表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/124

第16話 印

 さて、王都の出稼ぎ後半戦。古傷治療は全員が貴族や商家の夫人や娘だった。特に若い娘は嫁入り前にほんの少しの傷跡も残したくないという、本人や家族の希望でかなり依頼が殺到したらしい。


(やばいこれ! 罪悪感が湧くタイプのチョロい仕事だ!)


 トリシアから見たらこの程度!? と驚いてしまうような小さな傷跡ばかりだった。彼女がこれまで見てきた傷跡といえば、対象者が冒険者だったこともあり痛々しいものばかり。だが王都で見る傷見る傷、それと比べ物にならないくらい些細な跡ばかりだったのだ。しかし本人達にとってはこの傷を治すことはとても重要らしかった。


「治ったら患者も喜ぶ、トリシアさんも喜ぶ、我が家も喜ぶ、それでいいんです!」


 傷の内容のわりに高額な報酬を受け取ることをトリシアが躊躇うような素振りをしたので、自信満々にフランツ・ウェイバーは自分の胸を叩いて彼女を鼓舞する。


「その割に10件……ということは、アレなお家が多いということですか?」


 後半戦3日で、すでに予定していた全員の治療を終えていた。トリシアは少し前にウェイバー家が問題のある貴族とは付き合わないという話をしていたことを思い出したのだ。


「いいえ。まさかここまで余裕のあるスケジュールになるとは思っていなかったので。嬉しい誤算です! 今から何件か追加しても?」


 特に今回は初の王都出張古傷治療。成功を収め、いい客からいい噂を広げ、次回に繋げたかったのだ。もちろんトリシアにもそう思ってもらう必要がある。彼女がいなければ始まらない事業だ。


「もちろんです!」


 トリシアも次の計画の為に、稼げるうちに稼ぎたい。王都の往復は時間がかかる。そう気楽に来られる場所でもない。それに治療単価が桁違いだ。


(いくら同郷割で魔道具が安く買えたからって、新しい物件の購入資金の不安がなくなるわけじゃないしね)


 買いたい時に買える資金がなければどうしようもない。 


「いやしかし、本当に侯爵家とのいざこざが半日も経たずに解決するとは。あの日は一応、先方に日程の変更連絡を入れる準備をしていたんですよ」

「ウェイバーさんがエーベル伯爵に連絡してくれたおかげです。あれがなかったら面倒くさいことになってたと思います」


 ルークの無事を確かめに侯爵邸に向かうと決めた日、フランツは何かあった時に備えて手を回していてくれていたのだ。


 ノノが強行突破するとの知らせが入り、トリシアとリリは現場へ、スピンは急いでウェイバー家に戻り現状を伝えた。事前に状況を聞いていたエーベル伯爵は、いつもよりルークの実家であるウィンボルト邸周辺へ兵士の増援をおこなっており、尚且つ自身もウェイバー家からの連絡ですぐに現場へと向かってくれたのだ。この王都で憲兵は治安維持とそれに伴う所謂警察機能を持っているので、ウィンボルト侯爵夫人も彼の前で迂闊なことは出来ない。


「……伯爵は大丈夫?」

「……あとで、ルークのお母さんに怒られたりしない?」


 双子は階級差を気にしていた。彼らの知識では伯爵が侯爵に盾をつくのはまずい。


「単純に考えたらそうなんだが……王都では血筋といい役職の合わせ技が重要なんだよ」


 この王都では階級よりも権限が優先された。伯爵が王都での役職を持たない侯爵夫人を捕まえることは何の問題にもならない。大事にはなるが。


「……複雑?」

「そうだな。力関係をハッキリさせようとするとそうなるが……今回の場合、侯爵家(うち)伯爵家(エーベル家)に難癖なんかつけられない。憲兵に目をつけられたらそれこそ厄介だし、なにより父上は今回の事を知らないだろうし。大事になって耳に入りでもしたら……ってもう遅いだろうけどな!」


 こりゃ実家は大騒動になってるぞ! と、嬉しそうに悪い顔をしたルークを見て全員が笑った。ルークは戻ってきてから以前とは違い、トリシア以外にも穏やかな姿を見せるようになっていた。


「親子だからきっと分かり合えるはずって、俺も母上も思ってたんだよな。たぶん」


 屋敷から戻ってすぐ、ルークはポツポツと話し始めた。

 だがそうではないと、ついに諦めがついた。残念ながら分かり合えない人間はいる。ルークにとってそれがたまたま母親だった。


「ダメなモンはダメだって諦めたら、逆にスッキリしたっていうか」


 はーあ! と、ため息をつきつつ面白そうに笑い始めた。


「これからは思いっきり生きたいように生きる! なんか、人生が始まったって感じだ」


 照れ隠しのように頭をかいていた。


「いいね! それこそ冒険者!」


 双子もコクコクといつもより勢いよくうなずく。


「皆ありがとな!」


 晴れやかな顔だった。


(うっ! イケメンがまぶしい……!)


 双子もスピンも嬉しそうだった。彼らにとってもいつの間にかルークも心から信頼できる仲間になっていたのだ。


◇◇◇


 追加の患者1人目は、車椅子に乗った老婦人だった。名前はローラ・ピットウェル。一代で大商人となった夫はすでに亡く、息子夫婦と暮らしている。たまたまその日、どうにかトリシアに来てもらえないかと、ピットウェル商会の使用人がとても丁寧な手紙をウェイバー家にいるトリシアに届けにきた。


「よくいらしてくれました……無理を言ってごめんなさいね。もうエディンビアまで行く体力がなくって」

「こちらこそ急に申し訳ありません」

「そんな! 貴女も忙しいでしょうに。来ていただけてとても嬉しいわ」


 ふらふらなのに笑顔だ。車いすを押している息子も心配そうにしている。だがお客様に失礼をしてはいけないと、綺麗に身支度をし、精一杯の礼儀でトリシアを迎え入れた。

 トリシアは最初、彼女を蝕む病か、足の治療なのかと思った。だが予想は外れた。ローラがおもむろに首に巻いていたスカーフを外して答えがわかったのだ。


「それは……!」

「ええ。奴隷印よ」


 寂しげな笑顔だった。


「これを見るたびに気が滅入ってしまってね。この体のまま夫と同じ墓に入りたくはないのよ」

「母さん! それよりも先に治療を……トリシアさんだったらなんとか……!」

「いい加減おやめなさい。そろそろ私は寿命よ。運命に従うわ」

「母さん……! お願いだよ……」


 息子はガックリと肩を落とす。母親には少しでも元気で長く生きてもらいたい。


「ああ、安心してくださいな。私は借金奴隷でね。大昔に親に売られてしまって……今はこの通り身分を買い戻していますから」

「し、失礼いたしました……!」


 驚きのあまり思わず固まってしまっていたのだ。ピットウェル商会の大奥様が元奴隷だとは聞いたことがなかった。ウェイバー家も何も言っていなかったが、突然決まった案件なので、事前調査(問診)もしていなかったのだ。


「隠していたわけではないのだけどね……昔の人間は知っているし……だけど周りが忖度してくれて、どんどん知っている人は減っているわ」


 ローラは遠くを見るような目をしていた。


 まだ傷跡ではなく治療を! と、騒がしい息子をローラが追い出して、トリシアと2人きりになった。


「ごめんなさいね。いつからか息子は口うるさくなっちゃって」


 誰に似たのかしら。とお茶目に笑っていた。


「とんでもございません。ご心配なのでしょう」


 すでにソファに寝転がっているローラの首にそっと触れる。


「恐れ入りますが、いつ頃のものかお伺いしても?」

「もう60年以上経つわね……私が16の時だから」


 60年以上前のそれは、少しばかり色がくすんでいる。長い年月、そこに刻まれていたのだとよくわかった。


「貴女、本当に腕がいいのね。……夫が昔雇ったヒーラーはことごとく断ってきたのに」

「これしか得意なことがありませんので」


 ティアの事が頭に浮かびながらスキルをかける。そうしてすぐに奴隷印は消えてなくなった。


「まあでも、あの頃断られたヒーラーは、元奴隷の私なんかにヒールをかけたくなかったのでしょう……商会もやっと軌道に乗り始めたばかりで成金なんて揶揄されていたし」


 少し悔しそうに話していた。


「夫はこの印ごと愛してくれたけれど……私も恋する女ね。傷一つない、真っさらな状態で彼と一緒にいてみたいのよ。少しでも綺麗な私を見てほしい」


 それを聞いてトリシアは、すでに治療を終えた若い貴族の娘達の気持ちを軽んじていたことを恥じた。ローラの言葉を聞いて、その気持ちがとてもよく分かったからだ。


(少しでもいい自分を相手に見せたいって気持ち、わからないわけじゃないのに……!)


 久しぶりに自分の後頭部をゴツンと殴ってやりたくなった。ルークと上手くいっているからと調子に乗り過ぎていると、穴があったら入りたい気分だ。


「その……印は……どうかしら?」

「はい。順調ですよ」


 トリシアは仕事中だと頭を振って雑念を取り払う。


(反省会は後でしよう)  


 お節介だとわかってはいたが、ローラの現在の様子を確かめた。これはスキルとは関係がない。ヒーラーは魔法を使って生き物の体内の様子を確かめることが得意なのだ。


(体中弱ってるって感じね……)


 彼女の言う通り寿命なのだろう。

 

 トリシアのスキルは寿命には抗えない。たとえリセットして体を若返らせても、死だけは避けられなかった。

 それを施したのは過去に1度だけ、孤児院でいつもトリシアの味方でいてくれた老いた職員にたいしてだった。あのルークの母親に目をつけられても、トリシアを守ってくれた人だ。倒れた彼女をどうにかしたくて、体内を全て若返らせた。上手くいったかのように見えた数日後、彼女は朝目覚めることはなかった。


 トリシアのスキルでは永遠の命を得ることは出来ない。


(死んだらゲームオーバー……もうリセットボタンは使えない)


 彼女の死に打ちのめされ泣き崩れながらも、ホッとしたのを今でも覚えている。


 ローラはその彼女に似ていた。穏やかで、礼儀正しくって、でも他人に愚痴を言ってしまうような人間らしさもあって……だから余計どうにかしたくなる。


「ごめんなさい。こんな話聞かせてしまって。もっと楽しい話をしましょう」

「……ではもし今、少しだけ元気になられたらやりたいことはなんですか?」


 祈るような気持ちで尋ねた。


「……大奥様、私の力では寿命を延ばすことは出来ません。ですが、痛みや不快感を取り除くことは可能です。その日が来るまで」


 ローラは少し驚いた顔をしたが、すぐにゆっくりと優しい笑顔になった。 


「……そうねぇお世話になった人たちに挨拶に行きたいし、夫が好きだった舞台の演目が今王立劇場でやっているのよ。だけどこんな体だからどこにも出かけられなくて」


 周囲に遠慮して家でただ死を待っていた。だが、もしも外に出られるのなら、まだやりたいことはあったのだ。 


「お願いしてもいいかしら?」

「おまかせください」


 もちろんトリシアの()()は上手くいった。


「よい人生を」


 帰り際にローラから送られた言葉を、トリシアは噛みしめる。


 トリシアが王都を出たちょうどその日、ローラは夫の下へと旅立った。後日、ローラ本人とその家族からの感謝の手紙がエディンビアに届けられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 感動しました。トリシアの人生にまた一つ心打つ出来事。こうした過程で彼女の心が形作られ、何時の日かルークと歩む人生に深みを加えていくのでしょう
[一言] 最後に首を堂々と出して観劇に行けたんでしょうね。 息子さんもこれ以上ない親孝行ができたと思います。
[一言]  くっそ〜泣かされちゃった。 ばあちゃんも良かったけど、トリシアが考えを改める所
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ