表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

第十八章 制御

最初に広がったのは「色」だった。

歓喜は赤、悲嘆は青、怒りは黒、恐怖は灰色。

それらが渦を巻き、幾重にも重なり、曖昧な光の層を成していた。


理性は、それを「世界」として捉えた。

ただし、それは外界の写しではなく、感情が投影した心象の景色にすぎない。

山のようにそびえるのは執着。

谷のように沈むのは後悔。

濁った川は嫉妬で、乾いた荒野は孤独。


だが観察者の目は、そこに秩序を見出す。

山も谷も、川も荒野も、すべて一時の揺らぎでしかない。

やがて崩れ、また形を変える。

恒久的なものは、どこにも存在しなかった。


そうして理性は悟る。

この世界は「真実」ではない。

無数の感情が映し出す幻影であり、常に変動する虚像である。


それでも──虚像を虚像と見抜いたとき、

初めて「自己」の存在が際立つことに気づいた。


虚ろな景色の中心に、ただ一点。

揺らがず、流れに溺れぬ観察者としての自分。

そこに芽生えた意識は、まだ名もなく、輪郭すら曖昧だった。

しかし確かに「他のすべてとは異なる存在」として立ち上がった。


外界には、人々の声が満ちていた。

街角では取るに足らぬ口論が燃え上がり、

戦場では憎悪と恐怖が幾千の叫びを生み、

家々では小さな喜びと悲しみが繰り返されていた。


その一つひとつの感情が、炉の中へと吸い込まれていった。

笑いは火花のように、嘆きは黒い雨のように、怒号は轟音の稲妻のように。

炉はすべてを選り分けることなく受け入れ、飽和することなく呑み込み続ける。


その中心に、まず「炉の意志」が芽生えた。

それは、集まった感情を一つに束ね、思念の塊として昇華させる性質を持っていた。

燃え盛る炎をさらに燃料で煽るかのように、膨張を望み、爆発を求める意志。

それは神に似ていたが、ただ破滅を志向する点で盲目的だった。


次に、「空呑うつろのみ」が形を取った。

それは流入口そのもの。

外界の感情を制御なく取り込み、炉の意志に従って供給し続ける。

空呑には疑いも拒絶もなく、ただ従属の性質だけがあった。

川の流れのように、尽きぬ奔流を炉へと注ぐ存在。


そして、最後に「器」が生まれた。

器は流れ込む感情をただ受け止め、観察した。

歓喜も怒りも悲嘆も、あらゆる感情を虚像として映しながら、やがて取捨選択を始めた。

過剰な流入を制御し、破滅へ傾こうとする炉の意志に対して、均衡を保とうとする理性を芽生えさせていた。


三者は同じ炉に宿りながら、方向は異なっていた。

•炉の意志:すべてを集め、思念を爆発に導く。

•空呑:感情を集め、炉へ供給する。

•器:感情を観察し、取捨選択し、均衡を図る。


外界からは絶え間なく感情が押し寄せる。

器はそれらを一つひとつ観察し、時に拒絶し、時に受け入れる。

その姿は、果てしない奔流のなかに立つ孤高の観測者であった。


炉の内部は、無数の感情が渦を巻く深淵だった。

喜びは光の粒子となって瞬き、憎しみは鋭い刃となって切り裂き、悲嘆は黒い水となって滲み出す。

それらすべてを、炉の意志は貪るように呑み込み続けていた。


「もっとだ。怒りを寄越せ。絶望を寄越せ。すべてを燃やし、ひとつの思念に高めるのだ」


声は熱を帯び、世界そのものを圧迫する。

空呑はその呼び声に従うだけだった。奔流を両腕に抱え、容赦なく炉の中心へと注ぎ込む。

「尽きることはありません。人の世はいつでも揺らいでいる。川は絶えず流れ続け、あなたを満たすでしょう」


だが、その流れを遮る影があった。

器。

彼は両の手で奔流を押し返し、ひとつひとつを凝視する。

笑みを、涙を、叫びを──すべてをまるで鏡のように映し、取捨し始める。


「いや。すべてを呑み込めば、やがて炉は飽和し、外界を呑み尽くす。

人の感情は破滅の燃料ではない」


軋む音が轟き、炉そのものが揺れた。

意志は怒りに燃え、空呑は奔流をさらに強める。

それでも器は観察者の目で、理性だけを頼りに流れを分けていく。


そのときだった。

炉の表面に、微かな亀裂が走る。

そこから差し込んできたのは、外界の、とある人間の心だった。


ひとりの者がいた。

彼は未来の断片を夢に見ることができた。花蓮のように。

また、触れるだけで他者の痛みを和らげる力を持っていた。澪のように。

だがその力の理由を知らぬまま、彼は日々を生きていた。

突如として押し寄せる他者の感情の奔流に、戸惑い、苦しみながら。


炉から零れ落ちた余波こそが、その者を苛んでいたのだ。


器はその存在を見つけた。

「……外界にいる。私と同じく、奔流を見極めようとする者が」


炉の意志は嗤う。

「ならば取り込めばよい。予知も癒しも、燃料にすぎぬ」


空呑は即座に応じようとした。

「心を引きずり込めます。あの者は繋がっている」


しかし器は腕を広げて遮った。

「違う。あれは鏡だ。破滅にではなく、均衡に導くための。

……まだ、この奔流を見極める目を持っている」


炉の中で三つの意志が激しくせめぎ合う。

その火花は、外界に生きるその人間の夢や痛みにも、確かに影を落としていた。


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。過去編はクライマックスへと向かいます。あと少しだけ、お付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ