表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【AI小説】『夏の終わりに、君がいた』

 八月三十一日。

 セミの鳴き声がどこか遠く、まるで録音された音を流しているかのように薄く、機械的に響いていた。暑さはまだ残っていたけれど、空気の端々には秋の匂いが混ざっていた。

 この日、僕は人生で初めて「幽霊」と会った。


◇────◇


 「……はぁ、課題終わらねぇ」

 公園のベンチに座って、課題を広げていた。やる気なんて欠片もないけれど、家にいると母親がうるさくて集中できない。だから、こうして人気のない公園で、だらだらと問題を解いているわけだ。


 汗が額から流れ、ノートにぽたぽたと染みをつくる。鉛筆が滑って、書いた文字が読めなくなって、またイライラして、ため息をついて、空を見上げた。

 そのときだった。


 「……ねぇ、君も宿題終わってないの?」


 不意に、声がした。女の子の声だった。

 僕は驚いて、横を見た。誰もいない。けれど、少し離れたブランコのあたりに、白いワンピースを着た女の子が立っていた。長い黒髪が風に揺れて、目元は日差しのせいでよく見えなかった。


 「……誰?」


 そう聞くと、女の子はにこっと笑った。


 「幽霊、だよ」


 ふざけてるのかと思った。だけど、その表情にはどこか冗談めいたところがなかった。不思議と怖さはなかった。


 「君が、幽霊?」

 「うん。ここで死んだの」


 僕は思わず、ペンを落とした。


 「え、マジで?」

 「マジだよ」


 女の子はブランコに腰をかけ、少し揺れた。ブランコの鎖がキィキィと鳴る。風はないのに、揺れるブランコ。やっぱり、幽霊なのかもしれない。


 「なんで、俺に話しかけたの?」

 「暇だったから」


 即答だった。なんだか拍子抜けして、少し笑ってしまった。


 「君、名前は?」

 「……ひみつ。君は?」

 「藤原尚人。中二」

 女の子は頷いた。

 「ナオトくん、宿題やらなきゃダメだよ。夏休み終わっちゃう」

 「わかってるけどさ、やる気でないんだよ」


 そう言って僕がドリルを閉じようとしたとき、彼女はすっと立ち上がって、僕の横に来た。近づいても、やっぱり怖さはない。体温も感じない。でも、そこにちゃんと「いた」。


 「じゃあ、一緒にやろっか」

 「え、君が?」

 「うん。私はもう宿題なんてないけど、君がサボってると怒られそうだから」


 誰に?と思ったけど、突っ込まなかった。なぜか、僕は彼女の言葉に素直に頷いていた。

 その日、僕は彼女と一緒に宿題をやった。答えを教えてくれるわけでもなく、ただ横で見てるだけ。でも、不思議と集中できた。時々、彼女が笑うと、なんだか心が落ち着いた。

 日が傾いて、空が赤く染まり始めたころ、彼女はふと立ち上がった。


 「そろそろ、帰るね」

 「え、もう? せっかくなら全部終わらせるまで……」

 「また明日来るよ」


 そう言って、彼女は夕焼けの中に消えた。まるで最初から存在しなかったみたいに。


◇────◇


 学校が始まった。けれど、僕は授業が終わるとすぐにカバンを放り出して、公園に向かった。制服のまま、汗だくになりながら走った。課題もギリギリ全部出した。

 彼女に、会いたかった。

 だけど——。


 「……いない」


 ベンチにも、ブランコにも、花壇のそばにも、彼女の姿はなかった。

 一時間、二時間待っても、現れなかった。日が暮れて、あたりが暗くなっても、来なかった。

 次の日も、またその次の日も、公園に通った。でも、あれから彼女には会えなかった。まるで、最初から存在していなかったみたいに。

 けれど五日目の夕方。空が淡い朱に染まる頃、ようやく——。


 「……ナオトくん」


 振り返ると、彼女が立っていた。白いワンピースは風に揺れて、でも昨日までの透明感とは少し違っていた。輪郭がはっきりしていて、まるで本当に「生きている」みたいだった。


 「よかった……来てくれた」

 「……ごめんね。ちょっと、思い出してたの」

 「何を?」

 「私が、何を忘れてたのかを」


 彼女はベンチに腰掛けた。僕も隣に座った。言葉が出てこなかった。彼女が何を言おうとしているか、少しだけわかる気がして。


 「ねぇ、私さ。あの日——事故に遭う直前、友達にすっごくひどいこと言っちゃったの」

 「……ひどいこと?」

 「もう遊ばないって。うざいって、言っちゃった。ほんとはそんなこと思ってなかったのに……イライラしてて、言葉が勝手に出てきて……」


 僕はそっと、彼女の手に手を重ねた。冷たくも、温かくもなかった。でも、そこに確かに手があった。


 「言えなかったの。あの子に、ごめんって。言う前に死んじゃって……ずっと、それが忘れ物だったんだ」


 そうか、と思った。思い出すべきはモノでも場所でもなく、自分の心の奥底だったんだ。後悔と、それに伴う罪悪感。それが彼女をここに縛っていた。


 「……でも、ナオトくんと話してるうちに、少しずつ思い出せたの。言わなきゃいけない言葉。伝えなきゃいけない気持ち」


 彼女の目に、涙が浮かんでいた。


 「ありがとう。ナオトくんに会えてよかった」

 「俺は……君に、会えてよかったよ」


 言葉にすると、胸が痛くなる。きっと、これで彼女はいなくなる。そんな予感があった。


 「最後に、名前教えてくれない?」


 彼女は少し笑って、うなずいた。


 「結月(ゆづき)

 「……結月」


 きれいな名前だった。夏の終わりにぴったりな、風の音が混ざるような響きだった。


 「じゃあね」


 結月は、静かに立ち上がった。そして、沈みかけた夕陽を背に、ゆっくりと歩き出した。

 風が吹いた。柔らかく、優しい風だった。

 気づけば彼女の姿は、もうなかった。

 ただ、ベンチの横に、一本の白いリボンが落ちていた。


 それを拾って、僕は胸にしまった。

 忘れない。夏の終わりに、君がいたことを。

 忘れない。君が、幽霊だったとしても、確かに生きていたことを。


 そしてきっと、これからも。

 彼女の「ごめんね」は、風に乗って、ちゃんと届いたはずだから。

ー完ー

これ結構気に入ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ