表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/53

母の葬儀は月の宮の中でひっそりと行なわれた。

おはようございます。

あんまり読む方の時間が取れなくて、他の方の作品が読めていません。

なのでお作法的なこともわからないまま。

失礼があったら申し訳ありません。

 ずっと俯いている国王と、母の実家から伯爵家(母の結婚の時に男爵家から陞爵されていた)を継いだ母の兄が参列しただけで、ひっそりとした葬儀だった。僕はずっとアンリと手を繋いでいた。僕たちは母の棺に両手一杯の色とりどりの花を供えた。


 それからしばらくの間僕は、心の中の三分の一程に暗雲を宿したままだったけど、アンリと過ごす毎日は満たされていた。母がいなくなっても、月の宮は僕とアンリを守り育ててくれていた。アナマリー達の力で。そうして居るうちに少しずつ心は晴れていった。


 僕とアンリの事をどう伝えたらいいんだろう? 考えてみて。僕が好きな物や事の話をすると、アンリが自分も好きだって言って、僕よりも詳しくその物や事について話しだすんだ。何の話をしてもずっとそうで、好きなもの、知りたい話、楽しいこと、全部全部そうだねって言ってくれるし、僕もそう言える。お互いのまるごとを肯定してくれてまるごと受け止めてくれる人がいるなんて、すごく満ち足りて幸せなことなんだ。

 アンリと一緒なら、勉強も、乗馬や鍛錬も、何をしても楽しい。頑張れる。アンリがいれば僕は完全体。無敵だ。


 月の宮の裏手は森、その奥は丘が連なっていた。そこから小動物や鳥達が、奥まった宮にもやってくる。りす、うさぎ、イタチや貂。ツグミやヒバリ、カササギ、フクロウやナイチンゲール。生垣やトピアリーの内側とかに小鳥達は巣を作るんだけど、アンリと毎日雛を観察した。森を抜けて丘まで外乗に行った日はアナマリーにお土産のベリーを摘んで帰ったりした。とにかく晴れた日も、雨で外に出られない日も、嵐の日だってアンリがいたら楽しいんだ。


 カリエの王宮の様子がよくわからないまま、アンリはそのまま五年近くゾルタン王国で過ごしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ