表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/63

見送りと別れ、そして

適切なタイトルが浮かびません…。

そしてお久しぶりです。

お読み頂ければ幸いです。

「それじゃあ、母のこと、よろしくお願いします」

「はい。この度は、本当に申し訳ありませんでした」

母を迎えにやって来た職員二人は、謡に何度も必死に頭を下げていた。

「もう、良いですから。でも、二度とこういったことがないよう、よろしくお願いします」

「は、はい!」

謡は職員から目を逸らし、車に乗り込んでいる母親を見つめた。

「……母さん」

反応はないと分かっていながら、謡は母を呼んだ。

「………」

母親は、車内に興味を引かれているのか、あちこちに視線をさ迷わせている――謡の声が届いているふうでは、なかった。

「(母さん、どうか元気で)お願いします」

今の母親の状態が“元気”と言えるのかは分からないけれど、そう願わないではいられなかった。

「それでは」

職員の一人は後部座席の母の横に座り、もう一人は運転席へ。

エンジンが、静かに音を立てる。

「父には、僕からも連絡はしておきますが、」

「はい。こちらからも、お詫びのご挨拶はさせていただきます」

「お願いします」

後部座席の職員が深々とお辞儀をして、車のドアを閉めた。

「母さん、さよなら」

もう二度と会えないような気がして、気付けばそう呟いていた。弱気になっている、のだろう。

「謡さん……」

心配そうに自分を見つめる少女に気付くことすら出来ないくらい、母親の乗った車をじっと見つめる。

車が、静かに警察署の駐車場を出ていく。

「………っ、」

車を見つめることだけですら辛くて、謡は唇を噛んで、俯く。コンクリートに染み込んでいく、透明な液体には気付かないフリをする。

そのとき、

『謡』

「……っ!?」

母の、“声”がした気がした。しかし、母の乗った車はすでに視野には入らず、空耳なのだとすぐに分かった。

(空耳、だ……)

「謡さん、大丈夫ですか?」

「ん?…うん、大丈夫だよ」

「……謡さん、」

「ありがとうね。一緒に見送ってくれて」

「いえ、これくらい何でもありませんから」

「うん、でも……ありがとう」

「謡さん、そんなうるうるした瞳で見られたら襲ってしまいますよ?」

湿っぽい空気をどうにかしたくて、思わずふざけたことを口走ってしまった。慌てて口を塞ぐが、後の祭り。

(どっ、どうしようっ。完璧、嫌われた!あたしの馬鹿馬鹿馬鹿!)

謡の反応が不安で、晴美は今すぐにこの場所から逃げ出したくなって来た。

「あ、ご、ごめんなさい!変なこと言いましたっ」

とにかく、早い内に謝ってしまえ!と半ばやけくそになりながら、晴美は頭を下げた。気まず過ぎて恥ずかし過ぎて、晴美は謡の顔を見ることが出来ない。

「…っくりした、」

「っ?」

「脇坂さんもそういう冗談、言うんだね」

怒っていたり、呆れたりしている声音ではなかった。晴美は、恐る恐る顔を上げる。苦笑する謡の端整な顔がそこにはあった。

(まるっきり冗談、というわけではないのだけど、)

「え、えへへ」

とりあえず、笑っておこう。

「さ…て、母さんも無事に送ったし…。そろそろ、帰らなきゃ」

「……あ、」

そっか、謡さんも帰らないといけないんだ……。

そんな当たり前のことが、晴美にとってはかなりショックだった。

「脇坂さん?」

「あ、あの…」

「?」

泣きすぎて赤くなってしまった瞳が、自分をじっと見つめている――ドキドキする。

「脇坂さん、どうしたの?」

「ま、また会ってもらえますかっ!?」

そんなつもりはなかったのに、どんでもなく甲高い声になってしまった。

署の入り口にいる警官の、何事だ、という鋭い視線が晴美に突き刺さる。

「脇坂さん、」

「い、いつでも構いません。謡さんの都合の良い時に、短時間で、少しお喋りするだけで構いません、だから、だから…」

「良いよ」

「!」

あっさり了承され、晴美は思わず舌を噛みそうになった。

「いつにしようか?僕、あまり自由な時間がないけど…本当にそれで良いの?」

気遣わしそうにひそめられた眼差しが、晴美に罪悪感を抱かせる。

(無理を、我が儘を言っているのは私の方なのに……)

「う、謡さんに会えるなら、構いません!チラッとでも、全然っ!」

「な、なら良いんだけど……」

晴美のあまりの懸命さが可笑しかったのか、謡が笑顔になる。

「なら、時間が出来たらまた連絡するから。脇坂さんも、遠慮せずに連絡してもらって構わないから」

「!は、はいっ。ありがとうございますっ」

晴美も嬉しくなって、にっこりと笑顔になる。

そのとき、

「!ちょっとごめんね」

ズボンのポケットに入れていた携帯電話が着信を告げたようで、晴美に断りを入れて謡が携帯電話を取り出す。

(……非通知?誰だろう、)

嫌な予感を感じながらも、謡は通話ボタンを押した。

「…もしもし、」

『芝貫謡か?』

「………あなたは?」

誰何の問いを投げながらも、謡の中の“何か”が、警鐘を鳴らす。

早く切れ、何も応えるな。そうしないと…。

『呑気なことを言う』

「っ、」

『つい昨日密度の濃い時間を過ごしたばかりではないか』

「!」

耳と言わず、脳や心の奥の奥にまでじわりと浸透する、粘着質な男の声……。

「あな、たは…」

『やっと分かったか、芝貫謡』

「どうして、この番号を……」

頭にこびりついて離れない、無機質な鉄の砲口。

父の、冷徹な所作。

『個人の電話を調べるくらい、たわいもないに決まっているだろう。謡』

「あ、あなたに名前で呼ばれる筋合いなんてありません!」

動揺のままに大きな声を出してしまい、謡はハッと晴美を見た。

「………」

晴美が心配そうに謡を見詰めている。謡も動揺して、思わず彼女から顔を背けてしまう。

「僕に…何の用ですか。大体あなたは昨日っ……」

『今日は、お前に大事な話があるのだよ。謡』

「そんなの…!」

『別に危害を加えようと思ってはいないよ。そんなに心配なら、会う場所はお前に任せてやる。人間が多いところを選んで構わんよ』

昨日のことなどなかったかのように話す相手――鳴沢宗吾に不快感しか湧かない。今すぐにでもこの電話を切ってしまいたい。なのに、次に鳴沢が何を言うのかが気になってしまう。

「そんな、勝手なことばかり……、」

『楡乃木涼子』

「………っ!?」

なぜこの男が涼子の名前を知っているんだ。

『何故私がこの名前を知っているか、不思議だろう?』

「………っ、」

『何のことはない、お前の身近にいる人間のことを軽く調べただけに過ぎない』

言うことを聞かなければ、お前の周囲の人間を傷付ける――鳴沢は遠回しにそう言っているのだろう。謡は、きつく唇を噛む。

『そんなに時間は取らせんよ。どうだ?』

断れないのを分かっていながら、いけしゃあしゃあと鳴沢が言う。卑しい顔でほくそ笑んでいるに違いない。

「……分かり、ました」

鳴沢が喉の奥で笑う。

『場所はどうする。お前に決めさせてやる』

自分のよく知る場所を指定しようとして、謡は口を噤んだ。

これ以上、電話の向こうの男に、自分の知る場所を汚されたくないと、土足で踏み込まれたくないと思ったから。

「結構です。あなたが決めて下さい」

鳴沢が哂う。

『勇敢なことを言う。なら、昨日の場所でも構わんということか?』

「!」

『私は全く構わないが・・・まあ、昨日の今日だ。あれに知られたら敵わんしな』

あれ、というのが自分の父親なのだろうと言うことは、謡にも分かった。

『さて…、どこにするかな』

「……どこだって構いませんから、時間は短くして下さい」

『横にいる女性とデートでもするのかね』

「っ!?」

横にいる女性、というのは、

「……謡さん?」

晴美のことか?

「!」

強い視線を感じて、謡は勢い良く後ろを振り返った。体中から、冷たい汗が吹き出す。

「…鳴沢、」

視線の先、ハイヤーの後部座席の窓を下げて作り物じみた笑顔で手を振る男がいた。

「謡さん、あの人…」

鳴沢は、時の人だ。

テレビの露出は多いから、晴美もすぐに彼が誰なのかが分かったようだ。

「脇坂さん、今日は本当にありがとう…必ずまた、連絡するから」

(謡さん、顔が真っ青だ…。それに、首相と謡さんが知り合いだなんて……)

「それじゃあ、行くね」

晴美は思わず謡の腕を掴んでいた。

謡に何か不吉なことが起きる気がして。

もう二度と、会えない気がして。

「脇坂さん、」

「謡さん、あの…、」

どうやって引き留めようかと必死に考える晴美を他所に、ハイヤーが軽くクラクションを鳴らして来た。

「ごめんね」

今にも泣き出しそうな笑顔をしながら、謡がそっと晴美の手を退けた。

「謡さんっ」

「またね」

謡が、ゆっくりとした足取りでハイヤーへ向かって歩いて行く。

晴美は、ただその背中をじっと見守ることしか出来なかった。






「可愛いお嬢さんではないか」

謡を出迎えた鳴沢宗吾は開口一番にそう言った。

「あなたには、関係ありません」

謡は体を固くして、つっけんどんに応えた。

違いない、と鳴沢が笑った。ハイヤーが、静かに発車した。







ご閲覧、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ