表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰燼に帰す  作者: 伊勢原エルザ
40/50

『天津火』

累陰は不可解な質問を紅穂王に向けた。

要塞『日烏(にちう)』。その原動力たる力を紅穂王は知っていた。

五つある『火種』の内、『(ほむら)()稲穂(いなほ)』が要塞『日烏(にちう)』の機関室に据え置かれている。この『(ほむら)()稲穂(いなほ)』の放つ火力によって要塞『日烏(にちう)』は動いていた。

しかし、確かに白裂侵略の最中、『日烏(にちう)』は機動しなかった。その旨は紅穂軍伝令部を通じて紅穂王の耳にも届いていた。

そうして今、(あや)しき宦官(かんがん)がその理由をわざわざ聞いてきているのだ。

紅穂王は苦笑いを浮かべた。

簡単な話だ。

原動力である『(ほむら)()稲穂(いなほ)』を抜いてしまえば、機動も稼働も何もない。

燃料を抜いた戦艦のように、そもそも電源が点くことすらない。

差し詰め、この宦官(かんがん)先駆(さきが)けて『(ほむら)()稲穂(いなほ)』を抜いたのだろう。どこまでも手抜(てぬ)かりない(やから)だ。

「お主が『火種』『(ほむら)()稲穂(いなほ)』を奪い去ったのであろう。紅穂軍も()められたものだ。貴様のような(あや)しき輩に籠絡(ろうらく)されるとはの。」

紅穂王は累陰をきつく(にら)んだ。

「お見事です。殿下。流石、一国の(あるじ)であるその御身分は伊達ではありませんね。」

累陰は紅穂王の射るが如き炯眼(けいがん)をものともせず、狡猾(こうかつ)な笑みを見せた。

「『(ほむら)()稲穂(いなほ)奪取(だっしゅ)、面白かったですよ。紅穂兵に(いた)ってはまるで私の存在に気が付きませんでしたがね。」

国家要衝(ようしょう)の砦を内部崩壊させるとは、やはり此奴(こやつ)只者(ただもの)宦官(かんがん)ではない。

宦官(かんがん)という身分で政治に手を染めることは愚か、国家間の紛争を誘発するなど、一般人には到底成し得ないはずだ。

…何らかの組織や機関の援助を受けない限り。

もしそうだとすれば、紅穂王一人に対処できる問題ではなかった。それどころか、紅穂一国の問題を優に越えて、各国の対応が求められる問題になる。

否、紅穂が落とされた以上、既に、そのような問題になっていたか。

考え込む紅穂王に(あや)しい微笑みを浮かべたまま、累陰は黒く金属光沢を輝かせる短剣を(ふところ)から取り出した。

短剣を両手で握ると(おもむろ)に走り出した。

「貴方には死んでもらいます。今まで私の思うままに動いてくださってありがとうございました。後の事はお任せください。それでは紅穂王殿下、さようなら。」

咄嗟(とっさ)(そば)に控えていた兵士が紅穂王を(かば)った。

鮮血(せんけつ)を吹き()らしながら兵士が倒れた。

「ええい、この()に及んで無駄な事を。」

宦官(かんがん)が叫びながら再び突進した。

それが合図であるかのように戦艦内の白裂兵が紅穂兵を取り押さえ始めた。

津雲を見捨てた忍者のように気配の薄い男も、その手に剣を握り、紅穂兵を斬り捨てた。

紅穂兵と白裂兵が睨み合う中で、迫り来る累陰の突撃を紅穂王は愛用の重剣で弾いた。

弾いた遠心力を利用して累陰を叩き斬ろうとする。

攻撃を受けた以上、反撃を禁じ得なかった。

しかし、累陰は紅穂王の斬撃を軽く(いな)し言い放った。

「遅いですよ。老懶(ろうらん)の身にして良く剣を握りましたね。」

(よわい)など関係ない。貴様が紅穂を、世界を混乱に(おとしい)れようとしているのなら、私は、私たちは必ず貴様を灰燼(かいじん)()す。」

紅穂王が重剣を握る手に力を込めた。

「火禱『天津火(あまつひ)』」

全身の筋肉を隆起(りゅうき)させ、紅穂王が瞬発した。

目にも留まらぬ速さで累陰に(せま)ると、炎を(まと)った重剣が空を斬り裂きながら()ぎ払われた。

(あか)い光が一閃を描いて消えた。

重剣が燃え(かす)を散らして『紅鴉朱(べにがらす)』の床に落ちた。

その上へ火のように赤い純血が流れ落ちた。

(あや)しき宦官(かんがん)は眼を見開きながら紅穂王を見詰めている。

黒く輝く短剣が紅穂王の腹部から引き抜かれた。

()めどなく血を流しながら紅穂王が崩れ落ちた。

どよめく紅穂兵たち。

白裂兵すらも想定外であるかのように驚愕していた。

霊魂(れいこん)を揺さぶりながら紅穂王が絶叫した。

「全軍に告ぐ。この(いや)しき宦官(かんがん)を拘束せよ。紅穂を、白裂を、守れ。人々を…守れ…。」

紅穂王が自らの血でできた池へ倒れた。

累陰はその様子を見て満足そうに(わら)い、両腕を大きく広げて(よろこ)んだ。

「ふひ、ふひひ、ひゃははははは。」

そこに今までの(うやうや)しい様子はなく、世を混沌に招き入れる(あや)しさが(あふ)れていた。

「紅穂王、貴方の存在が非常に邪魔だった。白裂と紅穂が(おの)ずから戦争を起こしてくれれば良かったものを、貴方が矢鱈(やたら)白裂と交友関係を築くものだからわざわざ私が進軍を(そそのか)羽目(はめ)になった。貴方が私の傀儡(かいらい)となれば事は円滑に進んだものを、(いや)に手間取らせてくれた。さぁ、代償を払っていただきましょうか。」

宦官は血塗られた短剣を振り回しながら狂ったように(わめ)くと、足音を大袈裟(おおげさ)に鳴らしながら忍者男と共に『紅鴉朱(べにがらす)』機関室へと入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ