表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/35

魔物討伐部隊員ジスモンドと卵料理(前)

本編「森大蛇の不運」(https://ncode.syosetu.com/n7787eq/156/)でグラートと話していた、いつも共にいる騎士のお話です。

「一人あたりベーコン二枚と卵二個、チーズ一つだ、各自持っていけ!」


 青空をよぎる鳥の声より高く、食材を分ける男の声が響く。

 冷蔵ケースから取り出され、魔物討伐部隊員達の皿に載せられるのは、言葉通りベーコン二枚と生卵二個、小さなオレンジ色のチーズである。


 ここは王都から馬で半日の遠征地。

 魔物の討伐は昨日夕方で終わり、本日はここから街道確認をしつつ、帰還する予定だ。


「おはようございます!」

「おはようございます……」


 魔物討伐部隊員は、ある者はいい笑顔で、ある者は夜警の疲れを残しつつ、食材を受け取った。

 あとは各自が遠征用コンロの上、朝食を自分で作ることになる。


「今日はベーコンも入れて、チーズオムレツにしようかな」

「凝ってるな。俺はチーズはスープに入れて、ベーコンエッグにするか。カークは?」

「スクランブルエッグとカリカリベーコン、パンにチーズです!」


 ジスモンドの近くで、若い隊員達が好みのメニューを作り始めた。

 鍋を使うことにも慣れたもので、余裕の笑顔である。

 そんな中、一人、あごを押さえて湯を沸かす男がいた。


「大丈夫、ランドルフ? 頬が腫れてるみたいだけど」

「たいしたことはない……少しだけ顎が痛いので、全部スープに入れ、パンを浸して食べようと思う」

「少しだけじゃねえだろ、絶対。昨日、大猪ビッグワイルドボアに突き上げ喰らったところだろ?」


 昨日は大猪ビッグワイルドボアの討伐だった。

 大きさはそうでもなかったが、畑を転がるように駆け回るのを仕留めるには、少々時間がかかった。

 最終的にランドルフが大盾で殴り止めたが、そのときに顎を突き上げられたらしい。


 ランドルフは赤鎧スカーレットアーマーの大盾持ちだ。

 金属の分厚い大盾を持っても、強い魔物とぶつかればただでは済まぬ。怪我をすることもある。


 だが、遠征中はポーションも治癒魔法も貴重だ。

 このため、軽い打撲や傷は王城に戻ってから治すことが多い。それを考えてとはわかるが、度というものがある。それに今回は長い遠征ではないのだ。

 彼に治療を勧めよう、そう思ったときには、仲間が声をかけていた。


「ランドルフ、一度診てもらおう」

「先輩、首も腫れてるみたいですよ」

「大丈夫だ。自分の首は元から太い」

「だーっ、絶対違うわ! それは腫れだ! だから昨日のうちにポーションを飲むか、治癒魔法を頼めとあれほど……!」

「呼びました?」


 片手に鍋を持った神官が、すたすたと歩いてきた。

 森の中でこうして共に移動しているというのに、その白の神官衣と銀襟には、汚れ一つなかった。

 昨日から泊まりの遠征についてきたが、なんとも晴れやかな顔である。

 昨夜は『神殿の外に泊まれてうれしいです!』と言っていたが、案外本音かもしれない。


「エラルド様、ランドルフを診てやっては頂けませんか?」

「もちろんです、ジス殿。私はそのために同行しているのですから」


 ジスモンドがそう言うと、神官は笑顔でうなずいた。

 そのまま大柄の騎士に歩み寄り、その顎、耳の後ろ、そして首までを確認する。


「無理はだめですよ、グッドウィン殿。腫れていますし、筋も傷めています。昨夜は痛んだのでは?」

「大丈夫です。我慢できぬほどではありません」

「おい、ランドルフ、後でちょっとお話しような……」


 紺髪の隊員の声が一段低くなったのに対し、彼は目をそらそうとする。

 しかし、首を動かしたときに痛みが走ったのだろう、表情を崩して固まった。

 声はこらえたものの、その赤茶の目がうるりと揺らぐ。


「やっぱり無理してたんじゃないか!」

「ちゃんと治してもらってください、ランドルフ先輩!」


 周囲が一斉に声を高くする。

 大男がちょっとだけ小さくなったように思えたとき、エラルドによる詠唱が響き、白い光が右手から広がった。

 なお、左手は鍋から離さぬままである。

 治癒魔法は大変集中力を必要とすると聞く。

 だが、この神官には本当に朝飯前らしい。


「どうですか、ランドルフ殿?」

「ありがとうございます。痛みが完全にとれました」


 首を動かし、すぐ頭を下げたランドルフを見ると、本当に治ったようだ。


「ランドルフ、やっぱり無理はよくないよ」

「先輩、余計ひどくなったら大変です。今度からは早めに治療を受けましょう」

「大丈夫だから、気にしないでくれ。ああ、そうだな、朝は蜂蜜入りオムレツに変更しようと――」

「じゃ、それ食べ終わったら、ちょっとお話しような……」


 低い声が再び聞こえた。

 逃げ切れぬらしいランドルフを視界から外すと、ジスモンドは隊長のために湯を沸かしていた鍋を確認する。

 コーヒーを淹れるには、今少しかかりそうだ。


 薄白い湯気の向こうでは、隊員達が朝食を取り始めている。

 笑顔で、にぎやかで、警戒は怠ってはいないが――和気あいあいとしている。


 なんとも遠征の朝は変わったものだ。そう思いつつ、己の若い頃と今を比べ始めた。


 わずかに濡らした布、臭いそうなそれで顔を拭うだけの洗顔は、豊かな水での顔と手洗いになった。

 髭を剃るのも、歯磨きにも気軽に水が使える。

 喉が渇いても、限られた場でしか飲めなかった水は、水の魔石のおかげでどこでも飲める。

 昔食べていた歯の立たぬような黒パンは、だいぶやわらかく、うまいものになった。

 塩辛くて喉ばかり渇く干し肉は、酒の肴にも及第点の味になった。

 ドライフルーツにカビはなく、妙なえぐみもない素直な甘さのものになった。


 この夏、遠征用コンロが入ってからはさらに変わった。

 短い遠征では、朝食の干し肉の代わり、味のいいベーコンと生卵が並ぶ。

 コーヒーにスープも熱いものが飲める。

 これから冷えていく時期、こうして朝から温かい食事が得られるのは本当にありがたい。


 このコンロを使いながら、『もっと早くこうなっていれば』、そうグラートに愚痴ってしまったことがある。


「できなかったことを数え出すと、年寄りと呼ばれるぞ」


 自分より二つ上の彼は、とてもほがらかな声で言った。


 グラート・バルトローネ。

 王城騎士団魔物討伐部隊長であり、バルトローネ家当主であり、自分が護衛するあるじだ。


 ジスモンドは元々、バルトローネ家の騎士だ。

 父が先代当主の護衛騎士であり、自分も騎士を目指していた。

 飛び級で騎士科に入ると、その先代からグラートの護衛を仰せ付かった。

 父は大層喜び、自分に拒否権はなかった。


 望めるならば、『剣馬鹿どら息子』のグラートより、『文官の極み』と言われる弟の護衛騎士になりたかった。

 いずれ弟が当主になるだろうと思う者も多かった。


 当時のグラートは剣の腕はあったが、学院の成績は地を這っていた。

 その上、授業を抜け出すわ、喧嘩はするわ、父親には盾突くわ、護衛と言うより子守ではないかと思えた。


 第一印象も最悪だった。


「俺に護衛騎士などいらん。どうしてもと言うなら、とりあえず打ち合ってくれ」


 ひどく嫌そうに言う彼と、屋敷の庭、模造剣で打ち合った。


 グラートは強かったが、自分も子供の頃から父と兄に厳しく鍛えられた身である。

 なんとかついていけた。


「年下なのに、やるじゃないか!」


 結果、大きく笑った彼の護衛騎士に『なってしまった』。

 なぜこのとき手を抜かなかったのかと、後になって思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今話は、237話でヴォルフが『おいしい燻ベーコンを作ってくる』と手紙に書いていた討伐かと思ったのですが、大猪のサイズやランドルフの怪我した場所が違うので別の討伐でしょうか?大猪は定番?の討…
[良い点] いつも横にいらっしゃる壮年の騎士様のお名前と人となりが知れてとても嬉しいです!
[気になる点] 読み返してて気がついたのですが、「森大蛇の不運」の時って、″大猪″の討伐では無く″棘草魔″の駆除では? [一言] 本編と番外編、いつく楽しく読ませて頂いております。昼間は汗ばむ陽気にな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ