表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/124

11月30日 結婚式その4 忘れられない時間

AM11:10



食事中には町長のありがたいスピーチとかも

あったのだが、

残念ながらみんなあまりにおいしい食事に夢中であり、

殆ど誰も聞いちゃいなかった。

席に戻って秋原さんにフォローされる町長は

ちょっぴりしょんぼり気味。


結構いいこと言ってたんだけどなー。

とにかくわざわざ来ていただき本当にありがとうございました。





そして2度目のお色直しを経て、

(今度は何故か合田が司さんをおんぶするハメに。

必死で頑張る合田を応援する萌ちゃんという構図に

みんなほっこりしてました。)

紋付袴と色打ち掛けで再登場の際には音楽と共にどこからか鳩が登場!

司さんもみんなもサプライズ演出として喜んでくれたけど、

演出したはずの直澄もびっくりしていた。

いつの間にか鳩はいなくなっていたし、

一体なんだったんだろうか?

汐ちゃんのいたずらっ子のような笑顔が気になったけど、

誰か知り合いに頼んだりしてくれたのかな?






そしていよいよお楽しみの余興タイムである。



「それでは盛り上がっていきましょーーー♪」

司会は太陽ママ。

オレンジ色の色留袖姿でマイクを握っているのが

実に絵になっていた。





トップバッターは

佐々木君と香我見君の企画課コンビに

何故か住民課の榊さんを加えてのトリオ漫才。


うん、どう考えても榊さん無理矢理巻き込まれただけだよな。

でもさんざん名前と反応をイジリ倒されたあとでの

「だから僕は榊ですから!」は鉄板ネタとして

爆笑をさそってましたよ、榊さん。





一方で司さんの元教え子、

関根君の用意してくれたメッセージビデオは

とても感動的でみんなウルウル来ていた。

というか司さんはボロボロ泣いちゃって

メイク直さないといけなくなっちゃたしね。


天波さんか。

うろなに新しい仲間が増えているのは嬉しいな。




その後何故か意気投合してしまった

タカさんとお義父さんが

賀川さんに説教しはじめるわ、

安来節を二人で踊ろうとするわ、

暴走するのを止めるのが大変だったり

したけど、

概ね無事に楽しい時間は過ぎていった。





多くの人が余興をやってくれたので

全ては書ききれないが、

特に印象に残っているのは

うろなの歌姫、セイレーンこと空ちゃんを

中心とした女の子達による

「better fly」の合唱からの一連の流れである。




「光のそのなかへー♪」

彼女達の澄んだ歌声が会場中に響きわたると、

会場の熱気がうなぎ上りとなった。




「みんな素晴らしいわ!

男の子達!!

これに応える企画は無いの!?」

との興奮した太陽さんの無茶ぶりに応じて、

男性参加者全員で肩を組んで超定番

「祝杯」の大合唱。


「君に喜びあれ!!!」





「あー、こうなったら私もこんな所で

司会なんてやってられないわ!

果穂ちゃん準備はいい!?」

「もちろんよ!!」


完全にヒートアップした太陽さんらママさん達が

いきなりフリフリのアイドル服に早着替えして

「うろな47よ!!」とか言い出し、

会場全体で「恋するラッキークッキー」などの

ヒットメドレーを踊ることに。

その一体感は実にあの夏祭りの夜を思い起こさせる

ものだった。




すでに俺達には忘れられない思い出が沢山ある。

でもこの時間も同じ様に大切なものとなるだろう。


大盛り上がりの会場を見て、

そんな確信を深めながら、

俺は司さんと微笑み合ったのだった。


シュウさん達の企画、『うろな町』計画に参加させていただく作品です。


何とか結婚式は書き上げたかったのですが、

ここで限界なので明日また頑張ります。

今日の代りに明日は時間が出来るので、

何とか早めに例のイベントに入れればと思います。


シュウさんの「『うろな町』発展記録 」から

町長さんをお借りしましたが、

扱いが雑ですいません。

でも秋原さんにフォローしてもらっているということで、

許してやってください。

清水はちゃんと町長さんのこと尊敬してますので。

また榊さんも定番のいじりをやらせていただきありがとうございました。


小藍さんの「キラキラを探して〜うろな町散歩〜 」さんより、

名前は出してはいませんが、

謎の配達人フィル君に鳩を出していただきました。

小藍さん、

フラワーシャワーとか多分夜になってしまうんで、

鳩飛ばしこんな感じで入れてみました。

よろしかったでしょうか?

また元気な太陽ママに司会をお願いしました。

最後もノリが合いそうな、果穂先生と共に

ハッスルしていただきました。

うろなのセイレーンこと、空ちゃんも

綺麗な歌声ありがとう。


出し物では弥塚泉さんの「ばかばっかり! 」より、

佐々木君、香我見さんの企画課コンビをお借りしております。

「ばかばっかり! 」の第一話から始まった榊さんの名前いじりは、

うろな参加者の登竜門?と化しております。


また神楽さんの「仕立屋怪事件簿 」から関根正史くん、

お借りしました。

「朗らかなバカ」という設定だそうですが、

梅原との相性が良さそうなので、

泣かしてもらいました。

ヒロインである天波香さんの名前もちょこっとと。


桜月りまさんの「うろな町の森に住んでみた、ちょっと緩い少女のお話」からは今回はいつもダンディなタカさんをお借りしました。

・・・今回は梅原父との化学反応でただのダメな親父と化していますが。



では次はテーブル回り、

家族の会話に行きたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ