表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

235/242

第235話「『来訪者』との一騎打ちと、勇者アレルギーの発症」

「……どうしてそこまでするんだよ」


「俺が勇者だからだ」


 最近なんだか『勇者』って単語を聞くのが嫌になってきたよ。不思議だね。


「だから『契約(コントラクト)』してやる。俺にはそれだけの勇気がある。勇者だからな」


 ヤマゾエは剣を降ろし、右腕を掲げた。


 指先で揺れているのは『契約のメダリオン』らしい。


「ここに来て俺と戦え。勇者としての情けだ。それで許してやるよ。お前が勝てばなにも起こらない。悪い話じゃないだろう?」


「戦うだけでいいのか?」


「そうだ」


「一対一で?」


「ああ。そうなるな」


「武器やアイテムの使用はOKか?」


「構わない。装備しているものを使うのは当たり前だろうが!」


「『戦う』の定義は? まさかお互いが死ぬまで剣を交えるって意味じゃないだろうな。回数を設定してくれ。1回か、2回か3回か?」


「細かい奴だな! 2回でいいだろうが!」


「まだ多いな、1回にしてくれ」


「わかった!! 貴様と俺は一対一で1回、剣を交える。武器とアイテムは自由に使って構わない! そうすれば俺はお前を見逃し、部下にも危害は加えない!! それでいいだろうが!!」


「『契約』は略式で頼む」


「いいから早くしろ!!」


 問題は……なさそうだな。


 武器とアイテムの使用は自由。つまりこっちはレギィとシロとデス公が使える。


 剣を1回でも交えればOK。


 向こうがなにかしてきても、シロの『しーるど』で防げる。


 仮に『しーるど』が突破されたとしても、デス公は強力な鎧だ。一撃くらいは防げるだろう……ってつぶやいた瞬間に、『問題ないでござる!』って返事がくる。大丈夫そうだ。


「わかった。それでいい」


「『契約(コントラクト)』だ!!」


 僕とヤマゾエの『契約のメダリオン』が光を放つ。


 正直、相手したくない。


 けど、ヤマゾエは危険だ。


 これまでの『来訪者』はメリットを考えて動いてた。勇者になるためとか、貴族に認められるためとか。


 だけどヤマゾエにはそれがない。


 行動が読めない分だけ危険だ。ここは『契約』で(しば)っておこう。


「それじゃ、行ってくる」


「……ご主人さま」「なぁくん」「あるじどの」


「大丈夫だよ。1回だけ、剣を合わせるだけだからね」


 僕はリタとアイネ、カトラスを残して、前に出た。


 同時にヤマゾエの剣が光を放ち、僕の(かぶと)を照らし出す。


「……顔は見せないつもりか」


「見せるほどのものじゃないよ。ヤマゾエ=タカシ」


「その声は……那岐山(ナギヤマ)ソウタロウか!?」


 気づかれたか。


 それにしてもよく覚えてたな。僕の偽名。


「やっぱり君は、強力なスキルを持ってたのか……」


「それほどでもないよ。強いのは、僕じゃない」


「どれほどのレベルだ!? LV6か? まさかLV9じゃないだろうな!?」


「だから、それほど強くないんだって」


「言えないってことは、俺よりも低いんだな? そうだろう!?」


「どうでもいいだろ。それより、剣を交えて終わらせよう」


 僕は魔剣のレギィを構えた。


 ここまで近づくと、ヤマゾエの顔がなんとか見える。


 笑ってる。嫌な感じだ。


「一回、剣を交えるだけなら問題ない。そう思ってるんだろう? だけど、実力差が大きければどうかな? 例えば、俺がLV6で。君がLV1だったら、一撃で君を殺すこともできるんじゃないかな?」


 なんだ?


 ヤマゾエの足下から、青白い光が出てる。


「このスキルは範囲内にいる者に、無条件に効果を発揮する」


 ヤマゾエが剣を振り上げる。




「ああ──ヤマゾエ──の最強──スキル──あれは」


「……使われた者は……誰も──ヤマゾエさまに──勝て──」


「……あのスキルが──あの人は──手の届かな──」




 ──なんだ? 人の声が、うまく聞き取れない。


 これもヤマゾエのスキルの効果なのか?


 即座に僕は『能力接触分析(スキル・アナライザー)』を発動。


 効果に触れてるなら、能力もわかるはずだ。


 表示されたヤマゾエのスキルは──




能力位階低下(レベル・ダウナー)LV4』


 効果範囲内にいる者のスキルレベルを1にする。


 このスキルの所有者は対象にならない。


 範囲は100メートル弱。範囲内から出た瞬間、スキルレベルは元に戻る。


 また、高レベルの遠距離攻撃も、範囲内に入った瞬間、レベル1の威力になる。




「……すごいな」


 確かに、このスキルはヤマゾエを最強にする。


 他の人間がレベル1になるんだから当然だ。まわりに自分より強い者がいなくなる。だから最強のスキル、ってことか。


「では行くぞ! 実力の違いを思い知れ、那岐山(ナギヤマ)ソウタロウ!!」


 ヤマゾエが大剣を振り上げる。


「レギィ! デス公!」


『うむ!』


『サポートで──ござる!!』


 僕は魔剣レギィを振った。


 高レベル (たぶん)のヤマゾエに合わせて、魔王鎧のデス公が僕の動きをサポートしてくれる。レギィの黒い刃と、ヤマゾエの光の刃が重なる。


 そして──




 しゅるんっ。




 僕の『柔水剣術』が、ヤマゾエの剣を受け流した。


 よし、これで『契約』完了だ。


「…………あ?」


 ヤマゾエは体勢を(くず)して、地面に大剣を突き立ててる。


「なんだ、これは。どうして俺が君に負ける!? 俺の剣術レベルは6だぞ!? レベル1の相手なんか、一撃で粉砕できるはずだ!!」


「そんなこと言われてもなぁ」


 だって僕が『再構築』したチートスキルは、基本的にレベル1だし。


柔水剣術(じゅうすいけんじゅつ)』も、少し前にレベル2になったばっかりだ。


 それまではレベル1で普通に強敵の剣を受け流してきたから、レベル1に戻ったってどうってことはないんだ。


 あ、でも『異世界会話』がレベル1になったのは困……らないか。


 さっきから、『真・意識共有マインドリンケージ・トゥルー』でリタのメッセージが届いてる。


『意識共有』系のスキルはテレパシーみたいなものだから、翻訳(ほんやく)は必要ないみたいだ。


「こっちの『契約』条件は満たした。僕はお前と剣を交えた。それでいいだろ」


「……認めない」


「え?」


「俺が野良の来訪者に敗れるなんて認められるものか!! こんな敗北──こんな敗北感があるものか!! 俺が……貴族に雇われた俺が……野良犬みたいな奴に…………」


「野良犬って……」


 やっぱり、ヤマゾエとは話が通じないなー。


 仮の話だけど、僕が召喚されたとき、王様に放り出されなくて、ヤマゾエと一緒に仕事をすることになってたら、どうなってたんだろう?


 たぶん、こいつは僕を仕事仲間と見ることもなく、振り回して──


 僕は、一応仕事だからってことで、付き合わされて──


 ……結局、ひどいことになっていたんだろうな。


 やっぱり、あの時、王様に放り出されてよかった。


 セシルとも会えたし、リタにも出会えた。


 ……セシルも……ラフィリアも元気かな。会いたいな。


「あのさ、ヤマゾエ」


「……こんな。こんな正面から戦って負けたら……ごまかせないじゃないか。王様に追い出されたお前に負けたら──俺は勇者なのに……くそぅ!」


「少しは僕の話も聞けよ」


「そ、そうだ。俺はお前を見逃すと『契約(コントラクト)』したけど、他の連中が自主的にお前を殺すなら問題ないはずだ! そうだよな。こんな敗北感を抱えたまま生活できるわけないもんな。だから──」


「他の人たちなら、全員気絶してるよ」


 僕とヤマゾエの戦いが片付いたあと『武術大会』の参加者は全員、アイネが『記憶一掃』でスタンさせた。


 全員、路地の方で仲良く気絶してる。


「──わかった。俺を殺せ」


「やだよめんどくさい」


「こんな敗北感を抱えて生きていけるもんか! お前は俺より下じゃなきゃいけないんだ! 俺は最強だと思って生きてきたのに……こんなの」


「じゃあ、記憶を消そうか?」


 アイネの『記憶一掃』なら、ここ十数分の記憶を消せる。


「ヤマゾエは僕と『契約』してる。部下にはもう、手は出せない。僕と出会った記憶を消しても、その『契約』は残る。ヤマゾエが望むなら、そうする」


「本当か!! じゃあ、さっさとしろ!!」


「……いいのかそれで」


「俺は最強だ。最強とは敗北を知らないということだ。お前に負けた記憶がなくなれば、俺は敗北を忘れる──つまり、敗北を知らないということになる。最強の勇者で居続けることができるんだ!!」


「わかった。もう、好きにしたらいいよ」


 僕はアイネを手招きした。


 事情を聞いたアイネは『記憶一掃』を発動。ヤマゾエの顔をモップでなでる。


 さらにモップでこすり続けて、ここ十数分の記憶を抜き取る。



 そうしてヤマゾエは、満足そうに意識を失ったのだった。



「さてと。じゃあ、このままどこかに隠れようか。朝になったら町を出るってことで」


「こっそりね」


「明け方なら、デス公さんのチャリオットを使っても見つからないの」


「イリスどのとレティシアどのとは、途中の村で合流でありますな」


 僕とリタとアイネとカトラスはうなずき合い、その場を離れた。


 イリスには『真・意識共有マインドリンケージ・トゥルー』で連絡してある。


 ついでにイリスは、僕たちの隠れ場所を手配してくれた。


 イリスとレティシアも、朝になったら馬車で町を出る手はずになってる。


 人気のないところで合流する予定だ。


「……じゃあね。ヤマゾエ」


 僕は最後に、倒れているヤマゾエに手を振った。


『来訪者』としては同期だけど、たぶん、もう会うことはないだろう。


 せめて普通に生活してくれることを願おう。


 そうして、僕たちはイリスが手配してくれた隠れ家で、夜明けを待つことにしたのだった。






 ──ナギたちが立ち去ったあと──





「……うぅ」


 ヤマゾエは頭を振って立ち上がった。


 一瞬、自分がどうしてここにいるのか思い出せなくなり、ヤマゾエはあたりを見回す。 ここは町の裏通りだ。


 顔を上げると、『武術大会』の参加者たちの顔が見えた。


 全員、怒っているようだった。なにがあったのだろう。


「なにをしている! これから『闘技場(とうぎじょう)』に戻るのだ! 駆け足!!」


「「「「…………」」」」


 返事はない。


 全員、じっとヤマゾエを見据えている。


「どうして動かない? 俺に……ケルヴィス伯爵(はくしゃく)に逆らうつもりか!?」


「『武術大会』が、魔王軍を作り出すためのものってのは本当ですか?」


 大会参加者の一人が言った。


「勇者というのが幻影(げんえい)で、私たちは利用されているんですか?」


「な、なにを言っている?」


 どうして、そのことを知っているのだろう。


『武術大会』の参加者への情報管理は完璧なはずだ。


 不要な情報は一切伝えていないし、外部とも接触できないようにしてある。


 さらに宿舎は小部屋に分けて、互いの部屋を行き来するのも禁止だ。


 全員に、こんな情報が伝わることはないはずなのだが──


「君たちを利用するなんて、そんなことがあるはずがないだろう!!」


「でも、さっき……」


「さっき? 俺たちは夜の訓練に出かけていたはずだ!! そうしてこれから帰るところだ。なにもなかった……なにもなかった……」


 ヤマゾエは大会参加者たちを見回して、叫ぶ。


「迷うな! 戦いに迷いは禁物だ。自分たちが常に最強だと思うことが大事なんだ。そうすればおのずと道は開ける」


「「「「……はぁ」」」」


「忘れるな。君たちは『武術大会』を通じて、選ばれた勇者に──」




 ぞくんっ。




 ヤマゾエの全身に、寒気が走った。


「な、なんだ!? 今のは……?」


『勇者』という言葉を口にした瞬間、おそろしいまでの恐怖を感じた。


 あり得ない。


 自分は選ばれた勇者のはずだ。最強の勇者の──


「な、なんだ。なんなんだこの恐怖は……!?」


 ──ヤマゾエは覚えていない。


 その恐怖が、ナギに敗北したときに感じたものだということを。


 彼は自分の敗北感を消すために、記憶を消してもらった。


 けれど、恐怖は残っていた。


 自分のスキルが通じなかった恐怖。


 自分が見下していた、野良の来訪者が、実は強かったという恐怖。


 自分が偽物で、本物の『勇気ある者』は他にいるという恐怖。


 ──ナギに敗北したときに、ヤマゾエはそれを思い知らされた。


 けれど、記憶は消えた。


 だから今のヤマゾエは、恐怖の原因を知らない。


 ナギへの恐れは、『勇者』という存在に対する恐怖として残ったのだ。


「う、うそだ。俺が、ゆ、ゆうしゃを、おそれてしまったら、勇者になれない……うが、うがあああああっ!!」


「ヤマゾエさん!?」


「しっかりしてください!」


「あれだけいばってたのに、なんでこんな……?」


『武術大会』の参加者たちは、ヤマゾエに肩を貸して歩き出す。


 彼に同情したわけではない。


 大会を主催するケルヴィス伯爵に話を聞きたいと思ったからだ。そのためにはヤマゾエを放り出すわけにはいかなかった。


 十数分後、参加者たちと、彼らに支えられたヤマゾエは『闘技場』にたどり着く。


 すると──




「ああ。ちちうえ────っ!!」




 叫び声が聞こえた。


 慌てた参加者たちはヤマゾエが持つ鍵を使い、闘技場の入り口を開けた。


 中に入ると……。




「シャギャアアアアアアアアアアア!!」


「父上!? どうして父上がこんなことに────っ!!」




 そこにいたのは、ケルヴィス伯爵の長子と、『武術大会』の参加者の女性。


 それと、黒い異形の化け物だった。


 身長は大人の数倍。


 全身はぬめりを帯びた外骨格におおわれて、手には巨大な爪が生えている。


 頭部に髪はなく、代わりにねじれた角が生えている。目は血のように赤い。


 開いた口の中には、無数の牙が生えている。


「「「魔王の手下だ!!」」」


「ちがう!! ちがうのだ。あれは父上──」


「シャギャアアアアア!! グルゥアアアアア!!」


「父上も。少し黙っててください!!」


 ケルヴィス伯爵の長子が叫ぶ。


 彼は救いを求めるように、ヤマゾエを見て──


「ヤマゾエ。なにをしている! 貴様のスキルで父上をおとなしくさせてくれ!!」


「……あ、ああ。あれは、魔王?」


「違う! とにかく『能力位階低下(レベル・ダウナー)』を使うのだ!! 貴様は勇者だろう……って、なんでここでうずくまる!? なんで震えているのだ!?」


「……違う。俺はまがい者……勇者こわいこわいこわい……」


「シャギャアアアアアア!!」


「ああっ。だから父上、おとなしくしてください!!」


「「「「魔王の手先を倒せ!! 我らこそ勇者だ!!」」」」


「やめてくれ──────っ!!」


「勇者こわい……こわいよ……」




 こうして、深夜の『闘技場』に戦闘音(せんとうおん)が響き渡り──




 翌日、ケルヴィス伯爵の長子カミルの名で、『武術大会』の中止と、伯爵本人が行方知れずになったことが発表されたのだった。




いつも「チート嫁」をお読みいただき、ありがとうございます!

「チート嫁」コミック版5巻が2月7日に発売になります!


今回から書籍版第3巻の内容に突入ということで、イリスが表紙です。

もちろん、表紙裏には特典SSがついています。今回はセシルがレティシア、アイネ、レギィから礼儀作法を学ぶお話にしてみました。3人から「正しい作法」を学んだ結果……? というお話です。

コミック版でも展開される「チート嫁」の世界を、ぜひ、読んでみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作、はじめました。

「弱者と呼ばれて帝国を追放されたら、マジックアイテム作り放題の「創造錬金術師(オーバーアルケミスト)」に覚醒しました 
−魔王のお抱え錬金術師として、領土を文明大国に進化させます−」

https://ncode.syosetu.com/n0597gj/

魔王の領土に追放された錬金術師の少年が
なんでも作れる『創造錬金術師(オーバー・アルケミスト)』に覚醒して、
異世界のアイテムで魔王領を大国にしていくお話です。
こちらも、よろしくお願いします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ