表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帝国海軍の猫大佐  作者: 鏡野ゆう
第一部 航海その1
4/80

第四話 猫大佐

―― いる……猫がいる……間違いなくあれは猫だ…… ――


 俺が使っているベッドの上に、猫が鎮座していた。どう見ても、あれは枕ではなく猫だ。


―― まさか、紀野(きの)三曹が猫を連れ込んでいたのか? でも、今日までこの部屋で猫の気配なんて一度もしなかったし、三曹だって、そんな素振りは一度も見せてないよな…… ――


 自分の考えに心の中で笑いながら、そいつに触ってみようと指を近づけた。


 するとその猫は、鼻のあたりにしわを寄せてうなると、俺の指に猫パンチをしてきた。爪はたてられなかったが、かなり強いパンチだった。つまり幻覚でも幻影でもないということだ。


「……っ!! 猫パンチ! やっぱり猫だ!」


 思わず声をあげた。


『猫がいるのがどうした。吾輩(わがはい)達は、古来より航海する船の守り神として、お前達のような船乗りに大事にされているのだぞ』

「うおっ、しゃべった!! しかも吾輩(わがはい)!! 猫が吾輩(わがはい)!! はっ、さてはおまえ、夏目漱石(なつめそうせき)か!!」


 指をさしながら、思わずあとずさりする。


『誰が夏目漱石(なつめそうせき)なのだ。吾輩(わがはい)がしゃべると問題なのか? 〝ニャー〟や〝マオーン〟では、吾輩(わがはい)が話していることが、お前に通じないではないか』


 言葉の合間に出たのは、いわゆる典型的な猫の鳴き声だった。


「……つまりあれは、やっぱり猫語なのか」


 変なところで感心しながら、頭が現実逃避をしようとしているのが自分でもわかった。


―― これはきっと夢だよな。俺、教育訓練で思いのほか疲れているんだ。きっと本当の俺は、あのベッドで爆睡しているにちがいない ――


 そう考えると、ようやく気持ちが落ち着いてきた。これが夢ならなんでもありだ。猫が人間の言葉をしゃべっても問題ない。こんなにリアルな夢は今までみたことないが、そういうことにしておこう。


「俺に通じないと、困ることでもあるのか?」


 そう言うと、目のまえの猫は不満げな声色で〝ニャウニャウマウマウ〟と声をあげはじめた。俺を見ながら声をあげているということは、猫語であれこれ話しかけているのだろう。たしかにこれでは、相手が不満を抱いていること以外はまったくわからない。


『どうだ。理解できたか』


 しばらくして、猫が俺に質問をしてきた。


「まったくわからない」

『では吾輩(わがはい)が、人間の言葉を話すことに異議はなかろう』


 うなづきかけて、いや待てとなる。


「ちょっと待て。別に俺とお前が会話できなくても、問題ないのでは?」

『そんなことはあるまい。互いの意思の疎通が(とどこお)ると、なにかと不便だ』

「それにだ。ここは海上自衛隊の護衛艦だ。俺より年上の自衛官が、護衛艦に猫を乗せたなんて聞いたことがないって言ってたぞ」


 伊勢(いせ)曹長が言った言葉を思い出して、指摘した。


『だからなんだ』

「持ち込みが許可された私物の中に、ペットの猫なんて含まれていない。意思の疎通がどうのこうの以前の問題で、猫のお前がここにいるのは、どう考えてもおかしい」


 少なくとも、ペット系のものはいっさい認められていないはずなのだ。


『失敬な。吾輩(わがはい)はモノでもペットでもない』

「だったら密航者、じゃなく密航猫!!」


 指をさして叫ぶ。たまにネットのニュースで、米海軍の空母にツバメが迷い込んだとか、甲板にトビウオが飛び込んできたと流れている。もしかしたらこの猫も、出航時に艦内にまぎれこんでしまった野良猫なのかもしれない。


『まったく……』


 俺の言葉に、その猫は溜め息をついた。猫が溜め息をつくところなんて初めて見たが、あれは間違いなく溜め息だ。しかもあの目つきからして、俺のことをかなりバカにしている。


『お前は、自分の尺度(しゃくど)でしか物事を考えられない、残念な頭の持ち主なのだな』


 そう言われてムッとなった。


「それのどこが悪い。たいていの人間は、自分の尺度範囲で生きているだろ?」

『想像力が貧弱だと言っているのだ、バカモノめ』

「野良猫にそんなこと言われたくないけどな」


 とたんに猫が不機嫌そうなうなり声をあげ、しっぽをパタパタさせる。


『無礼者、吾輩(わがはい)は野良猫ではない』

「それよりいい加減にそこをどけよ、猫。そこはお前の寝床(ねどこ)じゃなくて、俺の寝床(ねどこ)なんだから。早く寝ないと明日のワッチに悪影響が出るだろ? なにかヘマでもしたらどうしてくれるんだ」

『それは、お前が単に未熟者というだけでは?』

「……」


 心なしか偉そうな顔をして、こっちを見ている猫を前に、どう言い返したものかと考えていると、誰かが俺の横を通りすぎていった。いや、正確には俺の横というより、俺自身をすり抜けてといったほうが正しいかもしれない。


「うおっっっっ?!」


 大丈夫か、俺の体?! 思わず自分の体に手をあてて、どこにも異常がないことを確認する。


『そろそろ勘弁してやってはいかがですか、大佐。航海当直がひかえている乗員の寝床(ねどこ)を占領するなんて、少しやりすぎですよ』

『やかましい。お前は黙っていろ。せっかくこの(ふね)で、お前以外に吾輩(わがはい)とまともに話のできる相手が現われたのだぞ』

「こんどは幽霊?!」


 目の前に現われた相手に、変な声をあげてしまった。


「なんだよ、この(ふね)! 猫の幽霊だけじゃなく人間の幽霊も()いてるのかよ。ま、まあ、どうせこれは夢なんだから、なんでもありで良いんだけどな!」


 その男の幽霊は俺の言葉にふりかえると、少しだけ困ったように微笑む。


『ご迷惑をかけて申し訳ない。ところで私は間違いなく幽霊ですが、大佐は幽霊ではないと思いますよ』

「……大佐?」

『ええ、こちらはこの(ふね)(ぬし)、サバトラ大佐です』


 人間の幽霊が猫を指さした。とたんに猫がイヤそうな顔をする。


『その名前はやめろ。ちゃんとした名前を言え。吾輩(わがはい)を模様の名前で呼ぶな』


 だが男の幽霊は、その言葉に穏やかな笑みを浮かべるばかりだ。


『申し訳ありませんが大佐の本名は長すぎて。私もですが、この人も覚えられないでしょう? ですから、通称サバトラ大佐ということでよろしくお願いします』

『あの若いのはともかく、お前は七十年以上も吾輩(わがはい)と一緒にいるのに、まだ覚えられないのか』

『申し訳ありません。私はサバトラ大佐という呼び名が、たいへん気に入っておりますので』


 だが猫は自分の呼び名に対して異議があるらしく、男の幽霊に対して文句を言い始めた。そのせいで放っておかれた状態になった俺は、その時間を利用して、猫の幽霊と人間の幽霊を観察させてもらうことにする。


 猫は、名前のとおりサバトラ柄と言われる猫だ。目の色は青。どのへんが大佐なのかは不明。人間の言葉をしゃべる以外は、いたって普通の猫に見える。今のところ。


 そして男の自称幽霊。俺達と同じデザインではないが、黒っぽい制服と制帽を身につけていた。襟元についている階級章からすると、一尉というか大尉?というやつだろうか。見るからに穏やかな性格っぽいので、幽霊といっても、恨みつらみをいだいている存在ではなさそうだ。今のところ。


―― この制服……どこかで見たことあるような…… ――


 どこで見たのだろうと記憶をたどっていくと、すぐにその場所にたどりついた。祖父の家の仏間だ。仏間の上に飾られていた写真。そこに、祖父の亡くなった父やおじ達の写真が飾られていて、その中にこの制服を着ている人物がいたはず。しかもさっき猫は七十年と言っていた。


「その制服って、もしかして旧海軍の制服?」


 俺の指摘に男はうなづいた。


『よくわかりましたね。その通りです。私は帝国海軍の軍人なのですよ。今の時代だと、こういう場合は元帝国海軍と言ったほうが、良いんでしょうかね』

「ってことは、あんた、本当に幽霊!!」

『そうなりますね。どうして自分が幽霊になって、ここにいるのかわかりませんけれども』


 俺は猫を見る。もしかしてこいつは化け猫で、この人は、その化け猫にとり()かれて死んでしまったとか?


―― ちょっと待て。そうなると見えてしまった俺も危ないんじゃ? とり()かれて幽霊になっちまう可能性が大いにあり? 塩?! 酒?! 御札(おふだ)?! 神棚に助けを求める?! ――


『ああ、ご心配なく。私が死んだのはサバトラ大佐のせいではありませんよ。私が死んだのは、乗艦していた戦艦が、敵国の潜水艦の攻撃で沈没したせいです』


 俺の心の中の声が聞こえたのか、男の幽霊はニッコリとほほ笑んでみせた。


「……つまり、戦死したと?」

『ええ、そういうことになります』

御愁傷様(ごしゅうしょうさま)です」

『いえいえ。お気遣いなく。もう昔のことですから』


 俺と男の幽霊が話しているところに、猫が割り込んでくる。


『とにかくだ、海上自衛隊ということは帝国海軍の流れを受け継ぐ組織だろう。であるならば、吾輩(わがはい)がここにいても不思議ではない』

「どこらへんが〝とにかく〟で〝不思議ではない〟なのかさっぱりわからない。どう考えても、護衛艦に猫がいるのは不思議だろ」

『やかましい。新米(しんまい)ふぜいが、吾輩(わがはい)に向かって偉そうなことを言うな』

「俺だって、見ず知らずの猫に偉そうに言われたくない。とにかく俺はもう寝たいんだ」


 本当は、すでに夢の中なのかもしれないが。


『ああ、そうでした。久しぶりに人と話したので、つい長話をしてしまいました。さあ、大佐、行きますよ』

吾輩(わがはい)はここに残る』

『なにを言ってるのですか。この人の邪魔になります。行きますよ』


 そう言うと、男の幽霊は猫を抱き上げた。偉そうなことを言うわりには、抱き上げられた姿は猫そのものだ。猫は離せとジタバタしているが、男の幽霊は慣れたもので、さっさと猫の動きを封じてしまった。


『では、おやすみなさい』

「あんた達はどこで寝るんだ?」


 まさかあの神棚ってことはないよな?


『ご心配なく。私達には私達が落ち着ける場所というものがあるのですよ。ではまた』

吾輩(わがはい)はここで寝るのだ』

『いけません。乗員の邪魔をしてなにが(ふね)の守り神ですか。はい、行きますよ、私達は私達の仕事があるのですから』


 文句を言い続ける猫を抱いたまま、その男の幽霊はドアから部屋の外へと出ていった。


「しかしリアルな夢だよな。……寝よう、もう寝てるかもしれないけど」


 しばらくその場に立ち尽くしていたが、気を取り直して寝る準備を始める。さっさと寝てさっさと起きて、明け方からの航海当直(ワッチ)に備えなければ。これは夢で俺はとっくに寝ているのかもしれないが。


「……ん? あの人さっき、ではまたって言ったよな?」


 この夢、これで終わりってわけじゃないのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ