高校(逃避8)
ちょっと無理していた気がする。
そう高校時代に限らず、無理をする性格
負けず嫌いとはちょっと違うのかもしれない。
限界に挑戦するタイプ
ドMのドS(笑)
AC
についての本をちょっと読んだ際に
色々なパターンの子があって
私は勝手に、『ピエロ』
タイプと診断した。
もしかしたら、間違っているかもしれないけど…
他の人からみた私ではなく、自分から見た私で診断した。
そう、おどけてみて周りを笑わせる。
本当の自分は、人見知り・喜怒哀楽があまりない
でも、暴れている父親がいるだけで戦場
そんな戦場の中で笑いたかった。
毎晩続く、大量飲酒
それに伴い、罵声
耐えられなかった…
ビール一杯で、人格が変わる。
高校生までは、アルコール依存症という病気をあまり
認識していなかったので、最初は二重人格だと思っていた事もある。
昼間は基本的に優しい父親。。
仕事もそれなりにこなし…
外面はイイ
ちょっと問題行動もあったけど…
目が釣り目になり、ほんと人格が変わったようだった。
朝は、私達言った事は覚えていない。
何食わぬ顔で、普通に接してくる。
それも、怖かった。
理解できないこと。
でも何十年も続くと、普通の光景になってしまう。
家族して、麻痺していた。
人に相談しても、ただのアル中だとか
酒に弱いとかでみんな信じてもらえなかった
親族にもね。
実際に、父方の母親の親族でアルコール依存症で
2人自殺していた
それでも、誰も信じてもらえなかったし
父親の両親については、認めなかった。
私達家族の責任だと言ってね…