表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仲間を求めて酒場へ行く

作者: 森の手

 仲間が欲しくなったので酒場へ行ってみた。

 仲間といえば酒場と相場は決まっている。

 それは昭和の頃に作られた古い橋の下にひっそりと建っていた。

 レンガ造りの小さな建物で、太陽の当たる壁の一面が蔦でめちゃくちゃに覆われている。

 赤いドアは薄汚れている。ガラスは中が見えないように直接模様が入っている。鍵が開いているのか分からない。

 それだけで引き返す理由には十分だった。でも家に帰ったからといって、他にてっとり早く仲間を作る方法なんて分からない。結局俺はドアを押す。 

 

 開けるとからんからんと音がする。

 中は意外に片付いている。正面にカウンターがある。そこに髪の長い、ちょっと訳ありという感じの女性がいる。

 20代後半くらい。右目を髪で隠している。

 俺と彼女以外に人はいなかった。狭い部屋だ。四人も入れば満員だろう。

 近づいても、彼女から挨拶はない。

 壁にはなんの張り紙もない。メニューとか値段とか、そういうものがあってもいいだろうに。


「あの」


  と、俺は声を発する。


「はいなに?」


 彼女が反応する。


「仲間を探しにきた」


「どんな?」


 急に具体例はでてこない。なんでもいいといえばそうだ。付き合ってみて相性がわかるのが仲間というものだろう。


「なんでもいいから言ってみ」


「俺と相性がいいやつだ」


 彼女はとても大きなため息をついて、思い切り髪をかき上げる。


「一緒にどっか行きたいとか、責められたとき味方になってもらいたいとか」

 

 俺は首を横に振る。


「知らない誰かとどこへいくんだ? 責められたら自分が悪かったらすぐ謝る」


 それに味方になんてなられたら、あとでもっとややこしいことになる。弱みを握られる恐れだってある。


「ならなんで仲間が欲しいのさ」


 俺を見る彼女の目は、一週間分くらい溜まった洗い物の山を見るような感じだった。


「知らない人はごめんだ。だが俺のことを知っているやつも嫌だ。そんな仲間が欲しい」


 もちろんそれ相応のお金は払うつもりではいる。


「それは有名人とか、そういうことなんでしょうね」


 俺はその言葉を少しだけ考えて、やがて静かに目でうなづく。

 それで彼女は何やらその要望を白い紙に書きつける。


「求めるのはそういう友だち、ということ?」


 ともだち、という言葉にひっかかる。


「欲しいのはあくまで仲間だ」


「ならあんたのおっしゃる仲間と友だちとの違いはなあに?」


 かなり馬鹿にした口ぶりのわりに、テキパキとメモを取りながら、女が尋ねる。


「俺の基準でいいのか」


 一応前置きしておく。また溜まった汚れ物を見る目で見られたくない。

 どうぞというように彼女は目を伏せる。

 それから無言で髪をかき上げる。


「俺にとっての友だちというのは、どんどん仲良くなって、なれなれしくなって、最終的に嫌になるものだ」


 メモを書く手をとめず、彼女は小さくうなづく。正直何か反対意見が出ると思っていた。でも黙って聞いてくれていた。

 俺は続ける。


「でも仲間はそうはならない、いや、もちろんそうなる可能性もあるんだが、なりづらくはある」


「つまり何かのビジネスパートナーを求めてここへやってきたと」


 まあそんなところだとうなづく。


「いやだがはっきりビジネスではない。そういう仲間が欲しいと思ってここへきた」


「利益の追求はなし?」


 俺はうなづく。

 そういうことをしたければ、ハローワークへ求人を出すなり、転職サイトを頼るだろう。


「わかった」


 彼女は答える。それから俺の名前と住所と連絡先を控える。それをノートパソコンに打ち込む。


「今そういう客多くて」


「そうなのか」


 ならもっと波風立てないようにやってもらいたい。

 彼女は小気味よく最後のキーボードを叩く。


「手配した。明日から発送可」


「信用してないわけじゃないがどんな人だ?」


「人じゃない」


「?」


 彼女はパソコン反転させ、画面を俺に見せる。そこには大きな熊が両手を挙げて映っている画像がある。


「熊ね」 


 言っている意味が分からない。


「そういうときは人よりも動物」


「は? いや」


「今ちょっと猫や猿が品切れでね。でも大丈夫。この子サーカスにいたから、人を襲ったりもなし。完璧にあんたの求めるお仲間になれる」


「いや、いきなり家に熊を寄越されても。アパートだし」


 だが女性は引き下がらない。


「有名よ。ほとんどの人が彼のことを熊だと存じていますこと受け合い」

 

 トンチじゃないぞ。

 彼女はなおも説明を続ける。


「それに、ご飯の上げ方次第では、友情関係の調整もできる。もし完璧に服従させたいのなら、何日もご飯を抜いて、死にそうになったところにちょっとずつ与えてあげればいいの。でも食べられるかも知れないから、気を付けること」


 なんて言いながら、彼女はカタカタキーを叩き続ける。


「お支払は?」


「いや、だから」


 俺の声は少し荒くなっている。


「一緒に寝ると温かいわよ」


「帰るぞ」


 ちっと彼女は舌打ちする。


「心強いと思うけど」


 俺はもう返事もしない。


 結局彼女は熊の発送を取り消して、なんとかこちらの要望に叶うような人を選びだした。


 後日やってきたのは、ひどく痩せた若い男だった。

 髪が肩まである。

 無口、いや、何も言わない。

 俺の部屋に上がり込んで、担いでいたリュックから専用のペンとタブレットを出して、俺の机の上に広げ椅子に座る。

 やがて絵を描き始めた。

 漫画のようだ。

 彼がトイレ立ったときチラッと見たが、少年誌で見るような漫画で、素人目にもうまいことが分かった。


 SNSで発表している人気の漫画家というのは後で知ったことだ。


 しかし彼は俺の問いかけに一切答えなかった。

 机に陣取り、黙々と原稿を上げて行く。

 たまにトイレに行く以外移動はない。お昼はネットで注文する。むろん彼一人分。

  夕方五時になると机を片付け始め、家を出て行く。

 そして翌朝8時にやって来る。

 そしてまた同じことを始める。

 俺は彼を置いたまま仕事へ行った。帰ってくると彼はいない。


 そういう日が続いた。休みの日は一緒にいる。 

 これが仲間なのか。いや、少なくとも求めていたものではない。だが、俺があの酒場の女に要求したものではある。

 それに限りなく近いことは確かだ。

 だから返品しようにもうまい文句が思いつかない。まあだが熊よりはいい。


 そうやってズルズルと、俺と仲間の生活が続けられた。

 彼は俺のことなんてまったく気にかけないし、未だ一言だって口もきかない。

 ただし、できた漫画の最新号を見るのだけは許してくれた。

 出前が来たとき、そっとタブレットをこちらに渡す。そうして彼がオムライスやらハンバーガーやらを食べている間、黙って漫画を読むことになる。

 それですっかり彼の作品の虜になってしまった。


 でも彼は依然と口を聞いてくれなかった。

 作品は評判で、週刊誌の依頼が来た。何故か俺の携帯電話に。

 俺は彼とメールでやりとりをし、その旨を再び編集者に伝えた。


 やがて俺は仕事を辞め、彼のマネージャーになった。

 そう、俺は彼の仲間だ。


 彼の本がさらに売れるようになると、編集部の勧めで会社を作ることになった。

 俺は一人女の子を雇った。彼女が事務と雑用をしてくれたので、仕事は楽になった。

 そうして新しくオフィスを借りた。さすがに今のアパートだと、防犯上問題があったから。


 酒場の女性は、熊の紹介を断った腹いせにこの漫画家を紹介したのだろう。だが俺にとっては中々良い仲間だったようだ。

 今度うまい羊羹でも送ってやろうかと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ