表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大島サイクル営業中 2017年度  作者: 京丁椎
こちら滋賀県高嶋市安曇河町藤樹商店街大島サイクル
12/200

△とウインカーブザー②

諸事情により大島サイクルでは引取りをしておりません。


※この作品はフィクションであり、登場する人物・地名・施設・団体等は架空の存在です。

実在する人物・地名・施設・団体等とは一切関係ありません

原付2種はフロントフェンダー先端に白いライン

リヤフェンダーに白い△マークが付いている。


メーカーが出す51~125㏄クラスのバイクなら初めから付いているか

付く様にデザインされているが、ラインナップは50ccオンリーの

モンキー・ゴリラは△をつける場所が無い。

強引に貼り付けてしまうのも一つの手段だが無くても良いなら

貼り付けなくても良いかと今までは貼らなかった。


表示義務があるなら申請時に市役所が渡すだろう。

今までそう思っていたが、合併後の市役所職員の様子を見ると

不安になる。噂ではCB1300を原付で登録できたらしい。


理恵が検挙されそうになったのでナンバー下に△を貼るプレートを

作ろうとしたがアフターメーカーから出ているようだ。

注文書を取り寄せてFAXで注文した。数日後には届くだろう。


今日は自転車の修理が多い。パンク修理・ブレーキのワイヤー交換

うちで取り扱う自転車は安くないけど整備さえすれば長持ちする。

たまに引っ越しで持って行けない御宅から引き取ることはあるけど

整備すれば乗る分には問題ない。中古車として売り出せば利益になる。


出来上がった中古サイクルを並べているとお客さんが来た。


「すいません。ここはバイクも扱っていると聞いたのですが・・・。」

客層が子供か年寄りな大島サイクルには珍しい青年のお客さんだ。


「いらっしゃい。うちはミニバイクは整備をしています。大きいのはちょっと。」

整備中の速人のバイクを見ると青年は嬉しそうな顔をした。


「あ、可愛い♡これ、売り物ですか?」女子の様な反応だ。


「これは修理の手伝いをしているバイクです。事情が在りましてね。」

あまり詳しく言うのはプライバシーに関わるから言わない。


「あ、すいません。スーパーカブなんですけど診てもらえますか?」

真っ赤になって青年は答えた。恥ずかしがり屋さんかな?

モンキーを見て可愛いと思うのは普通だと思う。

恥ずかしがらなくても良いと思うけどな~。


「1人でやっている店なので・・・持って来てもらえたら出来ますよ。」


「あ、じゃあ持ってきます。」青年は答えた。

どうやらご近所らしい。


5町1村が合併した高嶋市。引き取りをするには広すぎるのだ。

安曇河町内だけならまだしも片道30分掛けて引取りなんてできない。


暫くしてスーパーカブと共に青年が現れた。

葛城は身長175センチ。現代の平均身長くらいでしょうか?

スラリとしたイケメンに見えます。アニメやゲームに出てきそうな

整った顔立ちです。


大島は172センチ。角刈りの40代のオッサンです。

体重80㎏代のガッシリした体型です。若干髪の毛に勢いが・・・

本人曰く「禿げてはいない。禿げかけているだけだ。」そうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ