表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/198

14話:覚醒の響き

目を覚ましたレンデ・バラシュは、病院のベッドに横たわっていた。目を開けると、白い天井が見え、周囲には機械のチクタク音が響いていた。しかし、その直後に痛みが彼を襲った。体中が激しい痛みで覆われており、青あざや外傷が目に入った。骨が折れている感覚もあり、その痛みに顔をしかめた。


「うっ…!」


レンデは苦痛に顔をゆがめ、体を動かすこともできずにいると、ふと心の奥底で微かな声を感じた。その声は、まるで他人のようでありながら、どこか親しい感触があった。頭の中でその声が徐々に明確になっていく。


「レンデ、目を覚ましたか?」


その声は、落ち着いた響きと共に、どこか古めかしい雰囲気を持っていた。レンデは驚き、目を動かしてその声の主を探そうとした。


「誰だ?誰が話しているんだ?」


レンデは混乱し、周囲の音や痛みがさらに彼を苛立たせた。頭の中で響くその声が、自分の存在とどのように結びついているのか理解できずにいた。


「私は、ヘルミオ・カスティウスだ。今はお前の中に存在している。」


「ヘルミオ…?それって…」


レンデは頭を抱えながら、声の正体を探ろうとしたが、現実の痛みと闘いながらもその理解が追いつかなかった。ヘルミオの名前に対する記憶はまだ曖昧で、混乱が深まるばかりだった。


「そうだ、ヘルミオ・カスティウスだ。お前が目を覚ましたこの瞬間、私はお前の魂と融合している。」


レンデの頭はその説明を受け入れようとするが、脳の処理速度が追いつかず、理解するまでに少し時間がかかった。彼はゆっくりとその状況を受け入れ始めるが、ヘルミオの声が再び話しかけてきた。


「お前の状態はひどいな。骨が折れて、青あざだらけだ。これは、お前の鍛錬が足りないからだ。」


レンデは痛みをこらえながら答えた。「仕方がないよ。力が無いからこうなったんだ。でも…力が欲しい。」


「力が欲しい、か。」ヘルミオの声には、わずかに哀れみが含まれていた。「それは当然のことだ。だが、力を求めるのであれば、それ相応の鍛錬が必要だ。お前の現状を見るに、どうやらその鍛錬が不足していたようだな。」


「でも、どうすればいいのか…」


「まずは体を治さなければならない。」ヘルミオの声が冷静に続けた。「そのためには、安静にして、回復を待つ必要があるだろう。だが、それだけでは不十分だ。心の内にある力を引き出すためには、もっと多くのことを学び、鍛えなければならない。」


レンデはその言葉を心に刻み込みながらも、まだ現実の痛みに対処していた。「それでも…どうやって…?」


「まずはお前の体を治せ。痛みが引いたら、私が教えることにしよう。」ヘルミオの声は、さらに穏やかになった。「私の知識と経験を使って、次に進むための方法を探ろう。」


レンデはしばらく黙っていた。彼の中には、ヘルミオの声と自分の意識が混在していることに対する混乱があったが、それと同時に、新たな希望も感じていた。痛みに耐えながらも、その声が彼を支えてくれることを感じ、心の中で少しずつ理解が進んでいった。


「ありがとう、ヘルミオ。君がいることで、少しは心強いよ。」


「お前が力を欲するなら、私も全力でサポートしよう。」ヘルミオの声は、静かで力強いものだった。「今はまず、自分の体を治し、心を落ち着けることが最優先だ。力を求める旅は、それから始まる。」


レンデはその言葉に応えるように、静かに目を閉じた。痛みがまだ強かったが、ヘルミオの声が彼の心に安らぎをもたらし、新たな希望を感じさせていた。彼はこれからの新たな人生に向けて、少しずつ歩みを進める準備を整え始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ