表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/21

(七)知成はじめてのお使い

「加山さ~ん、お腹減ったぁ」

 スタッフルームに顔を出した知成が言った。

「……あんたたちは、もぉ」加山が鼻で笑った。

 忙しくなってからの久しぶりのオフ日であるにもかかわらず、三人は事務所に集まり、ご飯をねだる。

「じゃ、出前を取ってあげる代わりにちょっとお願いしてもいいかしら?」

 そう言った加山に知成が、「いいよ、なに?」と、軽く返事をした。


「ご飯食べてからでいいから、この書類を瑛美の家まで届けてくれる? さっきから携帯鳴らしてるんだけど、出ないのよ。役所の書類なんだけど、今日中に渡したいの」

「瑛美の家?」

「そう、ここからそんなに遠くないから。事務所の車使っていいから、お願いできる?」

 加山のお願いだ、いやとは言えない。言えるわけが無い。

 知成は、出前との交換条件を呑んだ。


 応接室に戻り、玲二と一行に「一緒に瑛美の家に行こう!」と提案したが、

「条件呑んできたのは知成なんだから、おまえが一人で行け」と、めんどくさいことはお断りの二人に言われ、知成は出前を食べたあと、加山に描いてもらった地図をたよりに、一人淋しく瑛美の家まで車を走らせた。


「ここか?」

 地図と同じ場所にあったのは壊れそうなボロアパートだった。

 知成は車を停める場所を探した。

 アパートから少し先に、木造平屋のこれまたボロい一軒屋があり、垣根も無い庭先に少しくぼんだスペースがあった。

「ここら辺、高級住宅街なのにボロい家多くね?あっ、ここに車おいちゃおうかなぁ~」

 ずうずうしい性格である。


 都会の住宅街では珍しく、その平屋には縁側があり、おじいさんがボケーっと座っている。

「あのじいさんボケてそうだし、まっ、いっか」

 知成は勝手に車を寄せ、おじいさんに声をかけた。

「おじいちゃん、ちょっとだけここに車置いていい? すぐ戻ってくるから」

「……」

 おじいさんは知成を睨んでいるが何も言わない。

 耳が遠いと思った知成は腹の底から声を出し、おじいさんに、もう一度言った。

「じーちゃん! 聞こえる!? ここにぃ、くるまをぉ、置いて、」

「うるさい! そんな大きな声を出さんでも聞こえとるわい! ばかたれが!」間髪入れず怒られた。

「なんだよ、聞こえてんなら返事くらいしてよ、じーちゃん」

「わしは、爺さんではない! ばかたれが!」

 ブツブツ怒るおじいさんだが、どこから見ても爺さんだ。


 知成は困ったが気を取り直し「じゃぁ、おじさん…」と話しかけたが、

「わしはおじさんでもない」と、返された。

「くぁー。じゃぁ、なんだよ!」

「国次郎なので、国ちゃんと呼べ」

「……(やっぱ、このじいさんボケてる)」


「じゃぁ、国ちゃん! 少しだけここに車を置いていいですか?」

「いいよ~」と、ものすごく軽く返事をくれた。

「オレ、あそこのボロッボロのアパートにちょっと行って、すぐ戻ってくるから」

「どこのアパートだって?」

「あれだよ、あのボロッボロの建物んとこ」


 知成が指をさした方向を見て、国次郎は訊いた。

「あのボロッボロのアパートになんの用じゃ? 彼女でも住んでいるのか?」

「彼女? あぁ、まぁね。とにかくすぐ戻るから、車見てて」

 ずうずうしい知成は、国次郎に車の見張り番をさせ、アパートに向かい、国次郎は、封筒片手に走って行く知成の姿を目で追い、アパートに入るのを見届けた。



「今時珍しい造りの建物だよなぁ」

 知成はアパートに一歩足を踏み入れ、一眺めした。

 建物真ん中にある玄関を入ると、二階まで吹き抜けの高い天井、両左右に部屋が並んでいた。

 中の床は板張りになっており、時折ギシギシと板がきしむ音がする。

 内階段を上り、二階の一番奥にある瑛美の部屋に向かった。

 チャイムも付いていない。


 知成がドアをノックをすると、「はーい」とドア向こうから聞こえてきたのは、男の声だった。

(男? 部屋間違えたか? オレ)


 カチャっとドアノブが回り、二十代後半くらいの男が出てきた。

(オレより、か、か、かっこいい…)

 知成は、長身で格好良い男に見惚れてしまった。


「なにか…? 新聞とかなら結構ですが」

 そう言われ、我に返った。

「あ、いえ、この部屋は夏木さんのお宅では、」

「はい、夏木ですが…」

「瑛美…さんに」

「あぁ、瑛美の友達? 瑛美、今スポーツジムに行ってる。五時前には戻ると思うけど、入って待つ?」

 そう訊かれた知成は、少々あせり、封筒を差し出した。

「いえ、これ渡しに来ただけですので。あっ、瑛美さんが働いている会社の加山さんからって、言ってもらえればわかると思います」

「あっ、加山さんから? で、君は?」

「オレは、えーと、瑛美さんの同僚?…です。ということで、それ渡しておいてください。では、失礼します」と言い、知成は頭を軽く下げ、足早にアパートを出た。


「あー、あせった。男がいるなんて聞ーてねーし。スゲーカッコイイし…、瑛美…何人の男と付き合ってんだよ、小野山ディレクターとは抱き合っちゃってるくせに……、あいつ美人だもんなぁ、モテてもおかしくねーよなぁ………………ハァ……」

 知成は、溜息まじりの独り言を言いながら、小走りに国次郎のところに戻った。



「坊主、もう彼女との用事は済んだのか?」姿を現した知成に、国次郎が訊いた。

「ん、うん。用事終わった」

「ずいぶん早いなぁ、わしが現役の頃は、体力がありあまって~」国次郎早合点である。

「いやいや、国ちゃん、オレそういう用事で行ったんじゃないし…」

「どうしたんじゃい、フラれたか?」

 にんやりと笑う国次郎は、知成の顔を覗きこんだ。

「フラれてねーよー」

「そうか、じゃ、茶でも飲んでけ」

 国次郎に縁側に座るように言われた知成は、素直に従い、腰を下ろした。


「ところでさぁ、国ちゃん、ここに一人で住んでるの?」

 大きな平屋が気になった。

「まぁな。息子たちは近くにいるんだが、ここには国ちゃんが独りで住んでおる」

 自分を「国ちゃん」と呼ぶ、国次郎・七十八歳。


「淋しくないの? それに一人じゃ危ねーし」

「ばかたれ、わしは、まだ老人じゃないわい!」いやいや、老人だ。

「そっか、でも気をつけてよ? 最近悪い人も多いしさぁ、一人暮らしの人狙った詐欺とかあるしさ」

「ははは~、まだ頭はボケとらんから大丈夫だ。坊主は学生か?」

「社会人だよ。で、坊主じゃなくて、知成って言うんだ」

「知成かぁ、良い名前じゃな」

「ありがとう」

 知成はうれしそうな顔でお礼を言った。


 三十分ほど世間話をしたあと、知成は「また来るね」と国次郎と約束をし、事務所に戻った。

 知成が去り、国次郎は縁側に寝転がった。

「良い子じゃったなぁ、あの坊主」

 そして、静かに目を瞑った。



 キキキーと、自転車のブレーキ音が国次郎宅前で響いた。

「国、国ちゃん!! 死ぬにはまだ早いよ!!」

 体を揺さぶられた国次郎は、ムッとし目を開けた。

「まだ死んどらんわい。おまえさんはすぐわしを殺す」

「あっ、生きてた? よかった~」

 国次郎の前にいたのは、瑛美だ。


「こんなとこで寝ちゃだめだよ。暖かいっていっても風邪引いたら大変。風邪は老人の好敵手ってやつだよ?」

「老人老人というな、小娘。それに好敵手ってなんじゃい、それを言うなら天敵だ。(時々、わけのわからんことを言い出す娘じゃなぁ…)」


「どこ行っとったんじゃ?」

「久しぶりの休みだから、スポーツジムで運動してきた」

「アメリカからデラカッコイイ男が来てるちゅうに、ほったらかしかい」

「デ、デラってなに?」

「すごくとか非常にとかの意味じゃ」

「あ~、デラカッコイイの耕ちゃんさぁ、仕事でしょっちゅう日本来てるから、観光なんて必要ないもん」

 瑛美はニッと笑った。




 知成は、事務所に戻り、加山にお使い完了を伝えた。

「ありがとね、知成。瑛美いたんだ。どうして携帯出なかったって?」

「ん、瑛美はジムに行ってて居なかった…から、部屋にいた人に渡しといた」

 知成の少しつまらなそうに話す顔を加山は、見逃さなかった。

「部屋にいた人…? あぁ、耕介くんのこと?」

「名前知らないけど……加山さん知ってるの? その人のこと」

 ボソボソと訊く知成に、加山の口元が緩んだ。

「ん。いい男だったでしょ~、ん?」

「まぁね…」

「ふふふ、大丈夫よ、知成の方がカッコイイわよ」

「……加山さんに言われても…」

「はぁああ!? 私に言われてもって! なんなのよ! ちょっとー、ちょっとー知成―――!」

 加山らしくない声を出してしまった。

 知成は、自分の失礼な返し言葉にも気づかず、加山の声も耳に入らず、トボトボとスタッフルームを出て応接室に向かった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【恋愛遊牧民G】←恋愛小説専門のサイトさま。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ