表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/124

第5話 説得

 トリシアはじっくりと話を聞くことに決めた。この少女が本気で治療を受けたくないと言っていることは伝わったが、誰かにちゃんと相談したわけでもなさそうだ。というより、おそらく周囲は彼女が()()すること自体許していない印象だ。情報が揃えば何か解決策が出てくるかもしれない。


「お許しいただけるのなら、お話をうかがっても?」

「ゆ、許します! いえ……違うわね……どうか私の話を聞いて……聞いてほしいの」


 緊張したように背を正し、小さなこぶしをギュっと握り締めている。


「まず、この件……お嬢様が治療を受けたくないと仰る理由は皆様はご存知なのでしょうか?」

「知っているわ。というか、バレてしまったの……そのせいで彼、我が家の専属ヒーラーをクビになっちゃって……」


 私のせいで……と口がへの字になっていた。涙が出ないように我慢している。


「父が彼に他の仕事場を紹介するという約束でここ(エディンビア)まで来たの」

「……お優しいですね」

「違うわ。自分がやったことの責任を少しでも取ろうとしているだけ」


 まだ口がキュッとなっている。幼いのにもうそんな責任感があるのかとトリシアは驚いた。そして昔のルークを思い出し少し切なくなったのだった。


(今世ならともかく、前世での8歳の時って私、なにしてたかな……縄跳び? 塗り絵……?)


 少女は一度涙を引っ込ませようとゆっくり深呼吸をした後、言い慣れた台詞のように、淀みなく治療したくない理由を話し始めた。


「この街で暮らす貴女ならご存知かしら? 第二王子の想い人のことを。他に愛する人がいる方に嫁ぐなんて虚しいでしょう?」


 トリシアは答えない。その想い人のことはよく知っている。


「私、その方にお会いしたことがあるの。何もかも完璧でとてもじゃないけれど敵わないわ」 


 必死の表情からこれは自分を卑下しているわけではなく、ただ自分が第二王子には相応しくないと言いたいが為の言葉だとトリシアにはわかった。この少女ほど責任感のある子が、自身の婚姻が()()にとってどれだけ重要かわかっていないわけがない。

 それにエリザベートは今や冒険者だ。貴族社会で何を言われているか、どんな悪口を言われているか、トリシアでも簡単に想像がつく。


「なにより私、彼が大好きなの! 優しくて、根気強くて、いつもニコニコしていて……私は彼と結婚したいの! か、彼以外とは嫌なの!!!」


 まるで自分にも言い聞かせているような言い方だった。笑顔も不自然だ。トリシアはまた少し切ない気持ちになった。


「なっ! その顔! 信じてないわね!?」

「いえいえそんなことは」

「ほ、本当よ! 本当なんだから!」

「わかっております」


 トリシアは少女に向かい合って真剣に話を聞いている。黙って、彼女が話し終わるのを待っている。少女はそんな経験をしてこなかった。必死に訴えても頭ごなしに否定されてばかりだった。


「私は皆が羨ましがる王子様と結婚して幸せになんてなれない女なの! み、皆それが一番の幸せなんて言うけれど……けど私は。私は!」

「ええ。幸せなんて人それぞれですもんね」

「そうでしょう! だから、私は傷を治さなくていいの」


(だから、ってなるのはよくわからないけど)


 トリシアは少し困ったような顔をして微笑んだ。


(治したくないわけじゃないだろうに……)


 この大怪我を治療しない理由には少し弱い。その答えは、すでに聞いているような気がした。『責任をとる』と先ほどそう言っていた。 


「傷を治さないことがご自分への罰だと思ってらっしゃいませんか?」

「!?」


 ギクリと肩を震わす少女は、急に目を逸らした。とてもわかりやすい。


「……だって彼は一生懸命私を治そうとしてくれたのに。なのに仕事までなくして……私だけ元通りなんて」


 どうやらトリシアには隠しきれないと分かったようだ。早々に素直に理由を話し始めた。


「彼の事、好きになったのは本当。だけどもちろん隠し通すつもりだったわ」


 ()は貧乏貴族の三男坊で、回復魔法の実力を買われて少女の家のお抱え治癒師となった。なのに少女が彼に恋してしまったせいであっという間に屋敷から追い出されてしまう。万が一にも間違いなどないように、王族との婚姻のチャンスをふいにする可能性を少しでも減らすために。


「そのせいでギリギリだった彼の家はなくなってしまったわ。爵位を返上してしまった……だから割り切れない。仕方ないって……そう思えない」


 貴族にとってそれがどれほどの事か、トリシアにはわからない。だが少女がその顔に残る痛々しい傷を治そうと思えないほど罪悪感に駆られることなのだとは理解できた。


(いや~彼の家の事情まで抱え込む必要ないでしょ! そもそもこの子の家に雇われる前からギリギリだったんだろうし。遅かれ早かれダメになってたと思うけど)


 なんて言えたらいいが、そうはいかない。少女は真剣だ。そう思ってしまうくらいその彼のことを大切に思う気持ちを汲んであげなければと思い、言葉をぐっとこらえる。


「お嬢様が治療を受けなければ、その彼は仕事にありつけないのでは?」

「いえ。私がエディンビアに行くと決めた時点でちゃんとした仕事に就けるよう父と契約魔法を結んだの。我が家がこれ以上彼に手を出さないという項目も付け足してね」

 

(しっかりしてる!)


 話せば話すほど、初対面の印象とはかけ離れていく。我儘なお嬢様かと思ったが、実は責任感の強い女貴族だった。


「父はどうしても治療してほしいから、渋々契約を結んでくれたわ」


 年齢に似合わない自嘲的な笑顔だった。


「なるほど。治療しないのは罪悪感だけじゃなくて意地でもあるのですね」


 一種の反抗でもあるのだろう。自分の容姿も引き換えに出来るほどのことなのだ。そういう人間の感覚が嫌いじゃないトリシアは少し困ってしまう。彼女が意地を通すと決めれば、それを尊重したくなってしまうからだ。


「……その通りよ」


 少しバツが悪そうだが、言葉にして自分の気持ちが理解できたからか少女の纏っていたトゲトゲしさが薄れ、顔が穏やかになってきた。


「話を聞いてくれてありがとう。なんだか少し落ち着いたわ」


 少女は最後にこんなに心が落ち着いたのは例の彼がいた時だったと思い出し、また涙がこみあげてくるのがわかった。もちろん、トリシアに悟られないよう顔にギュッと力を入れてそれを堪える。


「これは、ものすごく、ものすごくありきたりな言葉になるのですが……」

「なにかしら」


 トリシアは視線を逸らし、少女の目に浮かぶ涙に気が付かないふりをして話を続ける。


「その彼、自分のせいでお嬢様が治療を拒否したなんて知ったらとても悲しむのではないでしょうか。お嬢様のように罪悪感を抱く……お話を聞いているとそんな気質のお方のように思われますが」


 少女は黙り込む。彼がトリシアの言った通りの人物だったからだ。それに少女が有名な貴族ならその動向は広く知れ渡る可能性は高い。少女が治療を受けずそのままだということはあっという間に彼の耳まで届くだろう。


「お嬢様、謝罪されました?」

「え?」


 急に話題が変わったように感じた少女は不意打ちを受けたような顔をした。


「いいえ」


 呆然としながら答えた。そんな暇はなかった。屋敷を出た後、彼を追いかける術を少女は持たなかったからだ。


「治療して、彼に謝罪に行ってはいかがでしょう」


 少女は黙ったまま、そんな当たり前のことを自分は考えてもいなかったと恥ずかしくなる。


「彼が怒っているかどうか私にはわかりません。もしかしたら酷く責められるかも。ですがお嬢様が悪かったと思われるのなら、謝罪は必要なことだと思います」


 お嬢様の為に。と小さく付け足す。


「個人的にはお嬢様が悪いとはほんの少しも思いませんが」


 こちらは大きな声で付け足す。


(恋しただけでこんな大事になるなんて、貴族は大変だわ)


 そう考えると、ルークやエリザベートがその身分から離れる気持ちがわかった。自分の気持ち1つで周りの大切な人が巻き込まれ不幸になる姿をみたら、自分が持つ権力に嫌気だってさすことはあるだろう。


 トリシアの言葉に少女は小さく頷いた。


「ありがとう」


 治療を受ける大義名分をトリシアに与えてもらった。誰も言ってくれなかったのだ。彼の為に治療しろと。第二王子との婚姻の為に治療しろとは散々言われてきたが……。心のつっかえも取れて、ほっとしたような笑顔になる。


 そうして気を取り直すように大きく深呼吸をした後、ハッキリとした口調で、そして丁寧に頭を下げた。


(わたくし)はサンドラ・リザポート。貴女に治療をお願いしてもいいかしら」

「私はヒーラーのトリシアでございます。サンドラ様の治療、お任せください」


 2人は目を見合わせて穏やかに笑いあった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんなに小さいのに頑張っている女の子はトリシアマインドをギュンギュン掴んじゃってますね!!!! 貴族面倒臭い┐(´д`)┌
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ