表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

211/242

第211話「巡礼の秘密と、新組織(仮)設立のお知らせ」

 翌日の昼前、僕たちは『墨色(すみいろ)の谷』にたどりついた。





「ここが、ライラさんの目的地か」


 僕たちは山の間にある、大きな谷に立っていた。


 まわりは切り立った崖だけど、ライラさんは安全に谷へと降りるコースを知っていた。さすが、長年巡礼に来ていた一族だ。


墨色(すみいろ)の谷』って呼ばれているだけあって、岩壁も地面も真っ黒だ。


 谷の間には川が流れていて、それが(ふもと)の方まで続いてる。


 幅は広くて、大きな生き物も通れそうだ。たとえば、地竜とか。


「ほんとに、隠れた名所って感じだね」


「そうですね」


 僕の隣でセシルがうなずいた。


 ラフィリアはもちろん、イリスもアイネもカトラスも、感動したような顔をしてる。


 谷の向こうには、深い霧に包まれた山がある。あっちが『古代エルフ遺跡』のあるあたりだ。


 ライラさんの巡礼が終わったあと、僕たちは2チームに分かれることになる。


 片方のチームは『古代エルフ遺跡』の探索。


 もう片方は、町に帰るライラさんの護衛を担当してもらう。


 だけど、まずはクエストの前半を見届けておかないと。


「感謝する。ここまで連れてきてくださって、ありがとう。これから自分は『巡礼』の儀式を行う」


 ライラさんは僕たちに向かって、深々と頭を下げた。


「だが『尻尾の骨』の場所は一族の秘密だ。申し訳ないが、ここで待っていて欲しい」


「わかりました」


 僕はうなずいた。


 そういうクエストだからね。


 もちろん、僕たちが偶然『尻尾の骨』を見つけちゃた場合はしょうがないけどね。


「了解した。それでは、行ってくる」


 ライラさんは僕たちに背を向け、川の上流に向かって歩き出した。








「……秘密は守りますよ。ライラさん」


 ライラさんの背中が見えなくなってから、僕は小さな声で言った。


『尻尾の骨』のことは、誰にも言うつもりはない。なにかに利用したりもしない。


 僕たちはそれが『地竜の骨』かどうか確かめておきたいだけだ。


 ライラさんの先祖が『古代エルフ』の関係者なのかも含めて。


「まぁ、見つからなかったらしょうがないけど」


「ですねぇ」


「竜の骨なら、イリスの『竜種覚醒共感ドラゴニック・ブレイブ・シンパシー』で見つけられるのでしょうけれど」


「『聖剣ドラゴンスゴイナー』もお役に立つのでありますが」


「『天竜(シロ)の腕輪』もあるの。シロちゃんがきっと力を貸してくれるの」


 ラフィリアとイリス、カトラスとアイネもうなずいた。


 いつの間にか、竜関係のスキルとアイテムが揃っちゃってるからね。


「ライラさんたちの邪魔はしません。秘密も守ります。だから、少しだけ確かめさせてください」


 僕がそう言ったとき──






 谷の向こうで、黒い光が走った。






 セシルが「魔力の光です」って教えてくれる。


 反応があったってことは、ライラさんの『巡礼(じゅんれい)』は成功したのかな。


「早いですねぇ。ライラさん、もう戻って来ましたよぅ」


 ラフィリアの言葉に、僕は谷の向こうを見た。


 本当だ。


 ライラさん、こっちに向かって歩いて来てる。


 でも……様子がおかしい。


 貧血でも起こしたみたいに、身体がゆらゆら揺れてる。


 顔色が真っ青で、目もうつろだ。


「ライラさん。大丈夫ですかぁ!?」


 ラフィリアが叫んだ。


 ライラさんが顔をあげた。まるで、今やっとラフィリアの存在に気づいたように。


 彼女は頭を振り、赤い髪を振り乱し、ラフィリアをにらみつけて──




「そこでなにをしている!? ラフィリア=グレイス!!」


 谷いっぱいに響くような声で、叫んだ。




「そこでなにをしているのかと聞いているのだ。『第3世代の古代エルフレプリカ』ラフィリア=グレイスよ!」


「ほぇぇ?」


「ラフィリア! こっちに!!」


 僕はラフィリアの腕を引っぱった。


 おかしい。


 エルフ()えのライラさんが、ラフィリアを呼び捨てにするはずがない。


 昨日、ライラさん巡礼(じゅんれい)のことを教えてくれた。なんて言ってた?


 確か……巡礼先で骨に触れると、先祖の霊が現れる、だっけ。


 ってことは──


「セシル、教えて」


 僕はセシルの方を見た。


霊体(ゴースト)が、その子孫に取り()いたりすることって、あるかな?」


「あるかもしれません」


 僕の言葉に、セシルはうなずいた。


霊体(ゴースト)が生前、そういうスキルを持っていたなら、可能性はあります。子孫だったら肉体も本人と近いはずですから、一時的に取り()くくらいはできると思います」


「じゃあ、もうひとつ。あのライラさんに、ご先祖の霊が取り憑いてる可能性は?」


「あります」


 セシルの答えはシンプルだった。


「ライラさんの身体を、なにか別の魔力が取り囲んでいるのが見えます。さっきまでとは違います。あの魔力は、ライラさんとは別のものです!」


 まじかー。


 ということは、ライラさんの『巡礼(じゅんれい)』って、




 先祖の霊体(ゴースト)に身体を明け渡す、ブラック巡礼だったってことか……?




「やっぱりライラさんの先祖は『古代エルフ』だったのかな……」


『古代エルフ』は限度を超えて働き続ける種族──いわゆる『ブラック種族』だったそうだから。


 でも、まさか死後にまで、そんなイベントを仕込んでるなんて。


 もしも、本当にご先祖さまの霊体がライラさんに取り憑いていて、彼女を自由に操っているのだとしたら──


「……僕たちは知らずに、『ブラック巡礼』に力を貸してたことになるじゃないか……」


 もちろん、僕たちがじゃなくても、誰かがライラさんを護衛してただろうけど。


 さすがにこの展開は予想できなかったよ。


 嫌だなぁ……へこむなぁ。


「答えよ。『古代エルフレプリカ』ラフィリア=グレイスよ。お前は勇者の側で不幸を引き受けるのが役目ではなかったのか!? 何故こんなところで遊んでいる!?」


 ライラさんはまた、声を上げた。


「あたしを『古代エルフレプリカ』と呼ぶなら、お名前を聞かせてください」


 ラフィリアは言った。


「あなたはあたしと同じ『古代エルフ』に関わる霊体(ゴースト)なのですよねぇ。どうか、お名前を聞かせて欲しいのですよぅ」


「ウリエラ=グレイス」




 ライラさんは赤い髪を振り、ラフィリアをにらんだ。




「『古代エルフの伝承(でんしょう)』を語り継ぐ者だ」




『グレイス』──ラフィリアのファミリーネームだ。


『霧の谷』で見つけた(ひつぎ)にも、似た名前が彫ってあった。『ガブリエラ=グレイス』って。その人も、古代エルフのレプリカだった。


 ってことは、間違いない。


 ライラさんに取り憑いてるのは『古代エルフレプリカ』のゴーストだ。


「マスター。手を握ってもらってもいいですか」


 ラフィリアが手を差し出してきたから、僕はそれを握り返した。


 それから、2人並んでライラさんの──ウリエラ=グレイスの方を見た。


「あたしは……もう不幸になるのはやめたです」


 ラフィリアは言った。


「不幸になるスキルも、それに耐えるだけのスキルも、マスターに書き換えてもらったです。今のあたしはただの冒険者の、ラフィリア=グライスですよぅ」


「………………そうなのか?」


「はい。使命を離れて、とても幸せに暮らしているです」


「そ、そんなのことがありえるのか! し、しかし……現にお前はここに……」


「ここに来たのはあたしの意思です。マスターはとってもすごい人なのです。えっへん」


 ラフィリアは自慢するみたいに、めいっぱい胸を張った。


「あなたはどうですかぁ。ウリエラ=グレイスさん」


「わ、わたし?」


「あなたは、昔の時代を生きていた人ですよねぇ? 当時、幸せでしたかぁ?」


「…………しあわせ……しあわせ、って」


「わからないですか? じゃあ、今はどうですかぁ?」


「……いま」


「あなたはゴーストとしてこの地に残り、子孫の人たちとお話してるですよねぇ。あたしは、それってとっても楽しいことだと思うです。楽しいことしてるんですから、しあわせですよね?」


「…………う」


 ウリエラ=グレイスは、頭を押さえた。


「う、うぅ」


「しあわせではないですかぁ? 怖い顔、してるからですか?」


「そんなことはどうでもいい!!」


 だん、と、地面を踏みならし叫ぶ、ウリエラ=グレイス。


「自分は子孫を残し……ここに連れてくることで『古代エルフ』の偉大さを語り継ぎ……計画……の遂行を…………!」


「うんうん。立派ですねぇ」


 ラフィリアは、ウリエラ=グレイスと向かい合ってる。


 僕の方を見て、数回、うなずいてる。ここは任せてください、って言ってるのがわかる。


 姉妹の再会だからね、任せよう。でも危なくなったらすぐに飛び出すけどね。


「あなたは子孫を残した。つまり『古代エルフレプリカ』でも、子どもは作れるということですね!?」


「そんなことはどうでもいい!!」


「どうでもよくないです!!」


 ラフィリアはびしり、と、ウリエラ=グレイスを指さした。


「あたしにとって重要なのは、マスターにご奉仕することと、マスターにご奉仕するための子どもを、未来に残すことですぅ! あたしは親子二代にわたって、マスターにご奉仕するって決めたです!

 だから! あなたと同じことができるかどうか──『古代エルフレプリカ』のあなたが子孫を残せたのかどうか知るために、あたしはライラさんの巡礼をお助けするって決めたんです!!」


「そうなの!?」


「そうなのですマスター!」


 僕に向かってラフィリアは言い放った。いつもの『かっこいいポーズ』で。


 え? 聞いてないよ!?


 だからラフィリア、あんなにやる気になってたの!?


 まわりを見ると……アイネとイリスは納得したようにうなずいてる。


 セシルとカトラスは顔を真っ赤にしてるけど……やっぱりうなずいてる。


 ……もしかして、気づいてなかったのは僕だけ?


「そ、そんな」


 ライラさん──ウリエラ=グレイスの身体が震え出す。


「そんな……地竜の死後『古代エルフ』が立てた計画が……」


「計画?」


 僕は言った。


 ウリエラ=グレイスがこっちを見た。


「紹介するです。この方があたしのマスターですぅ。かっこいいですよねぇ。えっへん」


「それはいいから。世界を救う計画って?」


 僕はもう一度、ウリエラ=グレイスに聞いた。


 ウリエラ=グレイスは少しためらってから、一言、


「いずれ世界に魔王が現れたときのための、勇者の育成。その支援だ」


 ──そう言った。


「『古代エルフ』の目的は、世界が不安定になったとき、それを安定させるための勇者を育てること。その地位を高めること。

 自分はそのため『巡礼(じゅんれい)』でここにやってきた子孫に、使命を与えてきた。

 偉大なる竜の魂の半身……『ギルドマスター』の命令を受け、勇者になりうる者たちに協力してきたのだ。魔法や、アイテムの在処(ありか)を教えることで。

 その後、使命を果たした子孫は、遠くの隠れ里に帰る。それが『巡礼』の目的だ」


「……よくわかったよ」


 つまり、ライラさんの一族は知らない間に『白いギルド』の支援部隊をしてたってことか。


『白いギルド』の『ギルドマスター』は、地竜アースガルズの魂の一部だったから。その依頼なら、『古代エルフ』は断れないよな……。


 ……いや、もしかしたら逆かもしれない。


『古代エルフ』が自分から『ギルドマスター』に協力して、『白いギルド』を作ったのか?


 前にミイラ飛竜のライジカが言ってた。『古代エルフ』は世界のことを心配して、その対策ばっかりしていたって。だったら逆に、『古代エルフ』が『ギルドマスター』に協力するふりをして、利用してた可能性だってあるな。


 このへんは『古代エルフの遺跡』に行って調べてみるしかないけどね。


「ライラさんの巡礼も、勇者支援のための儀式だったってこと?」


 僕の問いに、ウリエラ=グレイスはうなずいた。


「……自分は、そういうスキルを持って生まれた」


「子孫のことは、大事に思ってるんですよね?」


「…………ああ、そうだ。そうだとも」


 ウリエラ=グレイス……さんは、哀しそうな顔をしてる。


「いずれ、古代エルフの後継者が(みやこ)を開くまで、自分の使命は終わることはない。子孫には申し訳ないとは思う……自分にできるのは、子孫に伝える魔法を弱めて……せめて、権力争いに巻き込まれないようにするだけ…………」


 この人もラフィリアと同じように、使命を果たすためのスキルを持ってたんだろうな。


 で、スキルは死後にも発動して、こうして魂を縛ってる。


 それは古代エルフの都を、誰かが開くまで終わらない──って。


「…………ふざけんな。ブラック種族」


 久しぶりにむかついてきた。


 結局、ライラさんの『巡礼』ってのは、彼女の一族をブラック労働させるためのもので。


 僕たちはうっかり、その手伝いをすることになってたってことだよな。


「……ウリエラ=グレイス。あんたは本当は、こんなことしたくないんですよね?」


「……わたしの……使命……は」


「あなたに使命を与えた人は、もういないです。ここにいるのは、あなたの妹と、あたしの家族ですよぅ」


 ラフィリアがライラさん──ウリエラ=グレイスの肩に触れた。


「だから本当のことを言っても、あなたを怒る人はいないです。ほんとの気持ちを聞かせてください」


「…………こんなこと、終わりにしたい」


 ウリエラ=グレイスは、ぽつり、とつぶやいた。


「結局、魔王なんていなかった。勇者なんか必要なかった。子孫に使命なんか、背負わせたくない……終わらせて……欲しい」


「わかりました」


 僕はうなずいた。


 元々、僕は『古代エルフの遺跡』を見つけ出すつもりだった。


 そこを開けば──入ればウリエラ=グレイスが解放されるっていうなら問題ないよな。


「ひとつ教えて。ライラさんに与えた『使命』って?」


「勇者の必要性を示すこと」


 ──え?




「わたしは子孫に取り憑くことで、その記憶を見て、現代の出来事を知る。そこから『古代エルフ』が立てた計画に基づき、子孫に指示を出す。

 前回出した指示では『白いギルド』の勇者にアイテムを与え、強力な魔物と戦わせることになっていた。ライラ=ティノータスの記憶をのぞくと、それが成功していたことがわかった。

『本家勇者ギルド』という者が、近くの砦を占拠しているからだ。おそらくは彼らは『フロストバジリスク』を討伐するつもりなのだろう。

 だが、彼らは失敗するだろう。

 その後『フロストバジリスク』が人間に脅威を与える。それを倒す支援として、炎の結晶体を──『ギルドマスター』から手に入れ、勇者は魔物を倒すだろう──」




「『ギルドマスター』はもういないよ」


『地竜アースガルズ』の魂が言ってた。『白いギルド』の『ギルドマスター』は自分の魂の半身で、世界を呪ってたって。でも、僕たちが聖剣を手に入れたことで、心残りがなくなり、消えるって。


 だから『白いギルド』は崩壊した。


『ギルドマスター』は、もういないはずなんだ。


「…………エラーが発生している」


 ウリエラ=グレイスは『ギルドマスター』が存在し続けることを前提にして指示を出してるのかもしれない。


 だから、それがいなくなった今は、状況に対応できてないんだ。


 やっぱり……もう眠らせてあげるべきなんだろうな。


「……『ギルドマスター』がいないなら……大変なことになる……止めて……止めないと」


 ウリエラ=グレイスの顔は、真っ青だった。


 いい人みたいだ。そりゃそうか。ラフィリアのお姉さんだもんな。


「そっちは……なんとか止められないか、やってみます」


 僕は言った。


「ついでに教えてください『古代エルフ遺跡』を開く方法って、どうすればいいんですか?」


「この『墨色(すみいろ)の谷』の先にある渓谷を越えればいい」


 シンプルな答えが返ってきた。


「『古代エルフの都』が開かれれば……わたしも、眠ることが……」


「わかりました。なんとかします」


 このまま『古代エルフ遺跡』の探索に行く予定だったけど、しょうがないか。


 ラフィリアの姉妹が霊体になっても使命に縛られてて、そのせいで『本家勇者ギルド』が大暴走するのも。


「ウリエラは『本家勇者ギルド』を誰が動かしてるのか知ってる?」


「……ライラも魔法使いだから……勧誘は受けた」


 ウリエラ=グレイスはうなずいた。


「つい最近召喚された勇者……名前は……ヨース=コーサカ。火炎魔法の達人。『ギルドマスター』が与えた……火炎魔法の杖を……持って」


「……そっか」


 まずはとりあえず、その人をなんとかするところからかな。


 この世界でのんびり生きて行けそうなのに、『フロストバジリスク』なんか降りてきたらだいなしだ。まずはそっちを先に片付けよう。


『古代エルフ遺跡』を(あさ)って、のんきな生活の足しにするのはその後だ。


「あなたの心残りはこっちでなんとかしてみます。ウリエラ=グレイス」


 僕は言った。


「それと、あなたの姉妹は僕がもらっちゃったけど、いいですよね? ラフィリアは使命から解放されてるし、これからだらだらのんきに生活してもらうつもりだけど、構いませんよね?」


「……あなたが……うらやましい……ラフィリア」


 ウリエラ=グレイス──ライラさんは、優しい笑みを浮かべた。


「……けれど、わたしと同じ『古代エルフレプリカ』が幸せになるのは……救いでもある…………どうか、将来、しあわせに……なって」


「いえいえ、将来しあわせにはならないですよぅ」


 けれど、ラフィリアは首を横に振った。


 満面の笑顔で。


「あたしは今、この場ですっごくしあわせですから!」


「…………ありがとう……」


 くたん。


 そう言ったライラさんの身体が、崩れ落ちた。


 僕とラフィリアが慌てて支えると……ライラさんは、ぐっすりと眠ってた。


 ウリエラ=グレイスは立ち去ったみたいだ。


「……ほんとにブラック種族だったんですねぇ。『古代エルフ』って」


 ラフィリアは唇をかみしめて、言った。


「あたし、作られたものでよかったです。本物の『古代エルフ』だったら、あたしも皆さんに『ぶらっくろうどう』させてたかもしれないです。でも……あたしが『古代エルフレプリカ』なのは間違いないですから……」


 天に拳を突き上げ、ラフィリアは宣言する。


「あたしは『古代エルフ』が作り出した『ブラック』を終わらせたいです。ライラさんたちの一族の巡礼を終わらせて、『古代エルフの遺産』は、幸せなことだけに使ってもらうです!」


「そうだね」


 僕も、いい加減に腹が立ってきたからな。


 まずは『本家勇者ギルド』のことを片付けて、すっきりしたい。


『白いギルド』の残党を終わらせよう。


「でも、どうされるんですか。ナギさま?」


 セシルが言った。


「『本家勇者ギルド』は『フロストバジリスク』討伐に失敗するんですよね?」


「うん。そして『フロストバジリスク』は怒って山を下りる。そうして領主は自分の失敗に気づいて反省。人々は勇者の必要性に気づく、ってのが『白いギルド』のシナリオだからね」


「領主さんの魔法使いへの差別のこともあるの」


「そうだね。じゃあ、第三勢力を演出してみようか」


 僕は言った。


「『本家勇者ギルド』も『元祖勇者ギルド』も知らない、別の勇者の存在。それを演出して、『本家勇者ギルド』を止める」


 でもって、そこに召喚者しか知らない単語を交ぜてみる。


『白いギルド』は分裂して、各勢力が暴走してる。


 誰が味方で誰が敵なのか、ほんとに混乱した状態だ。


 だから、自分たちをおびやかす、強力な『第三勢力』がいれば、警戒して暴走を止めるかもしれない。


 自分たち以外の、勇者っぽいなにかが。


 たとえば──


「勇者限定の組織……いや、会社。『勇限会社(ゆうげんがいしゃ)』とか?」


「「「「「ゆうげんがいしゃ?」」」」」


 セシル、アイネ、イリス、ラフィリア、カトラスは首をかしげてる。


 ってことは、この世界にはない言葉だ。


 うん。いいよね。『勇限会社(ゆうげんがいしゃ)』。


 僕と同じ世界から来た勇者にはなじみがあって、かつ、個人を特定できない。


『天竜の代行者』『天竜の加護』だと、港町や保養地と結びつける人がいるかもしれないから、ここは新しい名前を使おう。どうせ使い捨てだし。


「とりあえず作戦を説明するから、みんなの意見を聞かせてくれるかな」


 僕たちは谷の下で丸くなって座った。


 ライラさんはまだ寝てる。今のうちに打ち合わせを済ませよう。


 ラフィリアの姉妹が、安らかに眠れるように『白いギルド』の残党を止める。


 そんなぼんやりとして、優しい作戦を。








 ──山地中腹 『本家勇者ギルド』駐屯地(ちゅうとんち)にて──





「休憩終了! では、午後の訓練を始める!」


 昼食を終え、少年は叫んだ。


 彼が着ているのは純白のローブ。手には、炎を模した杖。


 両方とも『ギルドマスター』から直接受け取ったものだ。


「いいか! 我々こそが真の勇者だということを忘れるな。前衛の剣士・戦士がいくら武器を振るおうとも、倒せる数はたかが知れている。それに比べて魔法は一撃で多くの敵を倒せる。コストパフォーマンスは我らの方が上なのだ!!」


「は、はい」「わかっております。リーダー」


 疲れた顔の魔法使いたちが声をあげる。


 彼らは皆、この世界の人間だ。自分と同じような不満を持っていたのだろう。


 勇者といえば剣士。


 聖剣を持って前衛に立ち、姫君を救えば真っ先に抱きかかえ、戦闘時には姫の護衛を後衛に任せるくせに、なぜか一番信頼を得ていたりする。


 少年がいたパーティもそうだった。


 この世界に来て初めて受けたのは貴族の護衛。自分は馬車が襲われないように補助魔法をかけ、前衛で戦う剣士を魔法で支援し、大コウモリなどの飛行する魔物を風魔法で撃ち落とした。だが結局、一番評価されたのは剣士だった。彼がすてきな(よろい)と、加速魔法を持っていたからだ。


 そんな彼を『ギルドマスター』は評価してくれた。


 ローブと杖を、手ずから渡してくれたのだ。


「……あれはきっと、魔法使いの地位を高めろという意味があったに違いない」


 だから『ギルドマスター』が現れなくなったあと、彼は魔法使いを集めて、ギルドを抜けた。


 剣士などは目立つだけの、ただの脳筋だ。


 真の勇者は魔法使い。我々こそが『白いギルド』の正当な後継者であるべきなのだ。


 そして彼は今、強敵『フロストバジリスク』がいる山に向かっている。


『白いギルド』の剣士の保護者であった伯爵。その鼻をあかし、魔法使いの地位を高めるために。


「……俺は死んでも構わない」


 彼──ヨース=コーサカは杖を掲げた。


「俺に私心はない! 魔法使いの地位を高め、偉ぶった剣士たちをぎゃふんと言わせることができれば本望! ゆくぞ皆!」


「し、しかし、もう体力が」「我々は魔法使いです。魔力回復に休憩を……」


「ばかだなぁ。お前たちは」


 ヨースは配下に、優しく声をかける。


 杖を振ると、炎の壁が、彼らの背後に発生する。


 まるで彼と配下の、逃げ道を塞ぐように。


「勇者が、疲れるなんてことあるわけないじゃないか」


「「「ひいいいいいっ!!?」」」


 そして彼らは歩き出す。


 強敵を討伐し、魔法使いの力を世界に示す。


 そして──『本家勇者ギルド』こそが正しい勇者であると、世界に告げるために。




いつも「チート嫁」をお読みいただき、ありがとうございます!

ただいま「チート嫁」コミック版最新話が「コミックウォーカー」で公開されています。

この機会にぜひ、読んでみてください。


もうひとつのお話「竜帝の後継者と、天下無双の嫁軍団 ー異世界でいまさらスキルに覚醒した元中二病が、義妹や幼なじみと建国する話ー」も、ただいま更新中です。

画面下のリンクから飛べますので、そちらも、ぜひ読んでみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作、はじめました。

「弱者と呼ばれて帝国を追放されたら、マジックアイテム作り放題の「創造錬金術師(オーバーアルケミスト)」に覚醒しました 
−魔王のお抱え錬金術師として、領土を文明大国に進化させます−」

https://ncode.syosetu.com/n0597gj/

魔王の領土に追放された錬金術師の少年が
なんでも作れる『創造錬金術師(オーバー・アルケミスト)』に覚醒して、
異世界のアイテムで魔王領を大国にしていくお話です。
こちらも、よろしくお願いします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ