表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

なにがモトか


 二、




 ずいぶんと歩いてからはいった料理屋は、ショウスケが仕事仲間のあつまりでなんどか訪れたことにある店で、むかえた店のおかみは連れの坊主をみとめ、なにかを察したように奥の離れへと案内した。

 すぐ裏に竹林がせまり昼間でも薄暗いその離れは、おかれた火鉢がひとつではとてもあたたまれそうもなかったが、人にきかれたくないはなしをするのにちょうどよい。



 店から届けられたお茶をうまそうに飲む坊主があやしいことに変わりなかったが、だれかにきいてほしかった。

「 その、わたくしはこのあたりで一番大きな」



「いやいや、そういうことはきかぬ。ただ、『よくないこと』が、どのようなものなのかをきかせてもらえぬか」



「・・・はあ。はい、ええ、その、 ―― みつきほどまえからになりますが・・・、家の者のようすが、なんだかおかしくなりまして・・・。はじめは、わたくしをおそれるような顔でみていただけなのですが、だんだんとめつきがけわしくなり、ひどいときには戸口をおさえる心張棒しんばりぼうまでむけられるようになり、いまではかおをみるたびに、心無いことばをなげられ、ののしられるようにまでなりました・・・」


 坊主がおもしろそうにくちもとをゆるめたので、あわててつけくわえる。


「いいえ、なにも、妻にとがめられるようなことなどしておりません。どこにも女はおりませんし、まじめにつとめております。そりゃあ、酒をのむことだってありますが、深酒などはせず、この料理屋での集まりも、一番初めに帰り支度をするほどでございます」


 そう。なにがモトでこうなってしまったのか、はじめはまったくわからなかったのだ。



「ようは、おくがたさまが、きゅうにおかしなことになったと?」


「はい」


「おのれに身に覚えはないと?」


「ええ」


「おくがたさまに、わけをたずねられたか?」


「わたくしが?いえ、たずねるどころか、こちらが近くによろうとすると、逃げるか、棒をむけてまいるほどで・・・」



 ほお、とわらった坊主が湯呑をあおった。



「笑い事ではございません。はなしもすることもできず、にらまれるばかりなど、手のほどこしようもございません。 ―― ただ、 」



「『ただ』?なにか手の打ちようを思いつかれたか?」

 坊主は軽い身のこなしでたちあがると、むこうの火鉢にかけられた鉄瓶から湯呑にお湯をついだ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ