表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

216/242

第216話「聖女さまへの依頼と、聖女さまの願いのかたち」

『北の町ハーミルト』を出発した翌日、僕たちは無事『保養地ミシュリラ』にたどりついた。


「水と食料の積みおろしがありますから、今日明日はここで停泊しております。皆さまはどうされますか?」


「僕たちはちょっと、知り合いに会ってきます」


「知り合いに、ですか?」


「山の方にいる方です」


「……山の方ですと、2日では戻れないのでは……」


「なんとかしますよ。では!」


 僕たちは保養地ミシュリラを出て、街道へ。


 まわりに人がいないのを確認してから、と。


「アイネ、お願い」


「了解なの。『お姉ちゃんの宝箱』を発動。出てきて、デス公さんとチャリオット!」


『参上でござる──っ!!』




 がっちゃん。




 アイネの収納スキルから、箱形のデス公とチャリオットが現れた。


 そして──




「『変形 (でござる) (ですぅ)!』」




 デス公の変形と同時にパーティのひとりが、かっこいいポーズを取った。


 ライラさんが鼻血を出すくらいかっこよかった。


 それから僕たちは馬形のデス公とチャリオットを(つな)いで、分裂させたエルダースライムを入れた。


 準備完了だ。


「では、出発!」


「「「「「おー!」」」」」


 僕たちは一路、聖女さまの迷宮を目指したのだった。






「……2時間かからなかったね」


「本当にすごいですね。デス公さんとチャリオット」


「悪路も問題なしなの。すごいの」


「6人乗ってこの速度は信じられないでしょう」


「さすが魔王鎧(まおうよろい)ですぅ」


「感動でありますよ……」


 本当にすごいな、デス公とチャリオット。


 普通だったら保養地から聖女さまのいる山まで、半日かかるのに。


 というか『古代エルフ』も、これだけの技術力があるなら、魔王対策じゃなくて快適生活のために使えばいいのに。まったく、技術の無駄づかいもいいとこだ。


「常識に考えれば、そっちの方がメリットがあるよなぁ」


「いえ、自分はなんだか常識がこわれつつあるのだが」


「ライラさん顔が青いですよ? 車酔いですか?」


「技術酔いだ……なんで皆さまはこんな超絶技術やスキルを見て、普通でいられるのだ」


「慣れですよぅ、ライラさん」


 ラフィリアが、ぽん、とライラさんの肩を叩いた。


「マスターと一緒にいると、だんだんこれが普通になって、気持ちよくなってくるのですよぅ」


「うむ。エルフさんが言うなら間違いないな!」


 ライラさんはうなずいた。


 ……ラフィリアに対して素直すぎじゃないかな、ライラさん。




 それから僕たちはデス公とチャリオットを、山のふもとに停めた。


 いっぺんに大勢で訪ねるのも失礼なので、聖女さまのところに行くのは、僕とライラさん、ラフィリアの3人。


 他のみんなは山のふもとで一休みすることになったのだった。





「「せーのっ」」


 僕とラフィリアは、洞窟の前で声をそろえて──


「「デリリラさーん、()ー」」


『らっしゃい! 待ちかねたよ────っ!!』




 どっかん。




 入り口を(ふさ)いでいた岩が砕けて、聖女さま型ゴーレムが現れた。


 今回はフィギュアサイズじゃない。等身大だ。


 しかもパンチで岩を砕き、どや顔で拳を天に掲げてる。かっこいい。


「まーったく。遅いじゃないかぁ。待ちかねたよナギくん。伝言ゴーレム送ったのに、なかなか来ないんだから、もーっ!」


「『伝言ゴーレム』ですか?」


『そうだよ。保養地のナギくんちに送ったのに、いつまで経っても来ないんだもん。デリリラさん、嫌われちゃったのかと……』


 哀しそうにうつむく聖女さま。


 テンションの上げ下げが激しすぎませんかね、聖女さま。


「もしかしてこないだ、『これからバカンスに行きます』って言い忘れてました?」


『……ごめん、聞いてた。忘れてたのデリリラさんだった』


 聖女さまは、ぽん、と手を叩いた。


『いやー、そうだったそうだった。ごめんね。しばらく夢中でマジックアイテムを作ってたから、すぽーんと記憶が飛んでたよ。それじゃ、デリリラさんの伝言は聞いてないんだね?』


「はい。聖女さまの方はどんな話ですか?」


『たいした用じゃないから後でいいよ。それよりナギくんの用件を聞かせて欲しいな』


「わかりました。ラフィリア、ライラさん、こっちに」


 僕が呼ぶと、ラフィリアとライラさんが、前に出た。


 2人とも聖女さまを見て、一礼する。


『やあやあ久しぶりだねラフィリアくん。君は……初対面かな?』


「自分はライラ=ティノータスと申します。聖女さまのお(うわさ)は、かねがね聞いてます」


『……おやぁ。君、1人じゃないね。魂が2つあるのかな?』


「わかるんですか?」


 さすが聖女さま。


 なにも言わないのに、ウリエラさんの存在に気づいたのか。


『まぁねっ。なんたって、デリリラさんは聖女だからね! せ・い・じょ!』


「「「おお────っ」」」


『ことこと』『ことこと』


 僕とラフィリアとライラさん、作業用ゴーレムくんも混じって拍手。


 さすが聖女さま。頼りになる。


「だったら話が早いです。実はこのライラさんの中には、大昔に亡くなった『古代エルフレプリカ』の人の魂が入ってるんです。でも……その人はずっと使命にしばられてて、解放された今も、自由には動けないんです」


「あたしのお姉さまなのですよぅ」


「自分のご先祖さまなのですが」


「なので、その魂を入れる器を貸してもらえないかな、って」


『……なんか複雑そうだから、詳しく説明してくれるかな?』


「了解しました」


 僕は聖女さまに、全部ぶっちゃけることにした。




 ラフィリアが『古代エルフレプリカ』だということ。


 その姉であるウリエラ=グレイスのこと。


 ウリエラさんがラフィリアより前に目覚めて、死んだ後も使命に縛られていたこと。


 僕たちが『古代エルフ』の遺跡で、デス公を見つけたこと。魔王の素体のこと。


 それらを計画していった、『古代エルフ』の天才がいたことを。




 聖女さまは、僕の説明を腕組みしながら聞いていて──


『……なるほど、そういうことがあったんだね』


 ──僕の話が終わったあと、まじめな顔でうなずいた。


『古代エルフか。あの伝説の存在が人を操り、魔王のようなものを作ろうとしていた。ナギくんたちはその野望をくじいた、ってことか』


「そういうことなんです」


『それで、ずっと使命に縛られてたウリエラくんのために、自由に動かせる身体をあげたいわけだね』


「はい。お願いできますか、聖女さま」


『このデリリラさんをみくびっちゃいけないよ。そんな話を聞いて協力しないなんてことがあるだろうか!? いや、ない!!』


 聖女さまは、ぱん、ぱぱーん、と手を鳴らした。


『よしきた! このデリリラさんが、魂を入れられるゴーレムを作っちゃおうじゃないか! 最高級品をね!!』


「ありがとうございます。聖女さま」


「……ありがとなのですぅ」


「本当に……ありがとうございます」


 ラフィリアは真面目な顔で、ライラさんは涙ぐみながら、頭を下げた。


「でも、いいんですか?」


『なにが?』


「もちろん報酬は支払うつもりですけど、僕たちは聖女さまが使っていないゴーレムさんを借りようかと思ってたんです。でも、聖女さまは最高級品を作ってくれる──って」


『別にかまわないよ。これは、デリリラさんの意思だ』


 聖女さまは、むん、と、胸を張った。


『過去にわたってそういう計画が実行されていたなら、デリリラさんだって人ごとじゃないからね。デリリラさんが聖女にさせられたのも、その「魔王計画」が関係していた可能性だってある。ほっとけないよ』


 古代エルフは、大昔から『魔王』に関わる計画を立てていた。


 だとすれば聖女さまが、生前、聖女としての役割を与えられたことさえも、それに関わりがあるかもしれない。だから人ごとじゃない──ってことみたいだ。


 でも、そうなると──


「僕が異世界から召喚されたことだって、関わりあるかもしれないですね」


『まぁね。デリリラさんは、たまに考えるんだ。もしもナギくんが勇者の側にいたら、どんなことになっていたかって』


「僕が、勇者の側にいたら?」


『うん。君が使命に燃えるタイプで、いんちきスキルを操って、王様のために動いていたら、ってね。たぶん、デリリラさんの迷宮は勇者たちに占領されて、魔王対策のために利用されていただろう。君がそういう人間じゃなかったことは、本当に、いいことだって思うよ』


「……僕が、使命に燃えるタイプだったら」


 …………ぜんっぜん想像できないな。


 でも、仮に僕がかっこいい剣と鎧を身につけて、同時に召喚された人たちと、王様のために働いていたら──


『能力再構築』の秘密も王様に伝わっていて、王様はそれを利用して奴隷を支給するかもしれない。


 その子たちのスキルを強制的に書き換えて──チート勇者軍団を作って……。


 僕がその子たちを貴族に派遣して、ブラックな世界のために働いていたら──






 ぞぉっ。






 思わず、寒気が走った。


「マ、マスター? 大丈夫ですかぁ」


「だ、大丈夫。ちょっと嫌な想像をしただけ」


 いや、まじで勘弁(かんべん)して欲しい。


 僕がブラックな雇い主になって、奴隷を利用して……って、想像しただけで嫌すぎる


 そんな状況になったら、『能力再構築スキル・ストラクチャー』で自爆スキル作ってこの世から消滅した方がましだ。


「……嫌なこと言わないでください。聖女さま」


『……ごめん。君はそういうの嫌いだったね』


「僕は、今の自分のまま、みんなに出会えたことを感謝しますよ。ほんとに」


 聖女さまが言ったような未来も、もしかしたら、あったのかもしれない。


 僕が王宮を出たあと、セシルや、魔族の残留思念のアシュタルテーに出会わず、そのままさまよって……勇者たちに利用されてたら、そういう状況も──。


 ……ほんっと、みんなに出会えたことに感謝しないとな……。


「それじゃ、ウリエラさん用のゴーレム作り、お願いできますか? もちろん、報酬(ほうしゅう)はお支払いしますから」


『そっか、じゃあ報酬として、デリリラさんのお願いを聞いてもらおうかな!』


「どんなことですか?」


『ひとつめ。ウリエラくんのゴーレム作りに必要なことだ。同じ「古代エルフレプリカ」のラフィリアくんに協力して欲しいんだよ。ウリエラくんとラフィリアくんは、魂のかたちが似ているはずだからね。ラフィリアくんを参考に、ゴーレムを作ることにするよ』


「ラフィリア、お願いできる?」


「もちろんなのですが……下着はつけたままでいいですかぁ?」


 ラフィリアは、なぜか僕の方を見て、言った。


「あたしは、マスター以外に素肌をさらさないと決めてるですからぁ」


『……いや、デリリラさんも君の裸を見る趣味はないよ?』


「もちろん。マスターも立ち会ってくださるなら……別ですけど……」


『だーかーら、服は着ててもいいんだってば。魂の問題なんだからね!』


「そーですか。残念ですぅ」


 ラフィリアも、こっちをチラ見して赤くなるのやめなさい。


『あとは、セシルくんを連れてきて欲しい』


 聖女さまは言った。


『ひとりで作業をするのは大変だからね。魔法に長けた彼女の手を借りたいんだ』


「わかりました。本人に確認してみますけど、大丈夫だと思います」


『セシルくんには、ゴーレム作りのお手伝いの他にも、ひとつ、お願いがあるんだよ』


 聖女さまは、ちょっと目を伏せてから、


『……彼女には、デリリラさんの技術や知識を受け継いで欲しいんだ』


「…………技術や知識を?」


『ほらぁ、デリリラさんも、いつまでこの世界にいられるかわからないからね。技術や知識を、次の世代に伝えたくなったんだよ。魔族のアリスティアによく似た彼女ならぴったりだ。お願いできるかな?』


「今、メッセージが返ってきました。OKだそうです」


『そっか。よかった』


「聖女さま」


『なにかな。ナギくん』


「長生きしてくださいね」


『デリリラさんもう死んでるんだけど!?』


「ごめんなさい間違えました。気が済むまで、この世界にいてください」


 僕は言った。


「聖女さまは僕にとって、この世界の大事な友だちなんです。僕たちの秘密を知ってて、それでも仲良くしてくれる人って貴重なんです。だから、できれば……ずっと一緒にいてくれれば」


『ふ、ふーんだ。そんなこと言ったって、報酬はまけないよー』


「聖女さま。顔が真っ赤ですぅ」


「な、なんと。こんな表情が豊かなゴーレムを作られるなんて……。これなら、ご先祖さまも喜ぶはずです! 自分もせいいっぱい、お役に立つようにするのだ!」


『……ふーんだ』


 聖女さまが横を向いた。


 ラフィリアは手を叩き、ライラさんは感動してる。


 ほんとに、僕たちにとって聖女さまは大事な人だ。できれば……ずっと一緒にいたいんだけどな。


『3つ目のお願いだ。お使いを頼まれてくれないかな?』


「いいですよ。誰に、なにを届ければいいんですか?」


『レティシアくんに。この剣と、盾を渡して欲しい』


 ゴーレムの聖女さまが手を振った。


 迷宮の奥から『ことこと』って声がして、作業用ゴーレムたちがやってくる。


『実は前から、レティシアくん用の武具を作っていたんだけどね。これがやっと完成したんだよ』


「作ってたマジックアイテムって、もしかしてこれですか」


『そーだよー。デリリラさんの自信作だ』


 作業用ゴーレムくんたちが持ってきたのは、細身の剣と、円形の盾(ラウンドシールド)だった。


 細身の剣は軽量化のためか、握りのところに網目がついてる。円形の盾は鎖がついてる。どちらもきれいな装飾がされてて、すごく精巧なできばえだ。


「もちろん、渡すのは構いません。でもどうしてレティシア用に?」


『ほら、前にリタくんとレティシアくんに、少人数用の迷宮をあっさり突破されたことがあったじゃないか』


「……ありましたね」


 確か、『寝ぶそくゴブリン』と戦う少し前のことだ。


 レティシアを聖女さまに紹介しに来て、その時、リタとレティシアが新しい迷宮に挑戦したことがあったんだ。


『そのとき、迷宮をあっという間に攻略されて、デリリラさんはすごく悔しかった。その後で思いついたんだよ。攻略されて悔しいなら、攻略されても悔しくないようにすればいいんだ、ってね』


 聖女さまは、ぐっ、と拳を握りしめた。


 外見はゴーレムだけど、すごく真剣な表情だった。


「……どういうことですか。聖女さま」


『簡単な話さ。デリリラさんがレティシアくんを強化すれば、迷宮突破されても、それはデリリラさんの手柄じゃないか! 自分で自分を突破したんだから、悔しくなんかないもんね!!』


 …………はい?


 すいません聖女さま。よくわかりません。


『ほらー。ナギくんのパーティって、いんちきスキルを使うじゃない? 迷宮をそのいんちきスキルで突破されたら、それはナギくんに負けたってことじゃないか。でも、デリリラさんが与えた武具で迷宮を突破されたなら……それなら……悔しくないかな……って』


「なるほど。わかりました」


『ちなみにレティシアくんにしたのは、リタくんが武具使ってないからだよ。それにナギくんの奴隷(どれい)じゃないの、レティシアくんだけだし』


 さすが。ちゃんと見てるんですね。聖女さま。


「レティシアに武具をくれるのなら、僕もうれしいです」


『それに、デリリラさんは彼女が気に入ってるんだよ。貴族なのに威張ったところがないだろ? 正義感にもあふれてる。デリリラさんは、彼女みたいな人が王様になればいいと思ってるんだ』


「奇遇ですね、僕もです」


『だよねー』


「ですよねー」


「あたしもそう思うですぅ」


「自分はよくわからないが。聖女さまがおっしゃるなら」


 僕と聖女さま、ラフィリアとライラさんはうなずきあう。


 それに、レティシアは自分から危険に突っ込んでいくところがあるからね。


 主従契約してないレティシアは、僕が強化するのにも限界がある。


 聖女さまが剣と盾をくれるなら安心だ。


「わかりました。この剣と盾は僕が責任を持って、レティシアに届けます」


『ありがとう。効果は、使ってからのお楽しみだよ』


「でも、報酬(ほうしゅう)はそれでいいんですか? なんだか、ちっとも聖女さまの得になってないような気がするんですけど……?」


 僕の依頼は、ウリエラ=グレイスの魂を入れるゴーレムを借りること。


 それに対して聖女さまは、専用の器を作ってくれると言ってくれた。


 報酬は、セシルとラフィリアに手伝わせることと、レティシアにアイテムを届けること。


 ……結局、僕たちのメリットになってる。


「僕としては、聖女さまがして欲しいことを、してあげたいんですけど」


『それは貸しにしておくよ』


 聖女さまは、にやりと笑った。


『それにね、これだって充分、報酬になってるんだよ?』


「……そうなんですか?」


『デリリラさんはセシルくんとラフィリアくんを通して、自分の生きた証を残すんだ。役割に縛られた聖女としてじゃなく、ただのデリリラさんとしての、ね。それがメリットじゃなくてなんなのさ。ふっふーん』


 そう言って聖女さまは胸を張った。


 まったく……かなわないな。


 聖女さまは僕たちに負けたって思ってるみたいだけど、僕たちだって、聖女さまには敵わない。


 結局、僕たちと聖女さまは、そんな感じでバランスが取れてるのかもしれない。


「聖女さま」


『なにかな、ナギくん』


「山の麓にいるみんなから連絡です。ピクニックシート敷いてお茶を入れたので、聖女さまも来ませんか、って。聖女さまは飲めないでしょうけど、気分だけでも」


『いいね。気分だけでも、ごちそうになろうじゃないか』


 そうして僕たちと聖女さまは山を降りて──




 ひととき、のんきなお茶の時間を過ごしたのだった。








『それじゃ、セシルくんとラフィリアくん、ライラくんは預かるよ。ナギくんたちも気をつけて』


「セシルたちをよろしくお願いします」


「聖女さま、お茶につきあってくれてありがとうなの」


師匠(ししょう)をよろしくお願いいたします」


「またお邪魔しますであります!」


 お茶の時間が終わり、僕たちは聖女さまたちと別れた。


 しばらくはセシル、ラフィリアとは別行動だ。


 そして、僕たちはまた、デス公のチャリオットに乗って、保養地の港に向かったのだった。




 カシーン、シャキーン、シタタタタッ!!




『ちょっと待って。それすごすぎない!? そこまですごいアイテムだなんて聞いてないよっ!!』


「「「「それでは失礼します! 聖女さまーっ!!」」」」


『速っ!? 桁違いに速っ! それはデリリラさんへの挑戦だねっ! いいよ。うけてたつよ────っ!』


 聖女さまの声が遠ざかっていく。


 運転はデス公に任せて、僕とアイネ、イリスとカトラスは、セシルたちに手を振る。


 そのまま、再び僕たちは『保養地ミシュリラ』に。


 別荘で2晩過ごして、翌朝、僕たちは港町イルガファに戻ったのだった。










「……おや? 父から書状が来ております」


 イルガファの家に戻ると、ドアの下に小さな羊皮紙が挟まっていた。


 イリス宛だ。差出人は、イルガファの領主さん──イリスのお父さんだ。


「少し、顔を出してきてもよろしいでしょうか、お兄ちゃん」


「いいよ。僕も船を出してもらったお礼が言いたいから」


「わかりました。一緒に参りましょう」


 家のことはアイネとカトラスに任せて、僕とイリスはイルガファ領主家に向かった。








「おお! 戻ってきたか。イリス。それに『海竜の勇者』さまも」


「ただいま戻りました。お父さま」


「船を出してくださってありがとうございました。領主さま」


 ここは、イルガファ領主家の応接間。


 僕とイリスはテーブルを挟んで、イルガファの領主さんと向かい合っている。


「イリスにご用とのことですが、なんでしょう?」


「……いや、実はイリスと『海竜の勇者』さまに用があったのだ。ちょうどよかった」


 領主さんは、少し青い顔をしていた。


 なんだろう。なにかまた、勇者がらみの問題があったんだろうか。


「イリスと『海竜の勇者』さまにおうかがいしたいのだが……」


「はい。お父さま」「なんでしょうか」


「『海竜ケルカトル』より、商業都市メテカルの方で流行している奇病(きびょう)の話を聞いてはいないだろうか?」


 ……奇病?


 いや……別に『海竜ケルカトル』はそんなことは言ってなかったけど。


 聖女さまも病気が流行してることは言わなかった。聖女さま、専門だけど。


「奇病というのは、具体的にどういうものでしょうか?」


「私も実際に見たことはないのですが、それにかかると、突然暴れ出すというもので──」








 突然、大きな音がした。


 窓の外。町の方からだ。




 同時に、人の悲鳴も聞こえる。




「領主さま! 大変です! 例の奇病に感染したものが──」


「なんだと!?」


「窓の外をごらんください! 町の通りに──」




 僕とイリス、領主さんは窓に駆け寄った。


 ここ、イルガファ領主家は高台にある。ここからなら、町を見下ろせる。


 町の大通りで悲鳴が上がっていた。普段は露店が立ち並ぶ町の大通り、そこに、武器を持った誰かが立っている。それを衛兵と、町の人たちが遠巻きにしている。


 なんだろう。


 奇妙な感じがする。あの武器を持った人物が、奇病の──?






「魔王はいねーかー!?」






 その男性は叫んだ。






「魔王と、その手下はいねーかーっ!? 魔王軍はいねがーっ!!」






 ………………えっと。


「「……ナニアレ」」


「わかりません。メテカル方面で突然、同じような声をあげて、暴れ出す者が続出しているそうなのです」


 領主さんはそう言って、首を横に振った。


「原因は不明です。ただ……」


「ただ?」


「メテカルから来た者によると、向こうでは『魔王欠乏症(まおうけつぼうしょう)』と呼ばれているとか」


 ……『魔王欠乏症』って。


「感染力は強くないのだが、それに感染した者が暴れるという病でな……困っているのです。『海竜の勇者』さまは、なにかご存じではないかと……」




 領主さんは肩を落として、そんなことを言ったのだった。








いつも「チート嫁」を読んでいただきまして、ありがとうございます!


「チート嫁」第9巻の発売日が決定しました! 6月10日です!

(書影は来月くらいに公開となる予定です)

今回は獣人の村でのお話がメインです。

リタの活躍と彼女の悩み、そして彼女の願いと選択の物語でもあります。

さらに、今回は全体の3割くらいが書き下ろしになってます。

追加エピソード満載の第9巻を、どうかよろしくお願いします!





新作、はじめました。

「ローカル魔王、転生して最強の魔術師になる −人間を知りたい元魔王はほめられるのに慣れてない−」


貴族の少年に転生した元魔王が、最強の魔術師として (愛されながら)成り上がっていくお話です。

下のリンクから飛べますので、こちらもあわせて、読んでみてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作、はじめました。

「弱者と呼ばれて帝国を追放されたら、マジックアイテム作り放題の「創造錬金術師(オーバーアルケミスト)」に覚醒しました 
−魔王のお抱え錬金術師として、領土を文明大国に進化させます−」

https://ncode.syosetu.com/n0597gj/

魔王の領土に追放された錬金術師の少年が
なんでも作れる『創造錬金術師(オーバー・アルケミスト)』に覚醒して、
異世界のアイテムで魔王領を大国にしていくお話です。
こちらも、よろしくお願いします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ