表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/232

試練 3

 船内カウントは、ミッションデッドラインまで、残り二十分を切っている。


<アマテラス>は、時空間の揺らぎから突如、波動収束し襲い来る、何体もの蛇の頭に苦戦していた。アムネリアの認知能力がなければ捉えるのも難しかったであろう。彼女の能力に連動したレーダーの反応を、サニが必死で追い、直人とティムによる反撃と回避行動で凌ぐ。その個々のエネルギー量は少ないが、差し詰め、あの『レギオン』が何体も襲ってくるような状況である。


『……逃げ……るな……


 …………逃れ……るな……逃れ……ては……ならぬ……


 ……定められし……贄と……ならん……』


 音声変換された声が、不気味な唸り声をあげている。先程のように、蛇の頭のそれぞれに、様々な顔のようなものが浮かび上がっている。動きに合わせて、その周辺には、彼らの死に際の光景が浮かぶ。


 水害を鎮める為に捧げられた者の哀しみ。


 建物の土台に埋められる恐怖。


 主君のため詰腹を切らされし武士の無念。


 死した女王に殉死させられた、名もなき奴婢の絶望……


 そう古い時代ばかりではない。社会の圧力、苛め、孤独。それらを苦に自ら死を選んだ者たち……


 いつの時代も社会は、"生贄"を求めるのであろうか……


 彼らが死した地に染み込んだ、癒えることのない魂の叫びが、龍脈を伝って『ヤマタノオロチ』に囚われているのだ。


 その痛みが、直人を襲う。


 だが、直人はもう迷わなかった。その哀しみと憎しみが、今を生きる、一人の幼な子の命を奪おうとしているのだから。


「そんな負の連鎖があるから!!」


 断たねばならぬ想いもあるのだ。直人は覚悟を決めていた。


 ……その怨み、全部……オレが!……


 近づく蛇首を容赦なくPSIブラスターで叩き落としていく。


「十時、波動収束反応!真下からも来る!」


 サニのレーダー監視も追いつかない。


 蛇頭の放つ衝撃波は、二百年前のレシプロ機の形に変わり、親を呼び叫ぶ悲痛な声と共に<アマテラス>へと突っ込んでくる。下方で蛇行を繰り返していた蛇は、いつの間にか巨大な艦影に変わり、弾幕を張りながら、爆沈していく。その彼らの想いを<アマテラス>のシールドは、アムネリアの祈りと共に、ただひたすら受け止めていた。


 衝撃が<アマテラス>のブリッジを揺さぶる。


「ここに足留されては!目指すはあの『PSIボルテックス』強反応ただ一点!」カミラは、毅然と顔を上げて声を張る。


 刻一刻と迫る時間の中、<アマテラス>の眼前に影が収束し、山影となって聳り立つ。


「モリヤ山……」カミラは眼前の山を睨め付けた。


 実際の、諏訪の守屋山とはいく分形が違うようにも見える。丘陵上の山頂に、煌々と炎が立ち込め、炎を取り囲む小さな光の玉が炎と一緒になって山頂を照らす。さらにその高みに、一際、光り輝く玉が浮かんでいる。


『ヤマタノオロチ』の無数の首が、それらの玉を目指し、山肌を登っている。中腹にある、あの祈祷場の護摩の炎が、蛇頭の群れを誘い込んでいるようだ。山頂との中継地点となり、そこから先は現象界の一歩手前、現象境界領域である。


「……生贄を求める神とは……とどのつまり、人の業であったか……」藤川は、左手の補助杖を硬く握りしめる。


「……ならば、その業を断つのもまた、人にしかできん。カミラ!『燔祭』を止めよ!!」藤川が叫ぶ。


「了解!!追撃する。最大船速!!」「最大船速、ヨーソロ……」警告が立ち上がるのと、ブリッジに痛烈な一撃が加えられたのはほぼ同時だった。


 完全に不意を突かれたらしい。何かに弾かれた<アマテラス>は、進路を大きく外れ、流されてしまう。


「急速制動!左舷、錨打て!翼立てろ!!」


 次元量子アンカーが時空の壁に突き刺さる。右舷側のスタビライザーが折り畳まれ、起動するとそれがクッションのように働き、流される<アマテラス>を緩やかに押し留めていく。


「船底部シールド、ダメージコントロール!……PSIバリアジェネレーター八番、十二番損傷!!これでは時空間転移が使えない!」アランが苦々しく報告をあげる。


「まだ来ます!左舷上方!!PSIクラスター、有効収束数、およそ千!!」


 モニターにビジュアル構成され、浮かび上がるは、真紅に染め上げられた点の群れ。


 駆け抜ける足音、法螺貝の唸り声、馬のいななき……


 音声変換され響く音と共に、モニターには、数百騎の騎馬武者を核とした、赤備えの戦国軍団が迫る。


『疾如風徐如林侵掠如火不動如山』の旗指物をはためかせ、上方から<アマテラス>に突撃してくる。


 中央の旗には『南無諏訪方南宮法性上下大明神』と記されている。


「あれは、武田軍!?」


 直人は、モニターに蘇る古の甲斐の亡霊に目を見張った。



 ————


「さ……咲磨……お、俺はいったい……」


 何とか息子の姿を見とめた慎吾は、手にした刀に気づき、震え出す。


「……これは……俺が……お前を……?」「とぉ様!刀を捨てて!とぉ様がやることじゃない!」


「お見苦しいぞ!御子神様!」見かねた森部が声を張り上げる。


「須賀!あれは生贄!もはやそなたの子ではない!殺すのじゃ!」


 見守る信徒らも異常な状況にますます困惑している。


「ちょっと……やばいんじゃないか?」「模擬的な儀式だろう」信徒らは、不安を口にしたり、納得し合ったりしている。


「太鼓じゃ!太鼓を打て!!」


 森部の恫喝のような声に、打ち手らは、困惑の声をかき消すように太鼓を打ち鳴らす。


 太鼓の打音に導かれ、信徒らに取り憑いていく黒い影を神取の霊眼は捉えていた。


 ……まずい……烏、何をやっている……


 神取は、破邪の印を切ると、自身に結界を張り巡らせる。


 異変は、まず信徒らの前に立つ教団幹部らや、太鼓打ちらから始まった。途端に身体を蛇のように、揺らめかせながら何かを呟き出す。次第に、その異様な雰囲気が、信徒らに広がっていく。


「こぉ……ろぉ……せぇ……」


「……こぉ……ろぉ……せぇ〜〜……」


 呟きは次第に、一人、また一人と伝播していく。低いうなり声のようだった呪いの合唱は、次第に明瞭な一つの声となり、境内を包み込む。


 止めろ、と誰かが制止する。だが、まだ良心が残る信徒らも、声の同調圧力に抗い切れるはずもない。目を背け、耳を塞ぎ罪悪感から逃れようとする者もあれば、もはや開き直ってその声に賛同する者もいる。


 皆の大合唱が、慎吾に一層の圧力をかけ始めた。


「さぁ、()れ、()るんじゃ、須賀!!」


 森部は目を見開き、歯を剥き出しにし、髪を振り乱して発破をかける。傍で見守る白作務衣の警官は、残忍な眼差しで、この光景を楽しんでいた。


 我が子を刺し殺すなど、とてもできるはずはない。慎吾は、震えながら立ち尽くしている。


 ……姐さん……こっちも……


 陣は横目で(かい)を見やり、項垂れたまま唇を動かす。後ろ手に縛られた戒めは、レーザーナイフで切断し終え、皆と陣はいつでも飛び出せる準備は整っていた。


 ……待て!……


 ……でも、『神子』が!……


 ……大丈夫……兄さんの合図を……


 躊躇う慎吾にも、黒い霧が、足元から絡み付いていた。


 ……須賀ぁ……お前たちが御神威を穢した……


 ……この災禍は、お前たち須賀家のせいじゃ……


 ……生贄を……息子を捧げよ……


 ……逃れてはならぬ……その……罪から……


 ……その定めから……逃れてはならぬ……



「わざ……わい……は、祓わねば……ゆ……許せ……さく……ぅ」


 咲磨は、父の中に潜む闇の影を見る。その闇に抗うことで、慎吾の心は、引き裂かれる寸前だ。


「……とぉ様…………ごめんね……」


 そうとだけ呟くと、咲磨は、慎吾にただ静かに微笑みかける。


「……とぉ様……もう……いいんだよ……とぉ様……」


 咲磨は目を瞑り、全てを受け入れる、穏やかな顔だ。


「咲……あ、あああぁあぁああ!!」


 雄叫びと共に、慎吾は刀をその場に、全身を縛る力に抗って投げ捨てた。足に絡みつく束縛を振り切り、柱に縛り付けられた息子の元へと駆け出す。


「慎吾ぉおお!!」森部の恫喝も慎吾には届かない。


 その時、回転翼の音が、境内に近づいてくる。森部が見上げると、境内外縁の森林を超えて、高度を下げながら一機の大型輸送ヘリが迫っていた。


「なんじゃ!?」


 時を同じくして、ヘリが現れた反対側の森の方が騒めき出し、風に乗って草木の焼ける匂いが漂ってきた。


「火事だ!!山火事だぞ!!」


 誰かが叫ぶ声が境内に行き届く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ