表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/57

第16話 エルシアナの秘密

 メリシエルは、嬉しい。母アレクサンドラも嬉しい。


 結果論だが、オルセリオンは右腕を失ったことにより、むしろ以前よりも強くなった。それにより、メリシエルとアレクサンドラの罪悪感が、かなり軽減された。


 そしてメリシエルとアレクサンドラの二人は、隙さえあれば、オルセリオンの右腕、義手に抱きつくようになった。ダークエルフのエルシアナも、これに加わっている。


 そもそも冥府の神が、愛する妻に贈った義手である。妻なき後も、妻を思い出しては大切にしていた義手なのである。ただの義手のはずもない。


 闇属性のメリシエル、アレクサンドラ、エルシアナにとっては、どこまでも癒される暖かさを持ったアーティファクト(古代の遺物)だった。心地よくて、たまらない。猫にとってのマタタビみたいなもの。


 ある6月の朝。


 教室には、まだエルシアナとオルセリオンしかいない。エルシアナは、うっとりとしながら、人差し指でオルセリオンの義手「終争の手」をなぞっている。なぞりながら、


「この義手、闇属性向けの祝福(バフ)が、めいっぱいかけられているのね。でもオルセリオン、あなた、闇属性じゃないわよね?」


「火属性だけど、ほら」


 オルセリオンは、そう言って、自分の黒髪を指差した。


「ああ、なるほど。家系は闇属性なのね。だから、闇属性にも適性があるんだ」


「うん。確かに火が主属性だけど、闇は副属性として扱える。俗に『キャンプ・ファイア』って呼ばれる属性持ち。だから副属性ではあるけど、この義手の祝福も、ある程度は有効だと思うよ」


「惜しいねぇ。そのアーティファクトと属性が完璧にマッチしてたら、もっと凄いことになったのに」


「そうでもないよ。地獄の業火(ゾルグ=モルヴァ)とか、隕石の雨(シルヴァル=ザリオン)とか、上位階梯魔法には、火属性と闇属性の両方の適性が必要なのも多い。もちろん、僕はまだ、とてもじゃないけど使えないけどね」


「そうなんだね。私、自分が上位階梯魔法を使える未来なんて、想像もしてないよ。だから、そこらへん、全然知らないな」


「ダークエルフなんだから、長生きでしょ。エルシアナなら、いつか使えるようになるよ」


 エルシアナは、腕組みをして、何かを考えている。


「そういえば。メリシエルは闇属性と水属性。いわゆる『沼地(スワンプ)』だから……パーティを組むとしたら、まあまあバランスいいのね」


「いや。結局、僕はいざとなったら雁鉄様を召喚する。召喚後の僕は、ただ、肉体を雁鉄様に提供するだけ。いざとなれば、僕の出る幕はない。ちょっと寂しいけど、僕の役割は器であることだから」


 沈黙。


「そういえば、エルシアナって、闇属性だけ? 他に、適正ないの? 副属性は?」


「やっと聞いてくれましたか。本当は、先生に口止めされてるんだけどね。でも、雁器(がんぎ)様になら言ってもいいよね。……私、闇属性と光属性の2主属性持ちなの」


「えっ、そんなことあるの? 光と闇なんて、聞いたことないよ。ただでさえ2主属性持ちってだけでも珍しいのに。普通は主属性と副属性みたいなのが限界だよね?」


「だからこのA組にいられるのよ。私みたいな平民の凡人が」


 オルセリオンは、少し考えて


「すごく、興味深い。多分、歴史的にも珍しいと思う。聞いたことないもの。その2属性に高い適性がないと扱えない魔法とか、きっとあるはず」


「あるみたいだけど、まだ教えられないって。そう、私よりもずっと年下の先生が言ってた。加護を与えてくれている神様についても、まだ教えてもらってない」


 そこに、メリシエルがやってきた。


「オルセリオン兄様! エルシアナ姉様! おはようございます!」


「おはよう、メリシエル。今日も、抜群にかわいいわね! 大好きよ!」


「サリオンドレル嬢。おはようございます……って、いきなり腕に絡みつかないで! レディーがはしたないです! いけませんって! いけません! あっ!」



 その夜。寮を抜け出したオルセリオンは、自宅の禁書庫にいた。


 蝋燭の灯りが、いつもなら柔らかい暖かさを見せるところ。しかしこの晩は、どこか弱々しく、不安な感じを生み出していた。


 魔法の属性に関する、複数の禁書を手にして気付いた。「線対称属性」への適正を同時に示すこと関する項目。「火と水」「土と風」の記述はある。稀だが、歴史的に見れば、十分に起こり得ることだとされる。


 しかし「光と闇」への同時適性に関する記述。その記述がありそうなページだけが、全て、切り取られていたのだ。その数、6冊。


 ページの落ちている書籍は、普通、それとして背表紙に小さく丸い穴が打ち開けられている。売買時のトラブルを避けるための知恵だ。


 しかし、これらページが切り取られていた禁書には、どれも背表紙に穴などない。


 全てが完品だったはずだ。1冊や2冊であれば、入手時に騙された可能性もある。しかしこの現象は、6冊もの書籍に共通して起こっていた。


 光と闇への同時適性に関するページ。それらは、この禁書庫の中で切り取られ、持ち去られている。


「こんなこと、あるだろうか」


 急に不安になって、周囲を見渡す。誰もいない。


 オルセリオンは、学者である。この現象が、自宅の禁書庫の本だけに起こっている可能性もある。どこか、他の場所にある禁書庫でも、同様の調査を重ねなくてはならないと慎重に判断した。


 しかし、自宅以外の禁書庫への出入りとなると、さすがに簡単ではない。いくら爵位を持ち、二つ名を与えられた身とはいえ、である。


 書庫は、この世界では、極めてプライベートな場所とされる。先祖の犯した犯罪や、受けた罰に関する記録なども保管されているからだ。特に、こうした負の歴史こそ残すべしとの文化が、この王国で続いてきた。


 だから、国王でさえ、他人の家の書庫への出入りには持ち主の許可が必要とされている。特に禁書庫ともなれば、国王でさえ、入室を断られて当然なのだ。


「アレクサンドラ様であれば……」


 そう呟いて、オルセリオンは首を振った。アレクサンドラは、公的に臣民である。王の特命なくして、他人の家に忍び込むことは犯罪だ。


 過去、誰かがうちの禁書庫に忍び込んでいた。学院の教師が、エルシアナの口止めをしている。そして、アレクサンドラは、臣民にさせられた。


 国王が、なにかを隠している。



第16話まで、お読みいただきました。ありがとうございます。嬉しいです。


少しでも、読めるところがあったなら、是非とも☆評価をお願いしたいです。執筆の励みになると同時に、明日もまた頑張っていこうという気持ちになります。


さて。


匂わせにすぎませんが、非常に大切なエピソードになります。エルシアナとは、一体、何者なのでしょう。作者として、メリシエルのアナグラム崩れで表現しているからには、重要な役割があります。


引き続き、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ