表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰燼に帰す  作者: 伊勢原エルザ
23/50

囚われた者たち

紅穂城下、兵舎。

栗毛(くりげ)色の髪を半分(まと)めた少女、陽夏が、暮れゆく夕陽に目を細めた。

疲れたような表情で魔法を放っている。

おそらく治療を目的とした魔法だ。

爽やかな光が皮膚に触れると、(たちま)ち裂傷が塞がった。

すると突然、陽夏が叫んだ。

「もおおおおお嫌ああああああああ。」

周りで同じ作業をしていた若い人たちの視線が驟雨(しゅうう)のように陽夏に浴びせかけられた。

そればかりか、魔法をかけられている将兵らもまた、少女を見つめ始めた。

しかし、そんなこと、私は気にしない。

むしろ、都合が良かった。注目してくれれば、それだけ思いを訴えられる。

「もう飽きた!何よ。人を奴隷のように扱って。いい加減解放しなさい!」

「まァ、ちょっと疲れたよねェ。」

一人の細い少年が答えた。

「ったく。どいつもこいつも…。」

この青年はぎりぎり聞こえない声で文句を言っている。黄金の髪を刈り上げている割に、彼は衛生兵を目指していた。

「アタシも少し疲れたわ。だいたい、汚過ぎ。アンタたち風呂に入ってないの?……、な、なんだよ。」

この女の子は鮮美(あざみ)という名前で、私より少し年上のお姉さん。すごい派手で、気が強い。その所為(せい)もあってか、兵士と揉め事を起こすことが多かった。

水彦(みずひこ)

虎金丸(こがねまる)

鮮美。

みんな私の仲間だ。同じ師匠を仰いでここまで一緒に暮らしてきた。

でも、一人だけ足りない。玄焚という男の子が、どこかへ行ってしまった。

普通なら探しに行くはずなんだけど、私が回復魔法が使える所為で、捕囚として捕まっていた。

だから、探しに行けない日々がずっと続いていた。

師匠とも、もう何日も会っていない。

師匠なら玄焚の居場所が分かるはずなのになぁ。

いや、もしかしたら、師匠と玄焚は一緒にいるのかもしれない。

でも、だったら何で助けに来てくれないの?

一緒にいて何をしてるんだろう。私たちみたいに白裂の人たちに捕まってるのかな?

そんなことを茫然(ぼうぜん)と考えながら杖を振る日々が、ただただ続いていた。

「もお、抜け出してやるわ!こんな見通しが立たない生活、嫌よ!そもそも、紅穂は今どうなってるの?何も情報が入ってこないじゃない。貴方達、何か知ってるんじゃないの?」

何度目ともつかない台詞を、先程、治癒させた兵士に投げかけた。

「うるせえ。知らねえよ。毎日どこだか分からねえ場所に連れてかれては」

と、そこで隣の男がおいおい、と声を掛けた。

いつもこれだ。

他言無用と言われているに違いない。

わ、悪りぃ。と罰が悪そうに兵士が顔を(しか)めた。

「いずれにせよ、お前たち紅穂の連中が知ることじゃない。せいぜい、回復に専念しろ。」

遠くで見てた白裂の将校が侮蔑(ぶべつ)的な目で言い放った。

金髪が、今にも殴りかかりそうな顔で何かと呟きながら、気付かれない程度に(にら)んで威嚇(いかく)する。紅穂の民としては(もっと)もな態度だった。

(もず)の甲高い鳴き声だけが夕暉(せっき)斜陽(しゃよう)の中で虚しく響いた。

(まど)かな紅い塊がやけにゆっくりと、しかし、確実に止まることなくあちら側の鵬程(ほうてい)に隠れていく。後光のような赫灼(かくしゃく)たる(あかね)秋雲(しゅううん)を紫に染めた。

程なくして、辺りは穏やかな(よい)の口が降り始めた。

将兵含めた人々の雑踏(ざっとう)が、さっきまでの言い争いを忘れたかのように、或いは有耶無耶(うやむや)にして、家路(いえじ)を急ぐ。

夜道に掛かった燈明をぼんやりと見詰めたまま、私も帰路(きろ)に着いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ