表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/128

第117話



「しかし魔王様。魔王を教えるといいましても、我とてまるで未経験。灯火なき洞窟を這いつくばりながら進むがごとき暗迷。何をいかにすればよいのやら……」


「アリーシャたんに対抗して魔王呼びにしなくていいんだぞアードランツ……ほんとややこしいセリフでわかりやすいなおまえは」


「恐れ入ります」


「ほめとらんわ。ていうか、何を教わりたいかは明白だぞ」


 魔王としての俺に足りないもの。

 それは……


「雰囲気だ!!」


「……重ね重ね、何をいかにすればよいのやら」


「あれ? でもさ、おまえはほら、もってるわけじゃんか。ぽさを」


「ぽさ……」


「どうやったらそんなにぽくなれるんだ? 俺もなりたいんだ! おまえみたいな、その、ぽいものに」


「ぽいもの……」


「頼む! 教えてくれ! アードランツっぽいもの!」


「光の速さで混乱なさっておられますが……しかしゼルス様」


 あ、呼びかた戻った。


「我はなにも意識してはおりませぬ。生来、このような立ち居振る舞いゆえ……」


「確かにな。マロネにめちゃめちゃいじり倒されても貫いたもんな。今思えば、あのころからすでに魔王っぽいぜ……」


「おやめください……そのようなつもりは毛頭。我の目的は、あくまで勇者でございますれば」


「ならば惜しくはあるまい! ゆずってくれ、その雰囲気!」


「それは申し上げようと思っておりました。この城でよろしければ、すぐにでも明け渡しましょう」


「ああ~違うんだなあ~~~そうじゃないんだよなあ~~~!」


「……では、ゼルス様の領地に移築……」


「違うんだなあ~~~!!」


「いかなる修行より難しくありますな……」


 う~ん、と場の空気が停滞したところに、


「我が主~!」


 開けっぱなしだった広間の大扉から、甲高い声が響いた。

 若い女性が現れている。


 すらりとした長身に、目を引くほど豊満なバスト。

 長い金髪に、目の覚めるような白い肌――というか、なんつーか、なんだあれ。

 白いっつーか白すぎるっつーか、もはや血色が悪いとかのレベルでもないっつーか。


 とにかく青白い目元に、底の抜けたような明るい笑顔。

 細長い両手をぶんぶん振って、


「お城の城門を閉めてきました~! もう近くに勇者はいないみたいです……って……あ、あっ、あれれぇ~~~っ!?」


 ふむ。

 その隠す気ゼロな驚愕の原因は、やっぱ俺とアリーシャだろうか?


「なんで!? な、なんで!? なんでまだ残ってっ……さ、さっきのアブラギッシュデブオヤジが最後じゃなかったんですかあ!?」


 すごい表現だが、ポドンゴ隊長のことだろう。登場するだにわかりやすい子だな。

 察するに、彼女はアーくんの…………

 ……アーくん?


 どうしてか、じっと。

 俺の横顔を、食い入るように見つめていたらしいアードランツが、ふっと視線をそらした。

 ……なんだ?

 いや、俺の気のせいか……?


「ご苦労、ユイルー……案ずるな。こちらは――」


「我が主お逃げくださいここはアタシがっ!」


「ユイルー」


「ぬおおおおお~~~っ!!」


「貴様、人の話を……」


 聞け、とアードランツは言おうとしたんだろう。

 俺もそうしたほうがいいと思うな。

 相手を敵だと思ったんなら、なおさら。


 両腕を振り回して突撃してきた女性に、アリーシャが剣を突きつけている。

 電光石火の踏み込み、いつ抜刀したのかすらわからない早業だ。

 アードランツが言葉を失ったのは、アリーシャの実力が想定以上だったからか?

 それとも目聡く、アリーシャの剣に気づいたからか……


「ひ……ひぇ……っ」


 こっちの女性はそれどころじゃなさそうだが。


「わ、わ、わ……我が主ぃ……たぁぁすけてええ~~~……!」


「ユイルー……貴様というやつは」


「こ、殺されるうう、人間に殺されちゃううう! あ、アタシなんか斬っても斬りごたえないから、やるなら我が主をぉ……! あでも、我が主もガリガリだから、斬りごたえないかも……」


「口を開くたびツッコミどころを増やしにかかるな、この愚か者が。アリーシャ、剣を引いてやってくれまいか」


 一瞬、俺と視線を合わせたアリーシャが、すいっと音もなく下がる。

 どたばたと、一所懸命さだけは伝わる走り方で、女性はアードランツの元へ急ぎ……

 そのまま背後に回って、こわごわと顔だけ覗かせた。

 ふわ、とわずかな(こう)の薫りが漂う。


「な、なんなんですかあ、こいつら!? 勇者部隊はみんな帰ったと思ったのに……!」


「大切なお客人だ……それはともかく、我を盾にとるな」


「お客人? えっ、お、お客さまっ? なぁ~んだ、それならそうと早く言ってくださいよお! 我が主ったらもうやーだ」


「たとえ我がいにしえより受け継がれし真言を用いて語り聞かせたとしても、貴様の耳朶(じだ)に響くことはなかったと断言しよう……」


「だってだって、我が主が殺害されて死んだら大変って思ったんですもん! 身をていして助けるつもりはあったんです! でも剣すごい怖くて」


「殺害か死かどちらかにしろ。城の城門でもない、城の門だ」


「あっ、えへへ。人の言葉むつかしいです」


「……もと(・・)人であろうが、貴様は」


 ふむ?

 なんとも特徴的なやりとりだが……なるほど?




お読みくださり、ありがとうございます。


次は1/10、19時ごろの更新です。


明けましておめでとうございます。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。


まだ違和感が残りますが、体調不良もだいぶ治まりました。

めげずにじわじわとでも書いていければと心しております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ