ナッツンは尊い
4月4日に載せるつもりが遅れてしまいました。
このページは読み飛ばしても良いと思います。
お前達、『疑心暗鬼』の主人公 高天ヶ原 天奈津を知っているか?
彼は15歳の時に、神様との賭け(イカサマ)に負けて不老不死の体にされ、鬼退治というキツイ仕事を99歳まで続ける事になるんだ…。
暗い過去にもめげず、お爺ちゃんなのにギャグ心満載で、可愛いしカッコイイし美しいし、凄く偉い子なんだよ!好き!大好き!ラブい!
とにかく好き過ぎて辛い。ツラみの極み。
ナッツンの魅力は私の語彙とか諸々では測り知れないけど、私のノミの心臓よりも極小の足りない脳みそで絞り出したナッツンの好きな所ベスト100を言わせていただこう。
拒否感はねぇ!!
まずは『高天ヶ原 天奈津』という存在である事。名前長過ぎない?テストの時、絶対 困る!
この世に存在しているという事。生まれてくれて ありがとう。
存在自体が尊い。動いてる。立ち姿が可愛い。
走る時にアホ毛がピョンピョンしてるの良いよね。
ナッツンはサラサラの黒髪様なんだけど、初期設定が天パだった名残で朝起きるとアフロになってるの尊い。
1巻から3巻までシリアス路線で右目隠してるんだけど、4巻から前髪を眉上まで切っちゃって泣き黒子が出てきた時の感動はパナイ…。
薄々あるんじゃって話になってたんだけど、公式で泣き黒子様のお姿を拝見させていただきました時は全人類が泣いた。
2巻の書き下ろしで前髪に四つ葉のピン留め着けてたの発狂した。何?お茶目なの?可愛いの?イケメンなの?全てだよ!
赤青オッドアイと二刀流という厨二臭い格好をしている。似合っている。
女子供に優しいたぶんフェミニスト。
精神年齢90超えてるのに、明らかにモテる奴がいると吐血して、藁人形で呪い出すのが可愛い。
しかも、霊力ハンパなくあるのに適性無くて効かないのが良い。
平均の15歳としては平均的な身長なのに、周りと比べると小さい所とか、可愛い。
でも、未来ナッツン(パラレルナッツンだったのかドッペルナッツンだったのか微妙に描かれていたので呼び方は ご自由に)高身長のイケメンで、漫画の主人公って本当にズルい。
すっごいデフォルメされると、鯖の缶詰になるんだぜ。何で?!人間辞めたの?可愛過ぎか!天使過ぎてもはや罪だよ。
良いシーンで笑うと目尻にある睫毛が強調されて好き。ナッツンの目尻ってだけで好き。
考え事してると、唇がタコチューになるの良い。内容は真面目なのにね。
お爺ちゃんのクセに甘い物大好きなの最高。私も甘い物 大好き!今年の誕生日も大きなケーキ作るから、祝わせて下さい。
スプーンの握り方がムチャクチャお子様感出てる。オムライス似合うね。美人なおねえさんに、ケチャップでハートを描いて貰おうね。
物語の序盤、初ゼリフが「うへぇっ〜!」だったのが、もう。むふふっ。いきなり何にビビってんだって、太陽にだよ。暑さに弱いのよ。可愛いのよ。
アニメ版では「その話 ホントですか?」だったけどね。
15巻まで泳げなかったくせに、17巻の水の都編になるとサラッと泳げる様になってるの不思議過ぎて尊敬。これが御都合主義って奴なのか?ナッツン偉い!最高!
甘いお菓子の罠編で、甘邪鬼に97歳が食べ物につられて誘拐されるんだよ〜!
可愛過ぎない?
のクセに、刀とか、元から最強のクセに二刀流極めだして超絶カッコイイだろ。イケメンじゃん!?イケメンじゃん!!!そーだよ、そーなんだよ!イケメンんんんんん!!!
父親から押し付けられた『大切な人が100人死ぬ呪い』(という名のザックリとしたヒロイン殺戮マシーン。特に意味も無く死ぬ女の子への理由付けが恐ろしい)によって両親が事故死した後、ショックで半年間放心状態で生きてて、餓死寸前の時に、お師匠様に拾われたあのボロボロな姿が加虐心(庇護欲?)を煽られる。
いつもの事だけど、死にそうなナッツン可愛い。
女郎蜘蛛編のお祭りで変装した、烏のお面と水干姿が神々しい。
水干の差し色が表紙では赤色だったんだけど、ナッツンの烏のお面から青い目がチラッと覗いてて全体的に暗めの絵の中で光ってる感じの妖しい雰囲気は悶絶する。
エピソード0.00で、お師匠様に女の子と間違えて着せられた着物も神。着せられる前に何か言おうよとも思うけど、その時のナッツン本当に心身ボロボロで痛ましかったから、本当にあの爺ちゃんはよくナッツンを拾ってくれたと思う。
それも、健全な目的で。
変装といえば、10巻でイデア君と沙奈巳ちゃんを尾行する時に、サングラス掛けた途端、調子に乗ってヤンキーごっこしたあの学ラン姿は、もっと大きく描いて欲しかった。アニメ版ありがとう!
番外編のアベコベハロウィンで包帯巻けないミイラ男やってて泣いた。変な所で不器用なの、どうにかして欲しい。萌え殺す気か!
エクソシスト編入るまで日本的な行事の話ばっかだったから、エクソシスト編ナイス。このままイースターナッツンとかサンタクロースナッツンとか、もっと増えれば良いと思う。
『疑心暗鬼』のテーマが、【心が触れる】というハートにガツンと来る話なんだけど、基本鬼と戦いながら外国とどんどん協力していって、ナッツンの影響力が世界中に広がっていくのを見るのが凄く楽しい。ウッキウキ。
続編は、人間と人間が仲良くなったから、今度は人間以外とも仲良く出来れば良いなと思う。
でもその前に、続編が描かれるのか心配で毎日死にそう。明日あたり、死んでたら どうしよう。まぁ、いっか。
水の都編まで右手がどっちか分からないの最強。
イデア君に右手を掴まれて『左』左手に『右』って書かれたのが悪いと思う。イデア君から見たら『右』だったんだけどね…。
浮世離れし過ぎて、偶に「へっ?」て顔する時の、頬っぺに添えられた手が女子力高すぎて、毎度五体投地したい。
イデア君に怒られると口が『ム』てなるの、可愛い。
「ム!」
動物に大体『さん』付けて呼ぶの可愛い。
そもそも敬語な所が罪深い。敵に対しても敬語。怒っても敬語。初期は、「怒ってる時に普通あんな口調で話すか?」とか「激アツなシーンなのに、敬語で叫ばれると感情移入しにくい。違和感がある」とか叩かれてたけど、私はそんなナッツンが好きだったので作者であらせられる日向 夏蜜柑先生はよくぞ貫いてくれたと思う。
初めて縫ったボロッボロの雑巾に『ゾウキンさん』というストレートな名前を付けて飼っている。
しかも大事にし過ぎてゾウキンさん付喪神になるし素敵。
粋がってる時の『ニシッ』て口が可愛い。
しかもニシッてしてる場面少ないのにグッズ化されると、高確率でニシッて顔してる。何故だ。
コンビニとコラボして夏祭りの格好してる時に浴衣からチラッと見えてる手首と足首が形容し難い色気を持っている。
コラボといえば、何処かの雑誌の少女漫画描いてる人(なんだっけ?むらさきの…みたいな名前で。つくしの?なんだっけ?日向 夏蜜柑先生と絵とか話の雰囲気が似てるって言われてて、1回だけ『恋するプリンセスの甘いなんちゃらかんちゃら』って漫画読んだな。その人)の主人公とヒーロー&ナッツンと信乃が衣装交換してたの良かったな。世界観違うからね、新鮮。
日向先生、あんまり他の人と組まないからね。(コミュ症らしい)つくし先生(仮)が、余程 美人だったんだろうか…。それとも元から知ってる人だったりして?羨ましい。
羨ましいといえば、イースターの時のうさ耳ナッツンに抱っこされてるウサギになりたい。あのイースターシリーズは全体的にルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を意識してて、女性ファンから特に大好評だった。
というか、日向先生自体、女性の気持ちを掴むのが上手な感じだよね。同じ雑誌の他漫画と比べても女性ファン多めだったし。私なんて『疑心暗鬼』作中の全部がドストライクだったし。流行りに敏感なのかしら?
まぁ、良いや。
あれが影響して、鏡の魔境編の島をデザインしたと思うのよ。
あの話は、みんなの過去編が見れて今までの行動の謎が解けたキャラが多かったし、小さいナッツンはもちろん可愛い。
思わぬ因縁もあった。
でも、鏡に閉じ込められるのは嫌だね。怖い。
あ、でも、閉じ込められるのがナッツンの押入れとかだったら全然!気にしないし!むしろ、ナッツンの押入れの中に入っている空気になりたい。
なりたいといえば、ナッツンのあの凛々しい顔で斬られる鬼の前髪になりたい。
最早、ハゲオヤジの前髪でも良いからナッツンが居る世界と同じ空気が吸える前髪になりたい。
ナッツンが劇場版限定で言った「盗撮は禁止モチ〜」というレアなタメ語(しかも語尾が『モチ〜』)は1000回拝聴しても足りない。
雪が掌に乗って溶けるまでの秒数でナッツンの体温を推察した人にハレルヤ。
ナッツンは子供体温かと思いきや、低体温だった!!!
いや、末端冷え性の可能性もある。
どっちでも良い。可愛いから。
初めて作ったタコさんウインナーに『タコチューさん』という名前を付けて可愛がり、食べられなくなっちゃったからと、腐らない様に励ます純粋さがマジ天使(そして最終的に信乃に食べられちゃう悲劇)。全てが世界に祝福されている。
拗ねるとアホ毛が威嚇するの可愛い。アレ、前半では威嚇する時とか、驚く時くらいしか出てないよね。どーゆー仕組みなんだろう。
ジャンケン最弱王。
何で?
霊力高いと、勘とか運とか良くなるのに、何で?神様に嫌われてるの?可愛いね。
ちなみに、神様を嫌いなのはナッツンだね。
私個人としては、ナッツンを長生きさせてくれてる(強制労働の件は置いといて)神様は好きだと思う。
でも、ナッツンの嫌いな奴は私の嫌いな奴なのでアイツ嫌い。
特例として、ナッツンの好きな信乃も嫌い。ナッツンと結婚するから。
何で1話で助けられた幼女が、ナッツンに軽くアピールしただけで好かれるのさ!嫉妬して人の話は聞かんわ、助けに行ったら敵に捕まるわのタイプのお荷物キャラが!恨めしい!恨めしい!男は、そこが可愛いのか?ぁん?
ムキィ!!!
信乃と言えば、大蝶華帝国に指名手配されて逃げる途中、2人で恋人のフリをして泊まった宿屋で、信乃のイビキで眠れず、クマが出来た顔が不健康そうで好きぃ〜!良き良き!
あの頃は、ヤンデレ系ナッツンのイラストが流行りましたね。むふふ…。
小説版でイデア君のパンツが盗まれる事件が起きて、真っ先に容疑者にされたナッツンが、悪ノリで自白したら、本当に警察に突き出された迂闊さが可愛い。
「お前やっぱり俺の事が好きなんだろ!」
「違います!違います!好きですけど!」
「何?…痴話喧嘩?」
て、警察に呆れられる2人の仲の良さが素晴らしい。流石、親友と書いてライバルと読む お友達。
猫童子に馬鹿にされてる時のナッツンのキョトン顔が可愛い。あの悪いオジちゃんは、素晴らしい大人である。
チラッとだけ出てきた猫童子見習いの瑪瑙さん(メノウ)そっくり猫目な息子君、ナッツンに憧れてるようで大変よろしい。
鏡の魔境編で幼少期のナッツンに罵られたナッツンが目をバッテンにして困ってる顔が可愛い。
水の都編で透明度の高い水槽に投げ込まれた時の水底に映るナッツンと同じ形のシルエットを家で飼いたい。
雪月花編で雪鬼と闘ったナッツンが氷雨君に助けられた時の氷の手錠に歪んで映った影も綺麗だった。
その時のビックリしてる顔のナッツンに下睫毛が普段より多めに描かれてて乙女度が上がってたのが、王子様に助けられるお姫様みたいで卒倒した。
氷雨派の友達が、あの時のマフラーのたなびきたるやを小1時間語られた。
それ言うなら、『千夜一夜物語』風の時のナッツンの衣装の方がナイスたなびき。
かと思いきや、雪鬼を地獄送りにした時の手の甲に着いた紋章が赤く光るシーンはカッコ良過ぎた。オッドアイに呪われた左手って厨二病の権化だな。
ナッツンがお風呂に入るシーンは計12回(その内、4回はヒロインが乱入して来たり瑪瑙さんに女風呂覗こうぜと誘われたりして、2回は襲撃を受けている)あるんだけど、ナッツンがヘソチラしてるシーンは計15回しかなくて、その内の女郎蜘蛛編で大楼閣からジャンプしたナッツンのヘソチラは、女郎蜘蛛の呪いで出来た蜘蛛の巣みたいな跡があって格別な色気を醸し出している。
そして、大楼閣からのジャンプを決めて着地した後のアホ毛と水干の袖と烏のお面が流動感の溢れる線で描かれており秀逸。
そして呆気にとられた門番に「ナイショですよ」って、人差し指を立ててウインクするシーンのナッツンの黒髪を照らす火の粉の一部になりたい。そして、門番はハゲて生きろ。
何度も言うがナッツンは お爺ちゃん。
お爺ちゃんなのに、キラキラした若者よりもキラキラしてて、いつも必死に生きてる感じが良い。
趣味が日向ぼっこって所がお爺ちゃん感あって良いし、15話目で甲羅干ししてるシーンのダラけたナッツンの縁側からはみ出した指先の影が美しい。
不老不死から解き放たれるキッカケを得たナッツンの興奮した顔とアホ毛が可愛い。私の中の全人類がときめいた。
エクソシスト編で流れてきた西洋文化に、キラキラした目を向けているナッツンが可愛い(特に銃に意識を向けたのは、レベルアップのフラグを感じたし、やっぱり男の子なんだなってホノボノする)。
あそこから日元国以外の国が目立ってきて、ナッツンが更に更にワールドワイドに活躍する事になる。新メンバーも増える。モテる。お目が高いね。
将軍様の身を案ずるナッツンの考察中に添えられた顎の下の手が悩ましくも美しい。しかも、口は相変わらずタコチューさん。
甘いお菓子の罠編で体中に杭を打たれて動けなくなるナッツンの野生児っぽい顔がギャワイイ。
その後、闇坊主がナッツンの迫力にビビって漏らすんだが、あのナッツンの蔑んだ目は滅多に見られないので闇坊主グッジョブ。良い死に様だったぜ。
そういえば、真っ暗黒助(闇童子)は猫童子と童子対決して、死んだか分からない描写で消えたよね。たぶん、生きてる。
神様と再開した時に一瞬、鯖の缶詰になってハッとして、急いでトイレットペーパーを投げ付けるナッツン尊い。
スペシャル4コマ漫画『百鬼夜行』のしりとりで氷雨君がウッカリ「め、め…雌豚!」って言っちゃった時のナッツンの顔が…。
スピンオフの『神出鬼没』で土地神様に「ぁ?」って言っちゃったナッツンの顔が…。DQNですか?ハートにどっきゅん しました。
普段が敬語で丁寧な分、ヤサグレたナッツンの「ケッ!」て顔は嗚呼、素晴らしい。あゝ、素晴らしい。
そもそもナッツンの顔が好き。
手も好き。
足も好き。
特に、足の指と踵のライン、踝の男らしさを併せ持った裸足のナッツン最高。
ナッツンの膝小僧に落書きしたい。
ナッツンの血とか吸ったら、絶対美味しいと思う。何処の美女よりも美味しいと思う。
煉獄の旅路編でナッツンの「ウナギさん…」と言った時のポロリと溢れた宝石級の涙と、睫毛の透け具合に赤らめた頬のタッチは至高。
でも、アレは別の人が描いたと思う。あの話の後半の作画は、なんとなーく少女漫画よりだったな。アシスタント変わった?日向先生の真似 上手だね。
まぁ、そもそも『疑心暗鬼』の絵柄がベストナッツン。
ナッツンが魅力的なのも、やっぱり高い画力と読みやすい台詞回し、構図の良さや話のテンポが関わってるよね。特に日向先生は、話に一貫性が無い時があるけど、勉強になる部分が多いし、キャラデザが魅力的だと思うの。
日向先生に敬礼!万歳!ありがとう!
ナイス・ナッツン!
日向先生が自分の片目くり抜いて入院中って話、結局どうなったんだ?次回作 描き途中で死なないでくれ、頼む。お団子あげるから。
てか、最終回のやっつけ感は目玉くり抜いた所為なのか?
幸せになった所でナッツン殺しやがって。
煉獄に送るぞ!ロリ閻魔にボコられろ!
不謹慎な事 言ってごめんなさい…。
最終章のナッツンンンン〜!
何で銃に撃たれて死んじゃったんだ…。
みんな明らかに死んだって言ってるけど、漫画キャラの死亡はほぼ生き返るアレだし、撃たれた瞬間が大体シルエットになってるから本当に撃たれたかは分かんないよね…?うんうん。
でももし本当に撃たれていたとしたら、流れ弾に当たって呆然としてるナッツンの口元が可愛い。
そのまま死ぬナッツンの幸せそうでいて悔しそうな顔に、かなりキュンと来る。
これから信乃と結婚式挙げて、赤ちゃんも生まれる感じだったのにって思うと涙が出る。
ナッツン尊い。神ざまぁ。
世界はナッツン。ナッツンは真理にして崇高なる概念。唯一無二。ユニ。
100個じゃないじゃん!と思った方へ。
※全部同率1位です。