表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/44

難しい事情

 ソルタ村は貧しかったけれど、それでも村民の気性が穏やかで平和だった。

 けれどレバンテは違う。

 余裕のない暮らしのせいで、誰もが荒んだ雰囲気をしている。それが、こうして諍いというかたちで表面化したのだろう。

「貧民風情が、この街に足を運ぶんじゃねぇ!」

 身なりがいい方の男性が、痩せた男性を無造作に蹴りつけた。

 よろけて倒れたところをなおも執拗に攻撃しようとしたので、慌てて飛び出しかける。

 けれど、チナミの出る幕はなかった。

 素早く両者の間に割って入ったルドウィンが、蹲る男を背に庇う。

「事情は知らないが、そこまでにしておけ。ただの暴力は見過ごせん」

 男性を毅然と諭す姿は、さすが元騎士団長。凛々しい表情と相まって見惚れてしまった。

「余所者が口を……」

 仲裁にさえ怒りをぶつけようとした男が、途中で言葉を呑み込む。

 ルドウィンの迫力――もあるだろうが、旅装であっても分かる上質な衣服に怯んだのかもしれない。

 彼は平民とはいえ元騎士団長、この国の中心部で活躍していた華やかさは隠しきれていない。

 暴力を振るっていた男は、すごすごと建物内に引き上げていった。

「大丈夫か?」

 ルドウィンが、蹲っていた男に手を差し伸べる。

 痛そうに顔をしかめながらも、男は何とか自力で起き上がった。体力がなくなっているところを蹴られたのだから、ダメージが大きくて当然だ。

 チナミもマジックバッグを探り、慌てて駆け寄った。旅に出る際、応急処置用の軟膏や包帯はエナにこれでもかと持たされている。

「あの、手当てを……」

「すまん、ありがたい……」

 チナミが声をかけると、男は弱々しく頷いた。

 他の住民は、彼に近付く素振りもない。まるで存在などしないかのように、見て見ぬふりだ。

 訝しみつつも、慣れない包帯を巻いていく。その間に、男はライルと名乗った。

 訥々と語った事情は、レバンテ街特有の、非常に根深いものだった。

 ライルがすがっていた男は、この街唯一の解体屋。猟師が仕留めた動物や鳥を捌き、肉屋に卸すのが生業だという。

 その解体屋が、比較的富裕な庶民向けの精肉店を中心に肉を卸しているから、貧しい者は困っている。長期にわたって肉が手に入らないため、貧民街に住む者は緩やかに衰弱しているそうだった。

「元々、街の規模のわりに解体屋が少ない。領主から資格さえもらえば誰でもできる仕事だから、あえてやろうって者はいなかった。資格をとるにはかなりの金がいるしな」

 そもそも解体屋が少ないのも理由があった。

 魔族の国が近いから、街を護る塀の外には、腕に覚えのある者しか出ない。街の住民は魔族を恐れ、怯えているのだ。

「先ほどの人が、解体屋なんですね。精肉は、必ず一箇所に集まる……その仕組みを利用して、あなた達に肉を売らないということですか……?」

「向こうも、恨みがあってのことではないんだ。今までは普通に取引ができていた。最近はさらに供給が少なくなっているから、解体屋も富裕層を優先するしかないんだろうさ……」

 領主から解体屋の資格を与えてもらおうにも、ライル達にはその資金もない。命がけで狩りをしても、獲物を勝手に解体することは許されず、違反が露見すれば厳罰に処される。

 精肉が供給されない人々にとっては八方塞がり、まさに死活問題だった。

「この街に、畜産農家はいないんでしょうか? 豚や牛などを食用で飼っている方」

「この街にそういう仕事をする奴はいないよ。魔族が襲ってきたら全滅するって分かってるのに、家畜を育てる酔狂なもんがどこにいる」

 大量に獲物を仕留めても危険だから、猟師が動物を狩る数も最小限。これもまた、魔族の国が近い街では珍しくないらしい。

 チナミは話を吟味してから、慎重に口を開いた。

「その決まりごとは……この街に住む人にしか、適用されないんですよね?」

 ライルはもう喋る気力もなくなってしまったようで、弱々しく頷く。

 チナミが視線を送ると、ルドウィンは目を合わせて小さく笑った。こちらの意図が明確に伝わっているのが分かる。

 感謝代わりに微笑みを返し、チナミは提案した。

「では、私達の食料をお分けします。それでしたら問題ないですよね?」

 俯いていたライルが、ゆるゆると顔を上げる。

 その瞳にはかすかな希望が宿っていた。

「とてもありがたいが……いいのか?」

「はい。ルドウィン様が狩ってくださった猪肉が、まだ手つかずであるんです。よろしければライルさんだけではなく、お知り合いの方々もご一緒に」

「助かる! 俺には女房と可愛い子どもが三人いるのに……それに、他の奴らもみんな、最近の不猟でほとんど芋しか食べてないんだ!」

 また芋。

 芋はおいしい上に栄養のない土地でもたくましく成長する、偉大なる存在ではあるけれど。

「ほとんど芋のみということは、消化器官が弱っているかもしれませんね。小さい子もいるようですし、よろしければ私が胃腸に優しいものをお作りしましょうか?」

 猪肉をそのまま焼いて食べるだけ、では断食明けにステーキを食べるようなもの。急性の胃腸トラブルが起きかねない。

 ――まぁ、断食なんてしたことはないけどね。

 会社がブラックすぎて、自動的に飲みものだけで一日を乗り切ったことならあるけれど、それは計算に入れるべきではないだろう。

 チナミの提案に、ライルが初めて笑みを見せた。

 何度も感謝を告げながら涙ぐむ彼に、こちらの方が恐縮してしまう。

 調理の手伝いも申し出てくれたが、活力の足りない者を顎で使えるほどチナミは悪人じゃない。

 ルドウィンを助手ということにして、今回も巻き込まれてもらう。

「何だかいつもすみません」

「いいんだ。チナミがそれだけ心を許しているということだから、むしろ嬉しく感じる。ぜひもっと俺を頼ってくれ」

「お気持ちだけで十分です」

 甘えすぎると本格的に魔族領へ連れて行かれそうなので、今後は注意した方がよさそうだ。

 貧民街に一つだけあるという孤児院に向かいながら、チナミは気を引き締める。

 その孤児院が、ライルに教えてもらった料理ができそうな場所だ。ちなみに彼には、炊き出しがあることを街の人達に触れ回ってもらっている。

 貧民街は、先ほどまでいた街のメインストリートに比べると物騒な雰囲気だった。

 街路に石畳はなく土が剥き出しだし、補修が行われないまま壁が崩れた家屋もある。道端に座り込む者も多かった。

 チナミ一人だったら、きっと恐ろしくて尻込みしていただろう。

 炊き出しだけ用意して、貧民街に足を踏み入れなかったかもしれない。

 距離を取りながら善行だけ施そうなんていかにも偽善者らしいが、自己嫌悪に陥りながらも、結局は保身を選んでいた。

 けれど、今は隣にルドウィンがいる。

 彼の存在が、よそ者を受け入れない貧民街の人々を牽制している。同時に、チナミに多大なる安心感を与えていた。

 ――これだけ気を許しておきながら、何を今さら気を引き締めて……。

 旅をはじめる前にあった張り詰めた気持ちが、今はすっかり緩んでいる。

 それが答えなのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ