表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/202

ジョヨボヨ王の予言

 《1》 ジョヨボヨ王の予言。



 12世紀前半、東ジャワのクディリ王国に、王国の最盛期を導いた、ジョヨボヨ。


 位1135以前ーー1157以後、と言う王がいた。


 ジョヨボヨ王は、宮廷詩人ウンプ・セダーとウンプ・パヌルーを召集した。

 それから、二人に命じて、古代インドの民族叙事詩マハーバーラタを、ジャワ風に翻案させた。


 これは、バラタユダ。


 ジャワ人の発音は、バロトユドとして知られている。



 ところが、バラタユダは、ただの文学ではなかった。



 これは、国家統一戦争で大量に血を流させた、ジョヨボヨ王による懺悔の書である。

 さらに、そこには摩訶不思議な種々の予言が満ちていると言われるのである。


 予言に関しては後世様々な異説が生まれた。


 それは、しばしば、ジャワに於ける救世主メシア・待望思想=千年王国運動。


 また、反植民地主義、聖戦思想と結びついて、民衆の間に広がった。



 これら予言は、19世紀後半に、スラカルタ王国・ソロ王宮で活躍した最後の宮廷詩人。


 プジャンガ・ロンゴワルシト、1802~~1873。


 彼により、影絵芝居ワヤンや劇ワヤン・マディオに仕立てられ、民衆の間にさらなる信奉者を生み出した。


 このようにして、伝承された、ジョヨボヨ予言には数多くバージョン がある。



 それゆえ、決定版を決めるのが難しい。



 言い伝えでは、オリジナルはカウィ語と言う古代ジャワ語でだが。

 椰子の葉を乾燥させて綴った物ロンタルに書かれている。


 これは、もちろん今でもソロの王宮に保存されているという。



 予言は、人間による歴史を6つの時代に分ける。



 ジョヨボヨ王から見て未来に当たる時代は次のように区分される。



 ⭕️ 第3の時代。



  国内に混乱が生じる。



 ⭕️ 第4の時代。



 どこからか現れる、白い水牛の人に350年間支配される。


 彼等は、魔法の杖を持ち、離れた距離から人を殺すことができる。




 ⭕️ 第5の時代。



 北方から黄色い人間の軍隊が来攻、異民族支配を駆逐し、代わって支配するが。


 それは、ジャグン (トウモロコシ)一回限りである。


 別の版では、大王ラジャアグン 一代限り]の短い間である。



 ⭕️ 第6の時代。



 男は女みたいに、女は男みたいになる。


 こうして、世は麻の如く乱れるが。


 やがて、白馬にまたがる救世主が登場し、永遠の平和と幸福が約束される。



 ジョヨボヨ予言は、世界の終末に救世主が現れて、苦難に喘ぐ人々を救う。

 ーーと言う典型的なメシア式予言で、そこにはイスラム終末思想からの影響が見られる。



 ジョヨボヨは、もしかすると現代を見通していたのかも知れない。



 あるジョヨボヨ予言は次のように述べる。



 未来、線が地上に巻き付き、遠距離でも話が出来るようになる。


 馬なしの車が走り、距離が大した問題ではなくなる。


 その後、ジャワ暦1970年=西暦2039年に、白人に対する聖戦が勃発する。


 平笠チャイニーズ は下流に流され、トゥンタン川は血で赤く染まり、ジャワ人は自治を回復する。


 だが、それは長くは続かない。


 黄色人種の王が再び、ジャワを支配下に置くからだ。


 予言通り、黄色い人間が白人を追い出す時がやってきた。


 1942年、日本軍はインドネシアに侵攻、オランダをあっという間に降伏させた。


 ジョヨボヨ予言を知る者にとっては、これこそ予言の成就でなくて何であろうか。


 日本軍は、やがて来るべき救世主の露払いとして、インドネシア各地で、熱烈に歓迎された。


 紅白旗であるインドネシア国旗&国歌インドネシア・ラヤ。

 この旗と歌により、大合唱で迎えられたと言う歴史的事実は有名な話である。



 もしかしたら、日本側もプロパガンダな一環として、予言を意図的に流布したかも知れないです。



 しかし、日本による軍政支配は予言通り、トウモロコシが育つまでの3年半で終わる。



 その後、インドネシアは独立した。



 予言の核心は、混沌・時代から終わりには救世主が現れる、と言う事である。



 ここで言う救世主は、ジャワの伝説では、正義ラトゥ・アディルあるいは、ヘルチョクロ)と呼ばれる。


 ラトゥ・アディル、出現する直前には世の中は「狂気の時代」に入っている。


 犯罪、不正は横行し、利己主義や物欲は限りなく増大し、道徳の退廃。

 ジャワ語、敬語法の乱れなどは際限なく、社会秩序は乱れに乱れる。



 加えて、飢饉や伝染病など天災が頻発、天変地異も起こる。


 しかし、天変地異はラトゥ・アディル来臨する前兆で、王は間もなく人間の世に出現、国を治める。



 だが、その支配も長くはない。



 ラトゥ・アディル伝説によれば、やがて、最後の審判日が訪れると言う。



 オランダ支配に反抗して、ジャワ戦争1825ー1830を引き起こした、ジャワの王子。

 ディポヌゴロも、ラトゥ・アディル、ヘルチョクロと名乗った。


 1870~71年にも、ジャワ南西部バニュマス地方でだが。

 キヤイ・ヌルハキムによる、ラトゥ・アディル待望運動が起こった。



 こうした、千年王国運動・救世主待望論としてはだが。

 ラトゥ・アディル運動は、しばしば農民反乱の契機となった。



 インドネシア独立後も、スカルノ初代大統領が、スルタン・ヘルチョクロだったとか。


 スハルト第2代大統領が、開発の王として、スルタン・ヘルチョクロだとか言う議論があった。


 それほどに、ラトゥ・アディルの概念はジャワ人達による間で根強い信仰であったわけだ。



 《2》 ラトゥ・アディルと日本軍に対する考えと、ジョヨボヨ最終予言。



 また、先程と重複しますが、ラトゥ・アディルと日本軍に関しては、こう言う考え方も。



 男は女みたいに、女は男みたいになり、世は麻のように乱れる。


 犯罪や不正が横行し、道徳は退廃し、ジャワ語の敬語法も乱れる。


 加えて、飢饉や伝染病が蔓延し、転変地異も起こる。

 やがて、白馬にまたがる正義の神ラトゥ・ア

ディルが登場する。



 そして、永遠の平和と幸福が約束される。


 最後の部分は、天から白い布を纏って、降りてくる……という話もあるそうです。



 16世紀に、オランダが支配するようになり、約350年という長期間続く事になります。


 1942年に日本がオランダを破り支配を始めます。 


 予言通り、オランダと言う鉄砲を使う白い肌の人達による長期支配があった。


 その後、北方からきた黄色い人は日本人でした。



 これを見て、インドネシア人は、ジョヨボヨ王の予言を確信したに違いありません。


 スマトラ島、日本軍によるパレンバンでの落下傘部隊ですが。


 これは、天から白い布を纏って、降りてくる人になぞらえられたとも言われています。



 日本軍が、ジャワ島始め、インドネシアに侵攻した時にです。


 インドネシア各地で、メラプティとインドネシア・ラヤの大合唱で迎えられたのです。



 このため、オランダ全面降伏まで、わずか8日しか掛かりませんでした。



 しかし、日本のインドネシア統治は3年5ヶ月の短期間に終わりました。


 まさに、トウモロコシ一回かぎりの短い間です。 



 これも予言通りです。



 ちなみに、ジョヨボヨ王の予言では、指導者たちに名付けられた、名前ですが。


 NOーTOーNEーGOーROの順となっているとされています。



 初代大統領スカルノ(Sukarno)、と第2代大統領スハルト(Suharto)、は的中しました。



 しかし次ぎのNEで終わる名前を持つ大統領は、まだ登場しておりません。



 第3代、ハビビ、(Habibi)。

 第4代、ワヒッド、(Wahid)。

 第5代メガワティ、(Megawati)。

 第6代ユドヨノ、(Yudhoyono)。



 また、冒頭は重複してしまいますが、別なジョヨボヨ王の予言を書いておきます。



 将来、線が地上に巻きつき、遠距離でも話ができるようになる。


 馬なしの車が走り、距離がたいした問題ではなくなる。


 その後、ジャワ歴1970年=西暦2039年には、白人に対する聖戦が勃発する。



 近年インドネシアでは、西スマトラ沖の地震・津波。


 中部ジャワ・ジョグジャカルタ近辺の地震を始め、各地で災害が発生しています。


 ジョヨボヨ王による予言が、今まさに起こっているかのようです。



 何事にも、迷信深いインドネシア人達による間では次のような噂が広まっているそうです。


 インドネシアは、現在神によって制裁を受けている。


 アチェ、ジョグジャで発生した天災は、そのために起きたが、そこで天罰は終わらない。



 神の制裁による最終地点は、ジャカルタに来る。



 その時だ。



 ジャカルタは、水の中に沈没するであろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ