表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第8章-非ユークリッド的応答-


空白の中心に立つサオリの眼前で、世界は折りたたまれていた。


空間は水平でも垂直でもなく、角度という概念を持たない線に沿って引き裂かれていく。

彼女の足元は“そこにある”のに、“下に落ちている”ように感じられた。



それは──非ユークリッド構造そのものによる応答だった。


 

円でも螺旋でもあり、点であり線である。

終わりと始まりが同じ場所にある構造が、観測者を媒介として“意味”を生成し始めた。


 


ラボの外では、空が逆転していた。


重力が方向を見失い、建物の影が空中に浮かび上がる。

反射光ではない。“物”そのものが、もう一つの空間へと引っ張られている。


 

ミゲルと美咲は、サオリの周囲に現れる変形空間を前に言葉を失っていた。



美咲「……ここ、まだ地球……なの?」



ミゲル「いや……もう違う。

これは、空間の“再解釈”だ。構造そのものが意味を塗り替えようとしている」



美咲「言葉も……形も……全部が崩れていく……」


 


 


そのとき、サオリの脳内で“音”が形になった。

波でも振動でもない。

それは、空間そのものが“声”として語りかけてきたのだ。


 


選択しろ。


修復か、再構築か。


観測可能な“終わり”と


不可視の“始まり”のどちらかを──


 


サオリは息を呑んだ。


この空白に入り、彼女はただ“観測”していたのではない。

彼女の存在が、“選択のトリガー”にされていた。


 


サオリ

(私が……決める? この世界の未来を?)


 


思考は収束し、記憶が遡る。


あの最初の音の違和感、

火が凍った屋台、

空が重なり、地球がもう一つ現れた瞬間。

すべてが構造の“呼びかけ”だった。


 


サオリの意識の底に、誰かの手が触れた気配がした。


いや、手ではない。概念でもない。

構造そのものが、彼女の“知覚の深部”に接触していた。




サオリ「……私は、見届けたい。この構造が、“なぜ”現れたのかを。

私たちの世界が、どうしてそこまで近づいてしまったのかを……」

 


空白が、静かに応えた。

 


世界の形が、一瞬だけ──変わった。


 

床が消え、天井が沈み、重力が巻き上がる。

空間は軋みながら、“選択を受け入れる形”に組み替えられていく。


 

その中心で、サオリの身体が浮かび上がった。


 


ミゲル「サオリ! 戻れ、もう危険だ、そこは……!」

 


美咲「違う、彼女は……まだ繋がってる! この世界に……!」


 


サオリの口が、意識とは別に動いた。


 

サオリ

「構成の定義は、未確定。

だが“境界”はもう……保存できない。

ならば私は、“意味”を渡す者になる──」

 


そのとき、世界に音が戻った。


だがそれは、空気の震えではなく、世界の構造が震える音だった。

 

“非ユークリッド構造”が、完全に観測可能な形として現実に応答した。


その構造は、物理も論理も超えて、

ただ「そこに在る」という事実だけで、すべての意味を凌駕していた。

 


それは、次への扉だった。


 


――了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ