表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/28

《生き物》

もの

(みたま)が対応する(みかげ)に引き寄せられ宿り ”魂魄” という状態になっているもの。

廻誕者と幻創者の二つ、動物と静物と外物の三つに分けられる。


1- 廻誕者

廻魂が対応する廻魄に引き寄せられ宿り生き物となる ”誕生” によって産まれる、

生殖が可能な生き物。

動物と静物の二つに分けられる。


2- 幻創者

解魂が対応する解魄に引き寄せられ宿り生き物となる ”幻創” によって生まれる、

生殖が不可能な生き物。

廻誕者と違い生命維持には魔力のみ必要とする。

動物と静物と外物の三つに分けられる。


壱- 動物

血液と運動能力、感覚を持つ生き物。

例)廻誕者では人や獣など、幻創者では悪魔など


弐- 静物

血液と運動能力、感覚を持たない生き物。

例)廻誕者では草や木など、幻創者ではユグドラシルなど


参- 外物

血液、運動能力、感覚のいずれかを持ちいずれかを持たない生き物。

例)精霊など



血液けつえき

生命の根源でありその個体の基礎的な情報を断片的に持っているもの。

この性質を利用した魔法や魔術、魔道具が様々ある。

ニウヘイマでは非常に重大な役割を担っている。



【自己修復力】

幻創者のみが持つ、自身の魄を自動的に修復し常に正常な状態に保ち続ける力。

廻誕者でいうところの自己治癒力らしい。

種によって修復の速度は変わり、損傷個所の質量が大きければ大きい程必要な魔力量も多くなる。



【フォルティス】

先天的に体の一部がない、または機能しない部位がある生き物のこと。

本来は体の一部や機能を失ってもなおこの世界に誕生せんと戦った者に対し敬意を示した呼び名。

発祥の地は不明だが世界中に広まっている。

最近は度重なる廻魂の聖清によってフォルティスが産まれてる派閥と、

基礎的な情報によってフォルティスが産まれてる派閥での議論が行われている。



紋章もんしょう

忌能が使える忌み子の魂には必ず紋章が刻まれている。

(みかげ)(みたま)の影響を受けるため、その忌能に対応した紋章が(みかげ)に浮かび上がる。

紋章の場所や大きさは忌能によって変わる。

人族、亜人族だけでなく動物も例外ではない。



魔眼まがん

特別な力を持つ眼の事を魔眼という。

人族、亜人族だけでなく動物も例外ではない。

魔眼はいろいろありそれによって様々な効果をもたらす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ