表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/92

第二部 第三章 前章1

「言葉を生け取りか…」

廻栖野を殲滅会に連れて行った後、情報を素直に吐き出してくれた。凛にかなりビビっていた…というよりも、トラウマに近い恐慌状態だった。全く、何をやらかしたのやら。

「…暑い」

6月だというのに、最高気温は30度を超えている。異常気象と言っているが、いつまで続くのかと呆れるばかりだ。

そんな中、今日は待ち合わせをしなきゃいけない。昨夜、突然メッセージアプリに集合場所と時間だけを送ってこられた。普通ならイタズラだと思いこないが、差出人が乙金雄也という名前さえなければ。

彼はどうやら殲滅会に情報屋として協力しており、凄腕であると火憐さんが言っていた。

「あ、美味しい」

駅前のカフェに外付けされているテーブルで、一人暑さに耐えながらコーヒーを飲む。星華さんが淹れるコーヒーに比べるべくもない。だが、専門店とチェーン店を比べる方が酷というものか。

「待たせたか?」

「…あなたが乙金雄也?」

「そうだ、期待はずれだったか?」

「いや、意外だった」

情報屋というのは聞こえは悪いが、影に生きるもので、あまりにいいイメージを持っていなかった。それに、仕事をしているのだから歳をとっているイメージだったが、私と同じ高校生ぐらいだ。

「あぁ、高校生だぞ。心を読めるわけじゃないからな、そういう顔しかしてなかったからだ」

「…そう」

意外すぎて、顔に出してしまっていたらしい。

「こんなこと言うのも変だが、表情豊かになったな。豊かになったと言うか、"わかりやすくなった"と言うのが正しいか?」

「わかりやすくなった?」

「今もそうだが、感情が表情に出てんだよ。昔はそうじゃなかったじゃないか」

「昔って、なんでわたしの過去を知ってるのよ」

「ん?情報屋だからだよ」

「…それ、全部の理由づけにしているわけじゃないよね?」

情報屋とは全員こうなのか。

個人情報を暴いておいて、それが当たり前だと言わんばかりだ。頭が痛い。

「んで、私に何の用よ」

「何って、顔を合わせだろ?簡単な」

そう言いながら、雄也は懐から紙を取り出し、スラスラとボールペンで字を書く。

「新進気鋭の新人に、先輩からアドバイスをしてやろうってのに、そんな態度でいいのかな?」

雄也は飄々と言葉を紡ぐ。

だが、私の耳にその声は届かなかった。

もちろん、言葉のどうでもよさとかではなく、紙に書かれた事実によって。

言葉を"起こす"手段がある。

「…ッ!勝手なことを言われても困る。私は私のスタイルがあるんだから」

ペンを雄也からぶんどり、目の前の紙へと書き殴る。

起こす?あの生死不明の状況から?

そんな馬鹿なことあるはずがない。

「いやいや、俺はそこそこの成績出しているからな、見習った方がいいぞ?」

言葉の母親、歴木紅に言葉が言霊を遺していた。それが、言葉を起こす鍵だ。

「…。そうやって、先輩風を吹かせないと気が済まないのかしら」

私は起こさない。

「…、煽っても無駄だ。最近、成績が出なくて大変なんだろ?」

今の状況を理解してんのか?言葉がいないと、世界が滅ぶんだぞ。

「遠慮しておくわ。自分のやり方で何とかする」

私はこれ以上闘えと言えない。闘っている姿を見られない。

「…ッ!そんなことを言ってる場合か?」

そんなことを言っている場合か?

「…」

言ってる場合よ。私たちは言葉がいなくても戦える証明をしなきゃいけない。彼に全て押し付けたせいで、この状況は出来上がっているのだから。

「そうか、ならいい。俺は俺のやり方を貫く」

俺は言葉を起こす。

俺はあいつに救ってもらわなきゃいけない。

そう書いた後、懐からライターを取り出して、紙を焼く。

一言も交わすことなく、雄也はその場を後にする。見送る背中はどこか悲しげで、怒ってるようでもあった。

「終わった…のかな?」

「凛、ありがとう」

「テストの話…ってわけじゃなさそうだね」

「もちろん」

待って。

その一言が言えなかった。

起きてほしくないと言いながら、起きて欲しいと願っている。

自分のことであるが、全く矛盾している。

「矛盾していいんだよ」

「え?」

いつのまに口に出てしまったのか、凛は慈愛のような笑みを浮かべながら言葉を紡ぐ。

「人間なんて誰だって矛盾しているんだから、砕ちゃんだって矛盾していいんだよ」

その言葉に促されるように、わたしは吐露した。

先ほどの会話を。

言葉の事を。

「うん、砕ちゃんと同じだよ。私も言ちゃんに生きて欲しい。でも、言ちゃんには戦ってほしくないね」

凛は矛盾している事をあっけらかんと話す。

「私はどうしたらいい?」

「それは砕ちゃんが決める事だよ。私でも言ちゃんでもなく、砕ちゃん自身がね」

「私自身…」

「私は戦うよ。言ちゃんのいない世界を、言ちゃんが起きても大丈夫のために。もう傷ついてほしくないから」

「いい事言うじゃない、『修羅』のひっつき虫だと思ったのに」

「「ッ!?」」

二人が振り向くと、そこには黒髪ロングの女、不知火がいた。

「さて、女子会と行こうじゃない。同じ男を愛している女たちで」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ