表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

230/242

第230回「『特別編』第13章までのメインキャラクター紹介」

今回は、約100話ぶりの特別編です。

第13章までのメインキャラとスキルの紹介をお送りします。

ちなみに話数は、今回が「第230回」次回が「第231話」になります。

ではでは──



2019.11.19 イリスのスキルを「竜種覚醒共感」に修正しました。





 ソウマ=ナギ


 種族:人間


 職業:スキル・ストラクチャー



 本編の主人公。


 リーグナダル王国の国王リカルド=リーグナダル (カトラスパパ)と魔法使いによって召喚された少年。


 貴族がこれまでやってきたことを知り、あきれてきている。


 異世界から召還された時に固有スキル『能力再構築スキル・ストラクチャー』を手に入れた。


 戦闘時の役目は、作戦を立てて他のメンバーのサポートをすること。


 近接戦闘はリタが、遠距離攻撃はセシルが担当しているので、ナギが正面きって戦うことはあまりない。なので、奴隷少女たちのケアが専門。


 奴隷少女たちと繋がることで、『魂約(エンゲージ)』と『結魂スピリットリンク』の儀式を復活させている。今のところ、これは世界でナギしかできない。


 最近は『真・意識共有マインドリンケージ・トゥルー』を使って、奴隷少女たちと常時接続することが多い。リアルタイムで情報共有ができて、各キャラが遠距離・近距離のチートスキルを持っているので、パーティ全体で考えれば多分最強に近いかもしれない。


 本人はあまり、最強には興味がないのだけど。




固有スキル


能力再構築スキル・ストラクチャー


 チートスキル作成スキル。


 自分や奴隷のスキルの「概念」を入れ替えて、新しいスキルを作り出すことができる。


 LV2で奴隷との魔力接続、3人同時の再構築が可能に。


 LV3では魔力の糸による奴隷との接続。


 LV4では接続した奴隷の状態を完全にモニター可能。さらに上位チートスキル「4概念チートスキル」を作成可能。


 LV5ではマジックアイテムの能力を書き換えることができるようになっている。


 LV6では「能力交差(スキル・クロッシング)」により、一時的に「6概念チートスキル」を作り出すことができる。





高速再構築クイックストラクチャー


 高速でスキルを再構築できる。


 ただし、再構築後は概念が不安定化するため、ナギが安定させる必要がある。




意識共有(マインド・リンケージ)


 奴隷1人と一定時間、意識を通い合わせるスキル。


 主人は意識を集中することで、奴隷の思考を読み取ることも可能になる。




意識共有(マインド・リンケージ)・改』


『意識共有』の上位版。ただし同時使用はできないので、使う場合は通常版を停止しなければいけない。


 奴隷2人とリンクして、互いにメッセージをやりとりすることができる。いわゆるメールのようなもので、視界に入った映像を記録して、添付ファイルにして送ることも可能。なお、奴隷同士がやりとりした場合、必ずナギにもメッセージが届いてしまう。


 みんな色々な写真をやりとしているが、それらはすべてナギがちゃんと保存してある。彼の許可があれば見ることも可能。





真・意識共有マインドリンケージ・トゥルー


『意識共有』のさらに上位版。『意識共有・改』と切り替えて使える。


 離れたところにいる奴隷少女とチャット形式で話せるようになるほか、彼女たちを視界を動画として見ることができる。


 奴隷少女たちが見ているものがそのまま動画になるため、送信前にはチェックすることにしているのだけど、チェックした上であえて送ってくる少女もいるので油断できない。





能力交差(スキル・クロッシング)


 奴隷少女2人分のスキルの『概念』を組み合わせて『6概念チートスキル』を作ることができる。ただし、一度使うと『能力交差』は消滅。一定時間が経つまで使えない。




概念抽出(スキル・ストッカー)


 対象のスキルから『概念』ひとつだけを抜き取り、保存することができる。


(通常、属性不足のスキルは時間が経つと消滅するが、このスキルを使うと『概念』だけをソウマ=ナギの中に残すことができる)


 ただし、他の2つの『概念』は破棄される。


 このスキルで取り出した『概念』で再構築したスキルは、レベルの低下が起こらない。


 その場合『概念』のレベルと、再構築前のスキルのレベルのうち、高い方で再構築される。


 取り出した『概念』の保存可能数は2個まで。




高速再構築クイックストラクチャー・改』


 高速再構築の強化版。


 再構築後のスキルの不安定化までの時間が長くなる。


(これまで『高速再構築』を使った回数はリセットされる)


 また、これまでは『高速再構築』のあと、奴隷と魔力の糸で繋がっていたが、それも解消される。奴隷が自分の見える場所、あるいは声が届く場所にいれば、遠隔操作でスキルを安定化させることができる。とても便利。


 奴隷少女との繋がりが深くなるため、これをスキルを使うことで『結魂』までの時間を短縮できる。





能力接触分析(スキル・アナライザー)


 自分が受けたスキルや魔法を『分析』することができる。


 対象の効果と概念を知ることができる。


 ただし、自分の身体か、自分の身体の延長となるもの (武器や防具など)で接触しなければいけないので、とても危険。無理しないこと。




能力増強(スキル・ブースター)


 対象のスキルから『レベル』だけを抜き出すことができる。


『レベル』を抜き出されたスキルは、概念崩壊(がいねんほうかい)して消滅する。


 抜き出した『レベル』は『能力再構築』の際に、再構築スキルに追加することができる。(例えば『ドブそうじLV1』の『LV1』を抜き出し、『能力再構築』の際に使えば、再構築したスキルはLV1ではなく、LV2になる)


 抜き出したレベルは、1つまで保存しておける。




能力増強(スキル・ブースター)・改』


 対象のスキルふたつから『レベル』を抜き出すことができる。


『レベル』を抜き出されたスキルは、概念崩壊(がいねんほうかい)して消滅する。


 抜き出した『レベル』は『能力再構築』の際に、再構築スキルに追加することができる。(例えば『ドブそうじLV1』と『心配性LV2』の『LV1』と『LV2』を抜き出せば『LV3』の『レベル概念』として保存しておける。


『能力再構築』の際に使えば、再構築したスキルはLV1ではなく、LV4になる)


 抜き出した『レベル概念』は、2つまで保存しておける。




通常スキル


『贈与剣術LV1』


 切りつけた相手の再生能力を増加させる。現在の増加率は20%。




『建築物強打LV1』


 建物を殴りつけることで大ダメージを与える。(破壊特性:煉瓦・木の壁)




『高速分析LV1』


 周囲の状況を素早く分析する。まわりにいる人間や魔物の位置が、ウィンドウでわかる。


 自分か奴隷が戦う相手のステータスを読み取ることもできる。




『異世界会話LV5』


 この世界の言語をナギが読み書きするのに必要なスキル。




『超越感覚LV1』


 五感を封印することで第六感を働かせ、危機を自動的に脱するスキル。


 ただし、なにも見えなくなり聞こえなくなる上に、自分がどんな行動を取るかもわからないので、ナギはあまり使いたがらない。




遅延闘技(ディレイアーツ)LV2』


 貴重な戦闘用スキル。


 発動後、剣を空振りすることで「振っていないことにして」その攻撃力を溜めておける。


 さらに振れば振るほど剣が巨大化するので、相手に間合いをつかませない。


 レベル2になったことで、溜めた分の威力を2回に分けて解放できるようになった。


 例:空振り8回=空振り4回を2度解放、など。




柔水(じゅうすい)剣術LV2』


 敵が剣で与えてくるダメージを、水のように受け流すことができる。


 貴重な防御用スキル。


 ただし、受け流せるのは剣だけ(剣の姿をしていれば基本的にはOK)なので、槍相手に使うと串刺しになるし、斧に使うと頭をかち割られる。


 レベル2になったことで、相手の攻撃を一回転させられるようになった。


 例えば剣が飛んできた場合、威力をそのままにぐるりと一回転して、相手に向かって飛ばすことができる。こわいよ。




生命交渉フード・ネゴシエーションLV1』


 食材で誰かと交渉することができる。


 スキルを発動している間は、動物や魔物とも意思を通じ合わせることができる。




奴隷召喚(サモニング・スレイブ)LV1』


 任意の奴隷1人を、ナギのところに呼び寄せることができるスキル。


 使われた相手は、たとえ眠っていようがお風呂に入っていようが、問答無用でナギのところに「行かなければいけない」と思って行動をはじめるので、うかつに使うととんでもないことになる。


 なお、召喚された奴隷は、しばらく主人の側を離れることができず、使用回数は1日1回までという制限があります。




救心抱擁ハートヒーリング・ハグLV1』


 相手の頭を自分の胴体に触れさせることで発動する、状態異常回復スキル。


 対象の『睡眠』『魅了』『気絶』『混乱』を解除する。


 さらに心臓マッサージの効果があるというすぐれものである。


 発動には抱きしめるのがてっとり早いが、手足を使わずに相手の頭部を自分の胴体に触れさせると、効果が4倍になるというボーナスがつく。壁際に追い詰めて使うといいかも。








 セシル=ファロット


 種族:魔族(表向きはダークエルフ)


 職業:妹系天然無防備魔法使いにして、ナギの結魂相手スピリット・フォーチュン・スレイブ


 髪の色:銀


 瞳の色:赤


 身長:145から150センチくらい。


 異世界でナギが契約した最初の奴隷。


 人間によって滅ぼされたデミヒューマン「魔族」の最後の生き残り。


 ナギと魂が共鳴してしまっているため、たとえ契約が解除されてもナギから離れることはない。セシルは契約によるナギとの繋がりを大切にしていて、今の主従契約を解除することはこれっぽっちも考えていない。ナギのいない世界に生き残るつもりもない。


 両親を早くに亡くしたせいで、魔法のてほどきを受けていない。そのため低レベルの攻撃魔法しか使えなかったが、ナギの『能力再構築』が生み出した『古代語詠唱』により、超極大魔法が使えるようになった。ただし、魔力容量が少ないので、使うにはナギからの魔力供給が必要。


 単純な戦闘能力では最強。ただ、能力発動まで時間がかかるので、リタやアイネのサポートは欠かせない。


 ナギと『結魂』したことで、地水火風全属性の魔法が使えるようになった。


 ただいま修業のため、聖女デリリラさまの洞窟に出張中。




セシル専用マジックアイテム


『真・聖杖ノイエルート』


 聖女デリリラさんにもらった『魔法の効果範囲を変化させられる』杖。


 範囲を拡大すれば威力は減り、範囲を縮小すれば、逆に魔法の威力は上がる。


 たとえば『古代語魔法 灯り』を最大に拡大すると、町を一瞬包み込む閃光弾になり、縮小してランタンに入れれば、数時間はつきっぱなしの灯りになる。


 最近『古代語魔法』を圧縮して、レーザーやウォーターカッターにする技を覚えた。こわい。




 固有スキル


『魔法適性LV3』


 すべての魔法の効果が増大する。現在の増加率は30%。




二重詠唱(ダブルキャスト)


 同時にふたつの呪文を詠唱できる。


 ナギからの魔力供給があれば、古代語版「火球」と「炎の矢」で一軍を掃討することも可能。


 これだけでも強いのに、セシルは魔法の『属性変化』ができるようになってしまった。


 詳細は下記を参照ください。




魔法属性変更エレメンタル・チェンジャー


 チートキャラのセシルを、更にチートにしたスキル。


 習得済みの魔法の属性を『地・水・火・風』のいずれかに変更できる。


 たとえば『炎の壁』なら『地の壁』や『水の壁』に。


『火精召喚』なら、サラマンダー以外にもシルフ、ウンディーネを召喚できる。


 使用可能な回数は1日1回。


 デフォルトが『火』なので、これを『魔法属性変更』で『地・水・風』のどれかに変更できる。変更を解除すると『火』に戻る。




・属性変更して使った魔法。



・古代語魔法『濃霧(フォグ)


 古代語魔法『灯り』を水属性に変えたもの。


 使うと広範囲に、自分の手のひらも見えないほど濃い霧が発生する。


『灯り』は光で相手の視界を塞ぐものだが、こちらは水で相手の視界を塞ぐようになっている。


 森や町など、障害物の多い場所でも相手の動きを封じることができる。


 ちなみにこの状態でもナギとセシルだけは霧の影響を受けない。ずるい。




・古代語魔法『空音爆(サウンドブロゥ)


 古代語魔法『灯り』の風バージョン。


『灯り』が光で敵の視力を奪うように、『空音爆』は音で敵の聴覚を奪う。


 その音はまさに音響爆弾とも言えるもので、喰らえば大抵の相手はスタンする。


 なお、音はセシルのアレンジで自由に変えられるので、迷子になった仲間に呼びかけたり、うっかり大声でご主人様に愛をささやいたりという使い方もできる。迷惑。




・古代語魔法『水爆球(ウォーターボール)


 古代語魔法『火球(ファイアボール)』の水バージョン。


 巨大な水のボールを生み出す。10人程度の集団なら、まとめて中に飲み込める。


 飲み込んだ敵は、まるで洗濯機に入った洗濯物のごとく、ぐるぐるかき混ぜる。息ができない状態で頭も身体もゆさぶるという凶悪な魔法である。




・古代語魔法『風の壁(ウィンドウォール)


 古代語魔法『炎の壁』の風バージョン。


 城壁かと思うほどの、巨大な風の壁を生み出す。


 局地的な向かい風が発生するため、相手は進むことができなくなる。ところが守る側からだと『風の壁』は追い風になるため、矢も投石もひゅんひゅん飛んでいく。飛距離まで伸びてしまう。


 対『ねぶそくゴブリン』戦では威力を弱めて、立ったまま眠れる『風のおふとん』になった。




 通常スキル


『真実の口LV1』


 デリリラさんからもらったスキルを再構築したもの。


 相手が本当のことを語るまで地面がどんどん盛り上がって、最後には相手を飲み込んでしまうという、究極の尋問スキル。こわい。




『古代語詠唱LV2』


 通常魔法を、今は失われた『古代語』で詠唱することで極大魔法に変えるスキル。


 ただし詠唱がやたらと長くなり、魔力消費も肥大化する。




『古代語通訳LV3』


 現代文を古代語に翻訳することができる。


 メテカルの『魔族の館』にて入手。




『魔法耐性LV1』


 魔法攻撃によるダメージが減少する。現在の減少率は11%。




『魔力探知LV1』


 周囲にある魔法のアイテムや、魔力で封印された扉、魔法詠唱などを感知することができる。便利。




『鑑定LV2』


 対象のアイテムの効果や価値を見抜くことができる。魔法のアイテムだと鑑定率が上昇。




『動物共感LV3』


 動物と「なんとなく」気持ちを通じ合わせることができる。




特殊魔法『堕力(だりょく)の矢LV1』


 相手の魔力を奪うことができる魔法。


 古代語版は、当たればゴーレムだろうが一撃で沈黙させられる。




習得魔法


『火炎魔法LV1』:『灯り』『炎の矢(フレイムアロー)』『火球(ファイアボール)


『火炎魔法LV2』:『炎の壁(フレイムウォール)


『火炎魔法LV3』:『火精召喚』






 リタ=メルフェウス


 種族:獣人


 職業:わんこ系さびしんぼ神聖格闘家。ナギの結魂相手スピリット・フォーチュン・スレイブ


 髪の色:金


 瞳の色:桜色


 身長:160センチ半ば。獣耳を入れるとプラス5から8センチくらい。


 野生の獣のようなしなやかな身体を持つ。でも巨乳。


 大陸の森に住む獣人。しかし、人間に化けられる能力のせいで群れの者たちにうとまれて、捨てられたところを「イトゥルナ教団」に拾われた。その後は人集めのために神官長に任命されたが、対レヴィアタン戦の責任を取らされ、クビに。教団を追い出されたあとはナギの奴隷となる。


 忠誠心が高く、戦闘では前線に立ってナギたちを守ろうとする。


 チートスキル『神聖力掌握』により、手脚を鋼よりも強靱にすることができる上に、格闘能力も高い。おまけに『結界破壊』スキルまで持っている。さらに嗅覚まで優れているため、基本的にリタから逃げられる敵はめったにいない。もちろん、ナギがリタから逃げることも不可能。


 さびしんぼなので、ナギのにおいが感じられないと不安になる。


 恥ずかしがりやな、巨乳の格闘系美少女である。




・固有スキル



『格闘適性LV5』


 武器・防具 (服は除く)を装備していない時の素早さが上昇する。現在の上昇率は50%。




完全獣化(ビーストモード)LV1』


 リタが完全な獣の姿になる。使用回数は1日1回。


 ただし、服を着たまま変化すると破れてしまうので、使うときは裸になるのが基本。


 リタはうっかりさんなので、これを使って遠出したまま、人間の姿に戻ってしまうことがある(1回あった)。その状態だと、全裸で元の場所に帰らなければいけないのでとても大変。


 ふたりきりの時に使って、ナギが狼姿のリタをもふってることがあるらしい。ないしょ。




ロックスキル


『神聖力掌握LV1』


 所有者が持つ『神聖力』を把握し、身体の好きな部位に集中することができる。


 リタの基本戦闘スキル。


 これのおかげでリタは、素手で剣をへし折ることもできるし、蹴りで鎧をぶち抜くこともできる。


 手足が魔法の武器扱いになるので、魔法をたたき落とすことも可能。


『神聖格闘』のダメージボーナスが2倍になる。


『神聖加護』が強化される。毒、麻痺の他、呪い、致死系の魔法を無効化。




 通常スキル


『神聖格闘LV5』


 戦闘中、相手に与えるダメージが『神聖格闘』LV×10%増加する。


 相手がアンデッドの場合、ダメージは更に20%増加する。


『神聖力掌握LV1』の効果により、現在ダメージ2倍ボーナス中。




『神聖加護LV4』


 戦闘中、相手から受けるダメージが『神聖加護』減少する。現在の減少値は14%。


 相手がアンデッドの場合、ダメージは更に20%減少する。


 毒・麻痺の無効化。


『神聖力掌握LV1』の効果により、現在、呪い・致死系の魔法を無効化。




『気配察知LV4』


 獣人の特性による感覚スキル。まわりにいる動物・人間の気配を察知することができる。


 ナギの『高速分析』、セシルの『魔力感知』と同時に使用すると、周囲のだいたいの状況をつかむことができる。




『無刀格闘LV1』


 素手で与えるダメージが上昇する。現在の上昇率は10%。




無類歌唱(むるいかしょう)LV1』


 パーティメンバーの反応速度を上昇させる。


 身体の動きだけではなく、思考や判断速度までが通常よりも加速する。


 ただし、効果はリタが歌っている間と、その後数分のみ。その後は再び歌いはじめなければいけないので結構たいへん。




『建築物強打LV2』


 ナギが所有しているものと同じ。


 ただし、リタの場合、移動速度と戦闘能力が段違いなので、かなり危険なことになっている。


 さらにレベルが上がったことで「石壁」も壊せるようになったので、リタから逃げるのはかなりたいへん。




結界破壊(エリア・ブレイカー)LV1』


 魔法やスキルによって生まれた空間支配を破壊する。


 空間に影響を与えるものであれば、高重力領域だろうと、催眠空間だろうと壊せる。


 ただし、レベルがあまりに高すぎる場合はその限りではない。


(海竜ケルカトルの威圧空間などは破壊不能)




束縛歌唱ソング・オブ・バインディングLV1』


 拘束系チートスキル。


 神聖力を宿した歌を歌うことで、相手の動きを封じることができる。


 強力なスキルだが、高レベルの相手にはレジストされることもある上に、リタの体力の負担が非常に大きい。そのため、使ってしまうとその後はリタの戦闘能力が当てにできなくなる、という弱点がある。




察知瞬動アウェイキング・クイックリィLV1』


 周囲の殺意や攻撃の意思に反応して、移動速度が増加するスキル。


 戦闘時は問答無用で移動速度が上昇し、索敵中は敵がこっちに気づいた瞬間にスキルの効果が現れる。敵に囲まれれば囲まれるほどスピードアップするという、よく考えるとむちゃくちゃはた迷惑なスキルである。


 上昇速度は2倍から4倍程度。


 敵の殺意の強さや、その数によって更に速度は上昇する。


 これと次のスキルを組み合わせると、もはや手がつけられない。




分身攻撃エクステンド・アーミィ


 神聖力で自分の分身を2体まで作り出す。


 分身はそれぞれの意思を持って行動することができる。そのため、バックアタック、牽制、誘導、さまざまな行動をさせることが可能。分身は一定以上のダメージを受けると消滅する。


 同じ『結魂(スピリットリンク)』状態のセシル=ファロットの力を借りることで、分身にひとつの『属性』を加えることも可能。


 たとえば『炎』属性を与えられた分身は、すべての攻撃に炎属性がつく。




華麗逃走(かれいとうそう)LV1』


 危険な相手から「きれいなコースで」逃げることができるスキル。


 使用すると視界に矢印が浮かび上がり、最もすばやく移動できるコース (ライン取り)を教えてくれる。体感的にはかなりスピードが上がるが、スキル自体が低レベルのため、速度上昇率は10%から20%程度。それでも、時速25キロが30キロになると考えると、かなり速い。





 魔剣レギィ(元「魔剣レギナブラス」)


 種族:異界の魔剣。えろかわいいよ。


 職業:ナギの基本武器。


 身長:140センチくらい。


 髪の色:ツインテールの赤毛


 瞳の色:黒


 典型的な幼児体型。


 100年以上前に、魔族によって異界から呼び出された魔剣。


 意思を持ち迷宮をさまう「ワンダリングソード」である。


 元々は「ラッキースケベの呪い」によって英雄を見つけ出すという役目を持っていた。


 が、ナギの策略により「心を操るスキル」を「スライムを操るスキル」に書き換えられてしまう。「恐るべき魔剣」だったのが「びっくりどっきり魔剣」になってしまった。


 その流れでレギィはナギに従っているが、忠誠心は本物。


 最近はナギと奴隷少女たちのやりとりを、にやにやしながら眺める楽しみをおぼえた。


 ナギに新たなスキルをインストールしてもらって、よりチートな魔剣になった。




通常スキル


溶液生物(スライム)支配(ブリンガー)LV1』


 半径数十メートルの範囲にいるスライムを呼び寄せて使役する。


 強制的に命令をすることもできるが、なんとなく意思を通じ合わせることもできる。


 使役できるスライムの数は、レベルx1体。


 ラフィリアの使い魔、アイネの『魔物一掃』と組み合わせると「高速で飛んできて自律行動しながら襲いかかるスライム」という、凶悪な飛び道具ができあがる。




『自己再生LV8』


 刃が折れても砕けても、1時間で元の状態に復元する。




体調変化斬りコンディション・チェンジャー LV4』


 魔剣レギィの攻撃に『体調変化』効果を付加する。


 斬られた相手は『睡眠』『発熱』『麻痺』などを発症(はっしょう)する。


 使用には魔力を消費する。神聖力があれば回復も可能。


 いまのところ現れた効果は「かゆみ」(戦闘中に背中がめちゃくちゃかゆくなる)、「くしゃみ」(魔法の詠唱中にむちゃくちゃくしゃみが出る)、「二日酔い」(強化ポーションをぜんぶ吐き出してしまう)。


 威力は弱くとも、効果は強いよ。





 アイネ=クルネット


 種族:人間


 職業:ご奉仕メイドでみんなのお姉ちゃん。ナギの結魂相手スピリット・フォーチュン・スレイブ


 身長:160センチ前半くらい。


 髪の色:栗色


 瞳の色:黒っぽい



 メテカルにある冒険者ギルド『庶民ギルド』の元ギルドマスター見習い。


 家族との思い出の場所を守るためにブラック労働を続けていたが、ある事件により職場を失い、その後はナギの奴隷メイドになる。


 パーティのお姉ちゃんであり、家事を一手に引き受けている。その包容力は桁違いで、ナギだけでなく、セシル、リタのお世話をすることにも喜びを感じている……が、いつの間にかナギへの想いがつのり、『魂約』をおねだりするように。その恥ずかしいところをセシルに見られて、いろいろ吹っ切れちゃった様子。ふっきれて行き過ぎてしまっているところもあるが、そこを含めて愛されているお姉ちゃん。




 固有スキル


『お姉ちゃんの宝箱』


 革袋の中に大量の荷物を入れられる「お姉ちゃん空間」を作り出す。


 旅するナギたちにとっては、とても便利なスキルである。


 最近は『ホーンドサーペントの干し肉』と『魔王鎧デスカタストロフ』&チャリオットを入れていることが多い。




『魔王鎧 デスカタストロフ』(アイネが収納中)


 古代エルフの都で見つけた漆黒の鎧。


 漆黒で、頭と肩に2本の角が生えている。いかにも魔王っぽい鎧。


 意思を持つアイテムで、『魔王の素体』が訪ねてくるのを、長い間待っていた。


 特殊能力として、馬に変形することができる。オプションのチャリオットと合体することで、ナギたちを高速移動させることも可能。


 通称「デス公」。口調は「ござる」




『お姉ちゃんの隠れ家』


 建物や洞窟内に結界を作り出すことができるスキル。


 結界内は常に適温に保たれる上に、灯りと、水道とコンロが完備されている。


 魔物の攻撃を防ぐ力はないが、敵が接近するとセンサーで知らせてくれる。


 大きさは、大部屋ひとつ分くらい。


 使用できるのは周囲を壁などで囲まれている場所に限られるが、これは魔力消費を抑えるため。


 なお、防音機能があるので、結界内の音が外に漏れることはない。




 通常スキル


『動体観察LV1』


 視界に入った相手の筋肉の緊張を読み取り、動きを先読みすることができるスキル。


 これを使えばおまつりの雑踏だろうが、朝の駅のプラットフォームだろうが、誰にもぶつからずにすり抜けることができる。


 元々、ナギが自分用に作ったスキルだったが、ラフィリアの胸 (の重さによる肩こり)を観察してしまったことに気づかれたため、アイネの手に渡ることになった。 




『魔力棒術LV1』


 4概念チートスキル。


 棒関係の武器で与えるダメージをレベル×10%+10%増加させる。


 棒が魔法の武器扱いになる上に、防具を貫通して内部ダメージを与えることが可能。




『虹色防壁LV6』


 物理攻撃および地・水・火・風の属性魔法のダメージを減衰する。


 ただし、アイネは体内の魔力が非常に少ないため、使った瞬間に魔力切れを起こす。




『料理LV9』『掃除LV9』


 アイネ自慢の家事スキル。料理は一人前のコックとして、掃除は一流の掃除人として認められるレベル。




『魔物一掃LV2』


 低レベルモンスターを掃除道具で吹っ飛ばす。


 主にラフィリアの使い魔「エルダースライム」を砲弾代わりに飛ばすことが多い。


 レベルが2に上がったことで、ゴブリンサイズの敵も吹き飛ばせるようになった。




『記憶一掃LV1』


 ホウキやゾウキンで対象の顔をこすり、気絶させることができる。


 気絶後、十数分こすり続けることにより、対象の記憶を結晶体として抜き出すこともできる。




『汚水増加LV2』


 掃除道具で、汚れた水を増加させることができる。


 増加分の水分は、まわりから強制的に吸収する。


 増加率はレベル+10%(現在の増加率:30%)。


 レベル2になって、効果範囲も広がったらしい。




(しょく)の腕輪』


 人魚たちからもらった秘宝。


 対象が、食べられるかどうかを判断することができる。


 腕輪を起動すると、対象の魚、植物、動物、魔物の捕食(ほしょく)の可否、毒性、特殊効果が表示される。


 なお、人間や亜人を対象にはできない。


 主に人魚が、はじめての海草やお魚を見つけたときに使っている。






ラフィリア=グレイス


 種族:古代エルフのレプリカ。


 身長:150センチなかばくらい。


 職業:ほわほわ癒やし系メイドさん。


 髪の色:桜色


 瞳の色:濃い青


 巨乳ほんわかエルフ少女。かなりの苦労をしているのだが、細かいことにこだわらない性格なので、あまり不幸には見えない。


 5年前より前の記憶を失っていたが、霧の谷でワイバーンのライジカにより、自分が『古代エルフ』のレプリカ──作られた生物であることを聞かされる。それでショックを受けるかと思ったら「なるほどー、じゃあまっさらな状態でマスターにお仕えできるんですねぇ」と、逆にすっきり前向きになってしまうポジティブな性格。


 最近、同じ『古代エルフレプリカ』のウリエラ=グレイスと出会った。


 現在はウリエラさんの魂の入れ物を作るため、聖女デリリラさまの洞窟に出張中。




固有スキル


『魔法適性LV1』


 すべての魔法の効果が増大する。現在の増加率は10%。




通常スキル


『竜種旋風LV1』


 4概念チートスキル。


 自分の周囲に巨大な竜巻を2つまで作り出せる。


 その威力もさることながら、自在に作成・移動させられるという万能性がすごくて、川の水を吸い上げたり、霧を谷から導き出したりと、さまざまな使い方ができる。




『器物劣化LV1』


 触れたものの能力を、一時的に低下させられるスキル。


 たとえば鍵に触れればロックが外れ、剣に触れれば接続部が抜けたりする。


 実際に「触れる」という作業が必要になるが、隠密行動には最適のスキルである。




『対魔結界LV1』


 魔物の姿が書かれた魔法陣に『伏せる』ことで、その敵限定のバリアを張ることができる。


 あくまでも描かれた魔物限定バリアだが、それだけに魔力消費が少なくて、強力である。


『弓術LV3』


 弓で攻撃した場合のダメージが増加する。現在の増加率は40%。




『パンづくりLV5』


 とっても美味しいパンが作れる。店を開けるレベル。




『回避LV3』


 戦闘時の回避力が上昇する。




詩人(ポエマー)LV4』


 人の心を動かす詩を作ることができる。ただし、中二病なので内容はかなり偏っている。


 ナギと奴隷少女たちにはとても好評。




豪雨(ごうう)弓術LV1』


 一回の射撃で、複数の矢を打ち出すことができる。


 発射可能な本数は『弓術』レベル(豪雨弓術も含む)の合計とプラス1本。


 現在の同時発射可能本数は、5本。




浄水(じょうすい)増加LV1』


 ジョウロに貯めた水を、一定間隔で増やすことができるスキル。現在の増加率は20%。


 アイネの『汚水増加』に似ているが、こっちは飲み水を増やせるのがポイント。




身体貫通フィジカル・ペネトレイターLV1』


 視界に入った魔物の身体の『内容物(骨・(うろこ)・筋肉など)』を選び、それを「ないものとして」、武器を打ち込むことができる。


 このスキルを使うと武器が鱗や筋肉を貫通してしまう。


 ドラゴンに矢を打ち込めば、鱗を無視して肉に刺さり、筋骨隆々のミノタウロスに使えば、筋肉を無視して内臓に刺さる。心臓に刺されば即死。


 ある意味、クリティカル確定スキルである。こわいよ。




習得魔法


『火炎魔法LV1』:『灯り』『炎の矢(フレイムアロー)


『火炎魔法LV2』:『炎の壁(フレイムウォール)




ロックスキル


『生存確率上昇LV5』(ロックスキル:摘出不能特性)


 危機に陥ると、ラフィリアの治癒力、運動能力が上昇する。


 現在の上昇率は50%。


『不運招来』で不幸になっても、ラフィリアだけは生き残るためのスキル。不幸体質を維持し続けるための、ある意味「呪いスキル」である。




『不運消滅LV1』(ロックスキル:摘出不能特性)


 自分や他者に手で触れることで、不幸を洗い流す (幸運を呼び込む)。


 発動時間は数分。その間はラックのパラメーターが急上昇する。


(矢を射ればクリティカルになるし、迷宮を目隠しして全力疾走して脱出できるレベル)


 発動するためには、下腹部、胸、頭頂部に触れ「幸運の車輪 (チャクラと呼ばれる)」を活性化する必要がある。


 リスクとしてスキルの効果終了後十数分間は、攻撃力・防御力・魔法抵抗力がゼロになる。


 使用回数制限あり。使用後は再チャージに数日かかる。




『使い魔 エルダースライム』


 ラフィリアの髪留めに擬態しているスライム。


 彼女の汗などがついた衣類を飲み込むことで、分身を吐き出す。


 分身は数時間で消えてしまうが、その間はラフィリアの命令やレギィの『粘液生物支配』でコントロールすることができる。つよい。




光学迷彩(こうがくめいさい)マント』


 近くにあるものに合わせて、マントと服の色を変化させることができる謎アイテム。


 頭と手足さえマントで隠せば、視覚的にはまず発見できない。


 ただし、光学迷彩を使うには、溶け込みたいものについて詳しく話す必要がある。


 具体的には「いやー、この木は素晴らしいね。じつにいい枝振りだ」などなど。




『星読み LV1』


 夜空の星を頼りに、目的地に向かう道を見つけ出すスキル。


 進化特性あり。LV9になると上位スキルに変化する。






イリス=ハフェウメア


 種族:海竜の娘と人間の末裔。


 職業:巫女だったが、使命から解放されたので今はナギの妹的立場。


 身長:セシルよりちょっと低いくらい。


 髪の色:緑色


 瞳の色:黄色系


 体型は流れるような直線美。


 


 港町イルガファ領主の娘にして、海竜の血を受け継ぐ巫女。


 水に濡れると、肩に鱗が浮き上がる体質のため、家族からも「化け物」と呼ばれ、うとまれていた。


 巫女の使命から解放されてからは、ナギのパーティの仲間として、自由に旅ができるようになった。


 知的な少女だが、最近はその知性を、ご主人様といちゃいちゃすることに使っている。


 がんばれ。




固有スキル


竜種覚醒共感ドラゴニック・ブレイブ・シンパシーLV1』(ロックスキル)



 竜と意識を通じ合わせるスキル。


『4概念チートスキル』になので、共感できる距離が『竜種共感』より長くなっている。(約2倍くらい)


 近くにいる竜とふれあったり会話した後は、一時的に竜の力を使うことができる。


 具体的な効果は、竜の鱗による防御力。竜の血による筋力強化。魔法抵抗力の上昇。水中生活など。


 このスキルになったことで、イリスは『海竜の聖地』にいなくても『海竜ケルカトル』に呼びかけることができるようになった。


 シロ(天竜の腕輪)がイリスのそばにいることもあるので、海竜さんは、最近とても落ち着かないそうです。





『竜の血LV4(ロックスキル)』


 海竜ケルカトルの子孫であることを示すスキル。


 うまく使いこなすことができれば、竜の力を一時的に引き出せるが、イリスは幼いためか、まだそれができずにいるようです。




 通常スキル


『水泳LV4』


 初めての海水浴で覚醒したスキル。


 水泳選手レベルの速度・持久力で泳ぐことができる。




『記憶術LV6』


 物覚えがよくなるスキル。


 これのおかげで、今まで読んだ本をほとんど覚えていたりします




『戦術LV8』


 わるだくみスキル。


 ナギと協力すれば、一領土くらいは好き勝手できるくらいの能力でもある。




『幻想空間LV1』


 4概念チートスキル。


 頭の中に浮かんだイメージを、周囲の空間に映し出すことができる。


 これによって天竜の姿を作り出したり、自分のダミーを作ってみたり、幻想のナギと添い寝(禁止)したりできる。


 力の弱いイリスにとっては、身を守るのに最適のスキルだったりします。




反撃点穴(ポイントカウンター)LV1』


 4概念チートスキル。


 攻撃してきた相手に、オートで反撃する。


 反撃によって受けた衝撃は分散せず、その場所にとどまり続けるので、ぶっちゃけむちゃくちゃ痛い。『いげこがー』『こでりばー』って感じで七転八倒するほど。




『安心刀 心安丸(こころやすまる)


 ナギが『隠し市場』のアイテムを再構築したもの。


 振るたびに、心を占めている『心配ごと』を、小さくすることができる。


 心の負担を軽くすることで、冷静に問題解決できるという謎アイテムである。


 振ってから安心させたい相手に触れることで能力が発動する。


 ただし、使いすぎると、理性がぶっとんでしまう(「これをすればこうなるかもしれない」……という心配がすべて、一時的に消えるため)。


 ほんとに使いすぎには注意しましょう。




竜の祝福(ドラゴニック・ブレス)


『竜の血』の加護により、武器、スキル、魔法に『物理強化』を与えるスキル。


 対象は1回につき1個のみ。


 違う対象を『強化』した瞬間に、前の『強化』は消滅する。


 なお、『幻想空間』に使うと、「物理強化された幻想」=「触れるし、盾になってくれる幻想」を生み出すことができる。これで橋を作って、敵が途中まで渡ったところで『竜の祝福』を解除すると全員を水中にたたき落とすこともできる。


 使い方次第によっては、強力なスキルである。




華麗散策(かれいさんさく)LV1』


 文字通り、山道をきれいな歩調で、素早く、確実に歩くことができる。


 足、膝、腰などの負担が、概念数(がいねんすう)x10%減少。


 発動すると視界に、歩きやすいラインを示すマーカーが表示される。その指示に従うことで、さらに負担が30%まで減少。なお、マーカーは手を繋いだ相手にも共有可能。


 オートパイロット機能搭載。






 レティシア=ミルフェ




 種族:人間


 職業:子爵家令嬢にして冒険者。


 身長:160センチ後半くらい。


 髪の色:水色




 ミルフェ子爵家の令嬢にして、アイネの幼なじみ。


『正義の貴族』を目指している。


 商業都市メテカルで『貴族ギルト』と『庶民ギルド』の争いが起こったとき、ナギと協力してアイネを救った。そのときから、アイネだけではなく、ナギの親友になっている。


 性格は真面目で、困っている人がいると放っておけない。


 ナギと出会ってからは性格も柔らかくなり、彼と奴隷少女たちのいちゃいちゃを優しく見守っている。なお、一時的にナギの奴隷になったことがある。そのときの感覚を覚えているのは、ナギたちには内緒である。


 ナギの奴隷ではないけれど、護身用にということで『再構築』されたチートスキルをもらっている。そのため、すでに『チートキャラ』といえるほどの能力持ち。


 えろい魔剣のレギィに気に入られている。




回転盾撃(シールドスクランブル)LV1』


 盾で殴った相手を、ぐるぐる回転させることができるスキル。


 威力はさほどではないが、行動不能に追い込むことができるので意外と強い。




卵類反射(カウンターエッグ)LV1』


 丸いもの全般を跳ね返すことができるスキル。


 だいたい丸ければいいので、卵でも石でも、トマトでも、飛んできたままの勢いで反射することができる。


 魔法の武器さえあれば、『火球』だって跳ね返すことが可能。




強制礼節(マナー・ギアス)LV1』


 礼儀正しくあいさつすることで、相手に強引にあいさつを返させることができるスキル。


 先にレティシアがあいさつすることが必要だが、その時点で相手の動きが止まるため、極めて反撃を受けづらい。しかも、あいさつが終わるのはレティシアの方が早いため、硬直が解けるのも先。なので、使用後は必ず先手が取れる。


 敵があいさつしている間に、普通に味方は攻撃できるところも強力。


 最大の長所は、まわりから見るとただあいさつを交わしているだけなので、スキルを使ったのがわからないところである。下手をすると、スキルを使われた相手さえもわからない。ずるいよ。




品格抑制(エレガント・ダウナー)LV1』


 ロープなど縄状のものを相手に絡みつかせることで、相手の品格を下げることができる。


 具体的には、とりつくろった仮面を剥ぎ取って、本性を暴き出すことができる。


 これをくらった相手は本音が出てしまうため、尋問などにぴったりである。




促成育成(そくせいいくせい)LV1』


 自分の周囲にある植物を、すばやく成長させることができるスキル。


 近くにある草を一時的に伸ばしたり、木の枝を増やしたり、花を満開にしたりできる。植物があるところならどこでも使えるのが特徴。


 ただし、あくまで成長は一時的なので、いきなり作物を収穫したりはできない。というか、食べても栄養にならない。残念。




『ビキニアーマー・シールド』(聖女デリリラさま作成)


 聖女さまが、ナギの意表をつくためだけに作り上げた盾。


 盾なのに、合い言葉を唱えるとビキニアーマーに変形するという、意外すぎるコンセプトが売り。


 なお、装着者の魅力を防御力に変換でき、装着中は身体のまわりに『防御障壁』が展開される。


 なので、鎧としての能力はきわめて高い。


 ただし、上にマントを羽織ったりすると、魅力が減るので防御力が低下する。


 露出すれば露出するほど防御力が上がるという、矛盾に満ちた鎧である。ラフィリアにあげればいいのにね。




『ブーストソード』(聖女デリリラさま作成)


 魔力を溜めておける剣。


 あらかじめ充填しておくことで、魔力の電池のような使い方ができる。


 充填できる魔力は、満タンで『強制礼節』2回分。猫相手なら3回分。




 シロ=ブランシャルカ


 種族:竜


 職業:卵


 身長:人間体のときは120センチくらい。


 髪:プラチナブロンド


『霧の谷』でもらった卵から生まれた、天竜の転生体。


 魔力がたまると孵化するが、現在は卵の状態で眠っている。


 ナギを『おとーさん』、リタ、アイネ、イリスを『おかーさん』として慕っている。




固有スキル


『しーるどっ!』


 好きな方向に透明な魔力障壁を作り出す。


 その防御力は竜のブレスを防ぐほど。


 ただし、魔力を消費してしまうので、連発はできない。




『れびてーしょんっ!』


 パーティ全員を浮遊させることができる。


 高いところから敵軍を見下ろしたり、情報収集するのによく使われる。




『リトルドラゴンゴーレム(通称りとごん)』


 聖女デリリラさま作成。


 吸水性と保温性にすぐれ、身体を拭くのにも使えるゴーレム。


 ぶっちゃけぬいぐるみである。


 これに『天竜の腕輪』をはめることで、シロの仮ボディとして使える。


 飛んで笑ってシールドも張れるふわもこゴーレムとして大活躍している。




 カトラス=ミュートラン(フィーン)


 種族:人間


 職業:奴隷姫騎士。ナギの結魂相手スピリット・フォーチュン・スレイブでもある。



 身長:150センチ前後


 髪の色:灰色




 国王の隠し子にして、ふたつの人格を持つ少女。


 ボーイッシュな「カトラス」と、えろくてお嬢様っぽい「フィーン」のふたりでひとりの、不思議な少女である。


 上位人格はカトラスだが、フィーンは表に出ていない間も、カトラスのことがだいたい分かっているため、意外なトラップを仕掛けてきたりする。隙あらば、ナギにも。


 カトラスは男の子として育てられていたのだが、今はすっかり女の子らしくなっている。誰のせいだろう?




通常スキル


『豪・中断盾撃』(カトラス限定)


 重い盾の一撃で、敵に巨大な衝撃を与える。


 この技を受けた敵は一定時間、自分のターンを吹き飛ばされる(キャンセルされる)。 いわば「行動を完成できなくする」スキル。すごくこわい。




即時神聖器物掌握アーティファクト・ルーラー』LV1(フィーン限定。ロックスキル)


 古代に作られた魔法のアイテム──神聖器物(アーティファクト)を即座に支配する。 正確には一瞬で機能停止に追い込み、その後フィーンの魔力を注ぎ続けることによって、支配は完了する。内部構造まで把握できるため、魔力の注ぎ方によっては破壊も可能。


 弱点は間合いがきわめて小さいこと。接触しなければ、スキルは発動しない。




『転移のアミュレット』


『白いギルド』のヴェールと戦ったときに手に入れた『神聖器物(アーティファクト)』。


 魔法陣を介することで、離れた場所をつなぐことができる。


 魔法陣は誰が描いてもかまわないが、転移の門を開けるのはカトラスとフィーンだけ。


 港町イルガファと保養地ミシュリラを行き来するのによく使われる。




『バルァルの(よろい)


『変態黒騎士』との戦いで手に入れた『神聖器物(アーティファクト)』。


 魔力を使って、自分の分身を作り出すことができる。


 普通だとカトラスとフィーンは1人しか表に出られないが、この鎧で仮の身体を作り出すことで、2人同時に存在することができる。


 もちろん2人同時に『再構築』したり『魂約(エンゲージ)』したりするときにも使われる。


 一応、そういうときはフィーンだけ別室に……というのもできるけれど、カトラスの感覚がある程度伝わってしまうので、あんまり意味はないそうです。




覚醒乱打(かくせいらんだ)』LV5


 チートな多段攻撃スキル。


 剣をセンサーとして、周囲の状況を把握しながら攻撃することができる。


 敵の動き、地面の感触、空気の流れ──周囲にあふれる情報すべてに『気づく』ことができる。


 本来だと、それだけの情報を処理しながら戦うなんてことは不可能なはずだが、カトラスに限り、フィーンが状況判断を担当することで使いこなしている。


 具体的には、フィーンが『気づく』方を担当し、周辺状況をすべて把握し、必要な情報だけをカトラスに伝えている。それを利用してカトラスが最適化した動きをするという、カトラスとフィーンのためにだけにあるようなスキルである。


 弱点は、使用後に眠くなること。頭の使いすぎである。


 命中率上昇効果。クリティカル率上昇効果。レベル分、攻撃回数上昇。




高速伸縮槍こうそくしんしゅくそうフェトラ2』


『隠し市場』で購入した槍を『再構築』したもの。


 通常はショートスピアだが、魔力を注ぐことで瞬時にロングスピアになる。


 その伸びる速度はすさまじく、見切ることはまず不可能。


 伸ばす前に槍の穂先のロックを外すことで、弾丸のように打ち出すこともできる。


 


『聖剣ドラゴンスゴイナー』


 地竜アースガルズの骨に刺さっていた『聖剣ドラゴンスレイヤー』を、ナギが竜にとって善きものに改造した剣。


 すべての竜への祝福の思いが込められている。


 聖剣だけあって、スキルを2つ内蔵している。



『竜活性化LV1』(聖剣ドラゴンスゴイナーのスキル)


 効果範囲内にいる竜と、竜と繋がっている者の生命力を高める。


 生命活動が活発になるため、小さな傷なら即座に治ってしまう。


 イリスやシロの前で使うと元気になりすぎ、「みなぎっています!」状態になり。体温が上がり鼓動が早くなる。フルマラソンをそのまま走れそうな気分である。効果範囲内にいたとき、イリスは「あつーい」と服を脱ぎそうになったが、海に入ることでこらえた。残念。




威力歌唱(いりょくかしょう)LV1』(聖剣ドラゴンスゴイナーのスキル)


 対象の攻撃の威力を測定して、それを楽しい歌で教えてくれる。


 竜の仲間が使うと「こっちの一撃は高威力ー。ゴブリン即死。ドラゴンとってもすごいなー」って感じで、歌いながら敵を威嚇(いかく)してくれる。




聖騎士変化(パラディンモード)』(カトラス限定)


 騎士を目指していたカトラスの願いが結実したもの。


 発動すると身体のまわりに『聖騎士の鎧』が形成される。


聖騎士(せいきし)(よろい)』は魔力で作られており、これが破壊されるまで、カトラスにダメージが行くことはない。


『聖騎士の鎧』の展開中は防御力・対魔法能力が上昇する。


 さらにパーティメンバーから『魔力』『神聖力』を注入してもらうことで、『魔力の鎧』を修復することもできる。




神聖器物探索アーティファクト・サーチャー』(フィーン限定)


 周辺にある『神聖器物(アーティファクト)』の位置を感じ取ることができる。


 これまでもフィーンは、視界に入ったものが『神聖器物』かどうか判断する能力があったが、これからは自分を中心とした、半径数十メートルに『神聖器物』が存在するかどうかを感じ取ることができる。


 基本的に壁や障害物、宝箱などでは妨害されない。




魔毒分解(まどくぶんかい)LV1』


 カトラス=ミュートランの身体に触れた魔法と毒を早めに消すことができるスキル。


 中和速度は概念(がいねん)の数(かける)レベル%+20%。


(現在の中和速度:24%上昇=通常の2割増しの速度で中和可能)


 本来は解呪(ディスペル)しなければ解けない『石化』なども、一定時間で中和可能。 ただし、瞬間的にダメージを受ける攻撃魔法には使えない。





竜騎士変化(ドラグーンモード)』 (カトラス限定)


『竜の(まも)り手』を目指すカトラスの願いが結実したもの。


 発動すると身体のまわりに『竜騎士の鎧』が形成される。


『竜騎士の鎧』が破壊されるまで、カトラスにダメージが行くことはない。


 防御力以上のダメージを受けた場合、『竜騎士の鎧』が吹き飛ぶことで、そこでダメージが止まる。


 ちなみに、吹き飛んだ鎧にも物理判定はあるため、当たるとかなり痛い。


 なお、ダメージが貯まる前に、カトラス本人の意思でパージすることも可能。


『竜騎士の鎧』の展開中は火炎・冷凍魔法のダメージが軽減される。


 さらに『竜の属性』を持つパーティメンバーから魔力をもらうことで、その属性に応じた追加効果を得る。


(海竜ならば、水中呼吸と水圧耐性。天竜ならば、落下耐性と魔力防御を得る)


なお、『聖騎士の鎧』と『竜騎士の鎧』は、重ねて召喚できる。

その場合、敵は苦労して『聖騎士の鎧』を剥がしたあとに『竜騎士の鎧』を剥がさないとダメージが通らない上に、剥がした先にも『バルァルの胸当て』 (あるいは『魔王鎧デスカタストロフ』)の防御力が待っている。泣きそう。




神聖器物探索アーティファクト・サーチャー・改』(フィーン限定)


 周辺にある『神聖器物(アーティファクト)』の位置、および能力を感じ取ることができる。


 自分を中心とした、半径数十メートルに『神聖器物』が存在するかどうかを感じ取ることができる。また、その能力もわかる。


 基本的に壁や障害物、宝箱などでは妨害されない。






いつも「チート嫁」をお読みいただき、ありがとうございます!


「チート嫁」2巻のaudible版が11月15日に発売になりました!

スマホやパソコンで聞けるオーディオブックです。総録音時間は約8時間で、2巻の内容がすべて収録されています。もちろん、いちゃいちゃや再構築シーンも満載です!

通勤・通学のおともに、ぜひ、聞いてみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作、はじめました。

「弱者と呼ばれて帝国を追放されたら、マジックアイテム作り放題の「創造錬金術師(オーバーアルケミスト)」に覚醒しました 
−魔王のお抱え錬金術師として、領土を文明大国に進化させます−」

https://ncode.syosetu.com/n0597gj/

魔王の領土に追放された錬金術師の少年が
なんでも作れる『創造錬金術師(オーバー・アルケミスト)』に覚醒して、
異世界のアイテムで魔王領を大国にしていくお話です。
こちらも、よろしくお願いします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ