表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

第三章 花街の灯(ともしび)

二章まで読んでいただき、本当にありがとうございます。お楽しみいただけていますでしょうか?

皆さまの目に触れていただけることが、何よりの励みです。


物語の構成や人物の歩みに、改めて向き合いながら書き進めております。

そのため、更新が難しい日もあるかもしれません。


けれど、どの一節にも心を込めて綴ってまいりますので、

どうか気長にお付き合いいただけたら幸いです。

 久遠が陶京に身を寄せて、十日余りが経っていた。

 まるで「そこに居るべき者」のように、街へ馴染んでいった。

 早朝に目を覚まし、簡素な宿屋の床のきしむ音を聞き、

 白湯を啜ってから、外へ出る。

 日が登る前の冷気を肌に受け、ひと気のない祠の裏に立つのが、今では習慣になりつつあった。

 黒革の鞘を腰から外すと、ゆるやかな重さが手の中に落ちる。

 ──ただ一つ、思い出せるものがある。

 それは、刀の重みと、振るい方。

 それだけは、記憶でなく「体」に刻まれていた。

 

 深く息を吐き、足を開き、両腕を伸ばす。

 一太刀。

 その動きはまるで、水面を裂く風のように滑らかで鋭かった。

 二太刀、三太刀と、音もなく空を斬っていくその姿は、舞のようであり、修羅のようでもあった。

 ふと、気配に気づいた。

 ──見られている。

 

 「……まるで、舞ってるみたいね。殺しの舞。」

 その声は、あの女だった。

 祠の影、石段の端に腰掛けるようにして、花蓮がいた。

 紫の帯に、仄かな香。

 肩から垂れる髪には薄桃色の簪がひとつ揺れていた。

 「あんた、戦うために生きてるの?」

 「……そう見えるか」

 「ええ。でもね──」

 花蓮は一度、目を伏せて微笑んだ。

 「あんたの目は、殺すために生きてる目じゃないわ」

 久遠は無言で刀を納める。

 その言葉は鋭く、それでいて胸の奥の柔らかな何かに触れた。

 

 「花街で、今夜ひと悶着あるらしいの」 「……何故わかる?」

それには答えず、花蓮は言葉を続ける。

 「──黒い影。人の心をかじる、憎しみみたいな何かがうごめいてる。昨日の寺裏町と同じよ」

 久遠は視線を少し落とし、問い返した。

 「誘っているのか」

 「ええ。あんたみたいな“抜かずの武士”が、一度くらい刀を抜くところ、見てみたいのさ」

 その言葉に、久遠の口元がほんのわずか、かすかに動いた。

 それが微笑だったのか、自嘲だったのか、久遠自身ですらわからなかった。

 

 その夜、陶京の花街・雁羽がんばで事件が起こる。

 賑やかな通りに佇む娼館の一つで、突然、女衆の咆哮ほうこうが空気を裂いた。

 その足元から、黒い何かが這い出し、壁を伝い、天井へと這い上がり、空間を塗りつぶす。呻きと怨嗟が折り重なり、影の中で無数の顔が浮かんでは崩れる。

 その何かは、客に襲いかかり──黒く蠢く(うごめ)何かへと変貌していく。

 呻く声、逃げ惑い娼館の外へと溢れ出す人々。

 通りは、あっという間に混乱に包まれる。

 そこに居合わせたのは、澪。

 澪は一歩も退かず、懐から小さな布包みを取り出す。夜にしか摘めぬという「宵澄草」が、そこに隠されていた。

 彼女は葉を指先で潰す。青白い粉が舞い上がり、甘く苦い香りが空気に滲みこんでいく。血に似た重さを帯びながらも、不思議と心を静める冷ややかさがあった。

 震える子どもを背に、祈るように両手をかざす。その香りと同時に、澪の掌から微かな光が広がる。光といっても燃える炎ではなく、水面に月が落ちたような、淡く溶ける光。香りと共鳴するように漂い、影の黒をやさしく包み込む。


 影はそれに触れた途端、激しく震えた。怒号のような声がかすれ、広がろうとした輪郭が縮んでいく。澪の周囲だけが結界のように澄み渡り、そこへは影が踏み込めない。香りと光が重なり合い、まるで子守歌のように闇を揺らし、眠りへと誘う。


 しばらくもがいたのち、黒は水に落ちた墨のようにほどけ、床へ沈み込むようにして姿を消した。


 残ったのは、薬草の残り香と夜の静けさだけだった。澪は掌を胸に添え、瞳を伏せる。その仕草は、祈りにも似ていた。影は滅びたのではない。ただ眠らされたのだと空気が告げていた。嵐の去った湖面のように、澄んだ冷たさだけが辺りに漂っていた。

 「もう、だいじょうぶ……」

 澪の小さな声が、まるで鈴の音のように響いた。

 久遠は花蓮に導かれ、花街の異変と澪の力に魂ごと立ち尽くした。

 そして、黒い影がただの化け物ではなく──

 人の負の感情を凝縮させ、増幅した“何か”であることを悟る。

 それは、久遠にとって既視感にも似た感覚だった。

 記憶にないはずの感覚が、胸の奥に小さく火を灯す。

 そして、音叉おんさの響きが微かに狂い出すように、ここから様々な事件が起こり始める。


 夜が更け、陶京の空に煙がたなびく。 山の頂、黒々とした巨躯きょく──「炉」は、今も音もなく稼働を続けていた。

次回、第四章では、火事の残り香が漂う花街の路地裏で、久遠は少女・澪の癒しの力に触れ、“思念”という異形の真実と、静かに揺らぎ始めた世界の歪みに気づき始めます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ