表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第五章開始】悪役転生  作者: まな
第三章
62/173

3-9 はじめてのおつかい



 外はすっかり暗くなっていた。ここはフートゥアの中だが、倉庫街には明かりがないので周囲は闇に包まれている。

 なんとなく明かりの方へ向かっていくと、それなりに開けた場所に出た。


「冒険者向けの店は……あっちの方か?」


 簡単な地図を見ながら開いている店を探す。

 あーあ。ボクは最強の武闘派ヴァルデス様なのに、なんでこんな事になっちゃったのかな。


 ――それはほんの数分前の出来事だ。


「助けてもらったことは感謝しているが、姫様をこのままにしておくわけにはいかない。一度出ていってくれ」


 王女の拘束具を外し終えたハイモアは、突然そんな事を言いだした。


「は? ここはボクの秘密基地だよ? 出ていくならそっちじゃないの?」

「私も姫様も、こんな場所は1秒でも早く出ていきたい。だが見ろ。お前のせいではないにしても、姫様のドレスはこんなにも汚れ、私は下着すら無い。こんな状態で外に出ろと言うのか?」


 ハイモアは仁王立ちで眠っている王女の隣に立つけど、恥ずかしくないのかな?


「下着ならあるでしょ。あの箱にはそういうのもあったと思うけど」

「本気で言っているのか? あんな穴の開いた淫らな下着をつけるくらいなら、裸のほうがマシだ。どうせお前には散々見られているからな」

「あっそ。だけどボクは出ていくつもりはないよ。何度も言うけど、ここはボクの秘密基地だ。服がないならそこの破れた幌で隠せばいい」


 荷車に被せてあった幌を指差すが、ハイモアは見向きもしない。


「それではお前と同じ格好になるだろう。それだけは無理だ。腸が煮えくり返る」

「じゃあ全裸で出ていけばいいじゃないか」

「それは騎士としてできない。人前で無闇に肌を晒すなど、騎士以前に人として恥だ」


 そういうハイモアはずっと全裸なんだけど。思わず乾いた笑い声が出る。


「は、まるでボクが人じゃないみたいに言うね」

「ああ。お前は人でも獣人でもない。外道だ。鬼畜だ。正真正銘本物の悪魔だ。そうでなければ、首を刎ねて身体を弄るなどと、あのような残酷な行為ができるはずがない。私を嬲り犯した悪漢どものほうが、人並な欲の分まだいくらか愛嬌がある」

「治療行為だって言ってるのに……」

「だとしても、私はその光景を見ていた。お前は私の身体を解体しながら笑っていたぞ? 医者や神官ならもっと真剣に、もっと厳かに人の身体を扱う。お前にはそんな真摯な態度はなかった。あれはまるで、子供がままごとで泥遊びをしているような、そんな顔だった」


 そう言われても、自分の顔を見ながらスキルを使っているわけじゃないしなあ。


「ボクは至って本気だったけどね」

「ともかく。姫様がまだ眠っている以上、無理にこの場から移すことはできない。私の衣服もないので外には出られない。わかったなら出て行って、ついでに私の服を買ってきてくれ」

「それにボクが従う必要はないね。君はボクのおかげで強くなったけど、それでもまだボクのほうが強い。無理やり外へ追い出すのは簡単なんだよ?」

「……これでも、そう言えるのか?」


 何をするつもりなのかとハイモアを見ていると、彼女は荷台においてあった金鏝を手に取った。


「武器のつもり? そんな道具じゃ、素手のほうがまだ強、……っ!? なんのつもり!?」

「身体は改造されていても、頭はそれほど弄られていない。そうなんだろう?」


 ハイモアは金鏝の尖っている先の部分を、自分の喉に押し当てた。先端が刺さって、薄っすらと血が滲んでいる。

 あのまま押し込めば、ただの鉄の棒の金鏝でも十分に脳を貫く。そうなったら、彼女の貴重な正義の心は、永遠に失われてしまう。


「……死ぬつもりなの? 王女を守るんじゃなかったの?」

「それは、申し訳なく思う。だが他に手段はない。……私の魂がなくなって困るなら、私たちを置いて部屋を出ていけ」

「…………ああクソ! お前なんか全然正義の味方じゃない! こんなことをして、本当なら許されないからな!」


 本物の悪役なら、きっとそこでなにか気の利いた台詞が言えるのだろう。だけど今のボクにはそれができなかった。

 所詮ボクがやっているのは、悪役の表面をなぞるだけのごっこ遊びだ。


 ボクには信念がない。成し遂げたい野望がない。悪役にはなったけれど、その先の展望がない。


 だからあんな、本来なら脅しにすらならないような言葉で言い負かされる。

 今思い返しても、それが悔しかった。

 あの時なんて言い返すのが正解だったのか。

 そんな事を考えながら、フラフラと夜の町を歩く。


「~♪ おっと、どこ見て歩いてんだ!?」


 考え事をしていたせいで酔っ払いグループの1人にぶつかった。なにか喚いているが、こんなとき悪役はどうするのが正解なんだっけ。


「おい、聞いてるのか!?」

「ああ、うん。聞いてるけど、俺はどうするのが正解だと思う? 飲み過ぎだぜと笑い飛ばすのか、それとも逆上してぶちのめすのか。なあ、どっちが正しいと思う?」

「なんだこいつ?」

「おかしなやつだ。行こうぜ」


 返事を聞く前に、彼らは人混みに消えていく。

 今だって何も成し遂げていない。


 ああ、ヴァルデスはホントはもっと強くてかっこいい悪役のはずなのに。


 今のボクは、何をしているんだろう。



◆ハイモア



 ハイモアはヴァルデスの出ていった扉をじっと睨み続ける。

 悪の権化、実体化した恐怖が部屋から出ていった。

 彼はなにか訳のわからないことを喚いていたが、ハイモアには最初から何もわかってはいない。ずっと、その場しのぎで心を保たせていた。

 しばらくして、彼の強大な魔力の気配が遠ざかっていったのがわかった。


「……っ、はぁっ……はぁ、っはぁ……」


 命拾いした。

 ハイモアはそう思った瞬間に全身から力が抜けて、その場に崩れ落ち、金鏝が手から滑って床に転がる。

 私は賭けに勝ったんだ。実感はわかないが、とにかく危機は乗り越えた。


「は、ははは、何だアレは……私は、アレに何をされたんだ?」


 緊張の糸が切れ、今更恐怖で身体が震えだす。失禁こそしなかったが、それは中に何も入っていないからだ。そう思えるくらいに、身体に力が入らない。


 剣闘士ヴァルデス。

 実のところハイモアはその名前を知っていたし、彼と会ったこともある。

 だが再会した彼は、以前の人物とは何もかもが違っていた。


 彼は強かった。だがその強さは獣人族由来の、自然な強さだ。身体強化スキルを使ったハイモアの腕を、造作もなく折って引きちぎるような怪力ではなかった。


 彼の目は冷たかった。だがそれは戦いの中にあったときの、戦士の目だ。あんな、人を物と同じように見る、なんの温度もない人形のような目ではなかった。


 彼は、優しかった。だけどそれは人として当然の道徳観だ。人間を解体して治したなどと宣うような、恩着せがましい狂気ではない。


 そして、彼はもっと勇猛で剛毅な男だった。あんな、子供のような喋り方をするような男ではなく、泣き言を言って逃げ去るような男では、断じてなかった。


「いったいなにがあったと言うんだ……!」


 ついカッとなって振り上げたハイモアの拳に行き場はなく、彼女は力なく床を叩く。

 しかしほんの少し床を殴っただけで、肉体に刻まれたスキルが発動し、床に衝撃が走った。勢いはなく、威力もない。だけど今までならそんな事はありえなかった。


「ふ、ふは、はは……彼は、私は……いったいどうなってしまったんだ……!」


 お前は人ではない。ヴァルデスの皮を被ったなにかに投げた言葉が、今まさにハイモアに帰ってきた。

 それなら、あの悪魔によって改造された自分はなんなのか。

 悪夢のような光景が、ハイモアの脳内を巡っていく。本当に夢だったのではないか。そう思い込みたいが、金鏝を押し当てた喉の痛みが現実なのだと語っている。


「……私は、どうすればいいんだ」


 姫を守ると言っておきながら偽情報で簡単に手籠めにされ、散々嬲られた挙げ句にその身を呪具に変えられた。

 今生きているのは、あの悪魔の気まぐれに過ぎない。

 気まぐれに馬車を襲い、気まぐれに彼女たちを拾い、気まぐれに治療をした。


 見知った人物の、有り得ない言動。

 そのせいで生きている、王女と騎士。


 何かが欠けていれば、こんな状況にはなっていない。

 もっと最悪な形で、終焉を迎えていた。

 どうすればよかったのか。その問いに答えはない。


「……それでも、私は騎士として……」


 できることをしよう。

 失われたはずの、拾った命だ。ならこれ以上失うものなんて、自分にはなにもない。


 今度こそ姫様のために。

 決意を新たに、ハイモアは立ち上がった。



ここまでお読みいただきありがとうございます。


よろしければブックマーク、いいね、ご意見、ご感想、高評価よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ