表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/35

騎士ランドルフとアップルパイ

本編「服飾師と菓子と騎士」(https://ncode.syosetu.com/n7787eq/203/)後の、ランドルフのお話です。

 魔物討伐部隊の遠征後の休み、ランドルフは王都の中央区に来ていた。

 向かうのは焼き立ての焼き菓子で有名な喫茶店である。

 午前のお茶の時間が終わってしばらくの時間帯は混みづらい、そう、緑髪の女性が教えてくれた。


 先日、魔物討伐部隊の相談役であるダリヤ、そして、服飾師であるルチアと共にこの店を訪れた。

 男だから甘い物が好きだと公言できなかったランドルフに、甘い物が好きなのに性別は関係はないと、好きなものは好きでいいのだと、はっきり言ってくれた。


 男らしく、魔物討伐部隊員らしく、騎士らしく、伯爵家の一員らしく――

 そんな気負いを、あの二人はあっさりゆるめてくれた。


 それでも、一人で喫茶店に入るのは少しだけ勇気を要し――ようやくに入る。

 女性店員に笑顔で挨拶され、お一人様ですかと確認された。

 肯定すると、呆気なく窓際のテーブルに案内される。


 四人掛けのテーブルを一人で占領していいものかと思ったが、確かに店内はすいている。

 周囲には一人で来ている者、カップルや友人らしい二人組がわずかにいるだけだった。


「ご注文はお決まりですか?」

「アップルパイとミルクティ――シュークリームとキャラメルプディングで」

「ありがとうございます。少々お待ちください」


 一瞬迷ったが、遠慮なく食べたいものを注文した。

 ちょっと動悸がしているが、椅子に座り直し、持って来た本を開く。

 『魔物の生態』の最新版、著者は隣国の魔物研究家だ。


 オルディネ王国と隣国エリルキアの国境には、広大な森がある。

 隣国との行き来はそれを大きく迂回した道が使われる。

 森には多くの魔物がおり、毒の湿地があるからだ。また、人が入れば迷うことが多い。


 国境と共に、森の手前で魔物から領地を守るのが国境伯爵のグッドウィン家――ランドルフの生家である。

 王都に来てからは一度も帰っていないが、魔物の大きな被害や国境での諍いはないと聞いていた。


「ミルクティとシュークリーム、キャラメルプディングです。アップルパイは間もなく焼き上がりますので、少々お時間をくださいませ」


 運んで来てくれた店員に礼を述べ、ミルクティを一口飲む。予想よりちょっと熱かった。

 少し痛む舌を水で鎮め、シュークリームを手に、遠慮なくはむりといった。


 王都の喫茶店では、シュークリームはナイフとフォークで食べる必要はないそうだ。

 魔物討伐部隊の後輩にそう聞いて、隊で食べているときと同じように食べる。


 シューの皮は少し塩が多め、たっぷりのカスタードクリームは甘く、両者の混じり合う味わいがとてもいい。

 食べていると反対側から少しカスタードクリームがこぼれそうになる。それだけみっちりと入っているのだろう。

 しかし、皮と中身はやはり一緒に食べたい。九十度ほど角度をずらし、慎重に口に運ぶ。


 しみじみとおいしさの調和を楽しんでいると、周囲でシュークリームを頼む声が続けて聞こえた。

 やはり、ここの店のものはおいしいらしい。


 続けて食べるキャラメルプディングは、色合いも焦がしもちょうどいい、よい味だ。

 二層になっていて、下が一段ほろ苦い味に変わるのもいい。


 入る前は人目が少し気になっていたが、不要だったらしい。

 誰に何を言われるわけでもなく、周囲もそれぞれ追加を頼んだり、メニュー表を見たりして話している。

 そもそも、おいしいものを食べるときというのは集中するものだ。

 なんとはなしに納得していると、店員が銀のトレイの上に次の菓子を載せてきた。


「焼き立てのアップルパイです。どうぞお召し上がりください」


 笑顔の店員に礼を言い、追加のカフェオレも頼んだ。


 まだ薄い湯気を立てるアップルパイに、ふと隣国にいた頃を思い出す。

 学生時代、喫茶店へ連れて行かれたことがある。

 ここのように大きな店でも、菓子の種類が多いわけでもなかったが、清潔感のある居心地のよさそうな店だった。


 ランドルフは、幼少から隣国エリルキアに留学した。

 別名『人質留学』とも呼ばれる手法だ。


 森の魔物から領地を守るのは、隣国の伯爵家も同じだった。

 国境をはさんで伯爵家同士、何が何でも友好を結ばねばならない。

 森から相手の側に魔物を追い立てればいさかいとなり、一歩間違えば国同士の戦いになる。

 魔物に対するにしても、両家で連絡を取り合って行うのがもっとも効率がいい。


 信頼を与え合うには、婚姻か互いの子供を預かるといった手法が多い。

 それが次男であるランドルフに当てはまっただけの話だ。


 だが、人質留学と呼ばれても、ランドルフは特に思うことはなかった。

 己の母は隣国の出身だ。

 言葉も風習も学んでいたし、あちらの伯爵家の皆、とても親切だった。

 ただ辛かったのは――隣国に行ってから、甘い物を食べられなくなったことだ。


 隣国エリルキアでは、男が甘い物が好きと言えば笑われる。

 大人の男は塩の強い干し肉で、辛く強い酒を飲む、食事も辛みを好む、対して、大人の女は甘いものを好み、酒をほとんど飲まない、それが普通だ――そう知ったときは絶望した。


 食事もその傾向があり、男女の皿は盛りも中身も違う。

 甘いデザートの代わり、黒コショウのクラッカーやソルトバタークッキー、ナッツの載る皿がうらめしかった。


 そんなときにあちらの伯爵家の次女に連れて行かれたのが、その喫茶店だった。

 個室の手前、付き添いの従僕とメイドにも別のテーブルでお茶を飲むように命じていた。

 皆で息抜きをしましょうという彼女に、誰も異議を唱えなかった。


 彼女はアップルパイとミルクティを頼み、自分は黒コショウのクラッカーとコーヒーを頼んだ。

 店員がすべてをそろえて退室すると、彼女は座席の交換を申し出てきた。


「……じつは私は、甘い物が好きではないのです……」

「……じつは私も、辛い物が好きではありません……」


 互いの利害が一致した瞬間だった。


 聞けば、彼女は料理では辛いもの、そしてきりりとした塩味のものが好みだという。

 辛みを多めに掛けただけで淑女らしからぬと言われるのだと、わずかに口を尖らせていた。


 あのとき、小さく切ってアップルパイを食べていた自分と、黒コショウのクラッカーを手で包むようにしてかじっていた彼女。

 目が合って、お互いに小さく笑った。


 それから二人、周囲に好みを偽ったまま、こっそりと秘密を共有した。

 甘い物が好きな従僕とメイドも巻き込み、時折、喫茶店に通った。

 全員が笑顔になれた時間だった。


 あるとき、もらった塩辛い干し肉を封筒に入れ、借りていた本にはさんで渡したことがあった。

 本に脂がついてしまうので、次はろう引きの紙で包んでもらえないかと小さい文字のメモが来て、とても申し訳なかった。


 彼女はお茶の時間、紅茶の角砂糖をうまく隠し、ランドルフのカップに入れてきた。

 しかし、大きく跳ねたしずくが自分の上着を汚し、謝られた。

 お詫びにと贈られた箱の中身は大瓶の蜂蜜で、とても甘かった。


 学生時代のそんな思い出に、自分はきつく蓋をしていた。

 国に帰り、領地を出た日から、過去は一切振り返るまいとしてきた。

 幼い日のことも、学生時代のことも忘れ、ただ魔物討伐部隊員であろう、騎士であろうとしてきた。


 確かに、赤鎧スカーレットアーマーであることは己の誇りだ。

 だが、甘い物が好きで、辛い酒が苦手。毛足の長い動物が好きで、蛾が嫌い。

 そんな素の自分を偽ることはないのだと、ようやく思えた。


 そして、甘い物が好きだと気合いを入れて伝えた友にはとうに筒抜けで――

 馬鹿らしいほどに安堵した。


 ランドルフは口元が上がりかけるのをこらえ、焼き立てのアップルパイを口にする。

 たっぷりと入ったリンゴのフィリングはまだ熱く、甘酸っぱく――

 これを食べるのは本当に幸せだ。


 おそらく、もう二度と会うことはない彼女。

 けれど、願わくば今、好きな黒コショウのクラッカーを遠慮なく食べられていること、そして、幸せであるように――


 アップルパイの上のシナモンは、少しばかり苦かった。


(大変おいしそうに食べるので同じものを頼む人が続くのです……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大男がひとりで喫茶店に居る、目を引く さも美味そうに菓子を食べる、気になる 室内を向けば注文が増え、外を向けば客が増える。窓際席の案内が広告として天才的すぎるw
[良い点] ランドルフが美味しそうに食べてるから、周りも食べたくなってるのでは……と思いながら読み終えたら、後書きに同じ事が書いてあって笑いましたw
[良い点] 人様の食べる顔をジロジロ見るのもアレなのでしないけど、他のテーブルに運ばれる皿を見て、次来た時にはあれを頼もう、とか、周りで同じ注文が続くと、この店で人気なのはあれなんだな、と見当をつけた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ