表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

裏切りの決断

砦の跡での、束の間の静寂。

それは、灰の街で生きてきたハクにとっても、鬼の秩序の執行者として生きてきたレイにとっても、初めて経験する「異質な時間」だった。


追われる者と追う者が、同じ空間で傷を癒し、同じ黄昏の光を見ている。

ありえない状況だった。


「……なぜ、王は『鍵』を求めるの」

先に沈黙を破ったのは、白だった。

自分の腕に、破いた服の布をきつく巻き付けながら、彼女は黎に問うた。


「あなたは、王の特命で私を追ってきた。私は『贄』なんでしょう? 私の血が、世界を終わらせるために必要だって……」


黎は、脇腹の傷を押さえたまま、壁に背を預けていた。

その凍てついた瞳が、白の言葉によって、さらに深く揺らぐ。


「…………」

「紅蓮王は、何がしたいの。人間を滅ぼして、この世界を『完全な静寂の闇』にするって……そんなの、ただの破壊じゃない」


「……破壊、か」

黎は、自嘲するように呟いた。

「お前には、そう見えるだろうな」


黎は、目を閉じた。

白という「鍵」の存在に触れ、共鳴し、ひび割れた記憶のダムから、封じられていた「真実」が溢れ出そうとしていた。


「……紅蓮王様は、かつて人間だった」


「——え?」

白は、思わず息を呑んだ。


「鬼は、もともと人の怨念から生まれた影の種族。だが、王は違う」

黎の声は、熱を失い、遠い過去を語る者のそれになっていた。


「彼は、人間が人間を狩り、鬼が鬼を狩る、血塗られた時代に生きていた、人間の将軍だった」

「誰よりも人間を愛し、守ろうとした。……だが、裏切られた」


黎の脳裏に、彼自身が王の血を通して垣間見た「記憶」が蘇る。

——燃え盛る城。信じていた部下たちの刃。愛した者たちが、目の前で鬼に喰われていく地獄。


「彼は、人間の『欲望』と『裏切り』に絶望した。そして、鬼の憎しみと、彼自身の憎しみが融合した時……彼は、最強の鬼として生まれ変わった」


「……」

「王は、この世界を憎んでいるんじゃない。人にも、鬼にも、等しく絶望しているんだ」

「人が鬼を狩り、鬼が人を喰らう。その愚かな輪廻を、『今度こそ終わらせる』」


黎は、目を開けた。その瞳には、紅蓮王の「悲哀」が宿っていた。

「王が求めるのは、破壊ではない。『完全な静寂』だ。もう誰も傷つかず、誰も裏切らない、永遠の無。……そのために、貴様の『人と鬼の融合した血』が、最後の贄として必要なんだ」


白は、言葉を失った。

自分は、ただ憎しみから逃げてきた。だが、王は、その憎しみの果てを見ようとしていた。


「……だから、私は『贄』になるしかないって言うの」

白の金色の瞳から、光が消えていく。


「あなたは、その『王の悲願』のために、私を捕まえに来た」

「私の父さんも母さんも、その『輪廻』のせいで死んだ」

「結局、私の血は、世界を終わらせるための『呪い』でしかないってことじゃない……!」


絶望が、冷たい水のように足元から這い上がってくる。

いや、夢など最初からなかった。

「黎明圏」も、「明けない夜はない」という母の歌も、すべてお伽話。

現実は、この「贄」という結末だけ。


「あ……」

白の喉から、乾いた声が漏れた。

(もう、嫌だ)

(人間も、鬼も)

(こんな世界も、私自身も)


「——もう、いい」


白の全身から、再びあの「闇」の力が溢れ出した。

第4章の時よりも、さらに濃く、冷たい絶望の力。


「う……あああああああっ!」


ゴゴゴゴゴ……!

白の絶望に呼応し、砦の跡が激しく揺れ始める。

石室の天井から、岩が崩れ落ちてきた。


「……また、これか!」

黎は、負傷した脇腹を押さえながら立ち上がった。

白の鬼の力が、彼女自身の絶望によって、完全に制御を失っている。


「やめて……!もう、私に触らないで!」

「私なんか、消えてなくなればいい!」

白は、闇の中心で泣き叫んでいた。

金色の瞳は、濁った黒に染まりかけている。


(……まずい。このままでは、精神が闇に喰われる)

(王の命令は「生きたまま」だ。この暴走を止めねば)


黎は、剣に手をかけた。

王の血を受けた半鬼の力で、彼女を打ち据え、気絶させる。それが「任務」として正しい。


だが。

目の前で泣き叫ぶ少女の姿が、黎の脳裏に焼き付いた「あの日の記憶」と、完全に重なった。


——炎の中、絶望に泣き崩れる、幼い少女。

——その手を、必死で掴んだ、少年だった頃の自分。


『——生きろ!走れ!』


(……そうだ。俺は……)

(この手を、一度……)


「——副隊長!」

外から、黎を探しに来た「黒の眸」の部下の声がした。

「その娘を発見!抵抗するなら、殺……」


「——黙れ!!」


黎が、王の部下であるはずの同胞に対し、初めて「鬼」としての殺気を放った。

部下たちが、その凄まじい圧に息を呑む。


黎は、剣から手を離した。

王の命令ではない。

紅蓮王の血でもない。

彼自身の「魂」が、選択した。


「……うるさい」


黎は、崩れ落ちる瓦礫の中、暴走する闇の奔流に、傷ついた体で一歩踏み出した。


「な……に……?」

白が、闇に染まった瞳で黎を睨む。


「そんな力で、世界が消せると思っているのか」

黎は、冷たく言い放った。

だが、その声は微かに震えていた。


「あ……」


黎は、闇の触手を振り払い、白の細い肩を、両手で掴んだ。

そして、傷ついた体ごと、力ずくで彼女を抱きしめた。


「——!?」

闇の力が、黎の体を蝕もうとする。

だが、黎は構わなかった。

「……呪いだと、俺も思っていた」

黎は、白の耳元で、絞り出すように言った。


「この血も、王に封じられた記憶も、すべて呪いだと思っていた」

「だが……貴様が、それを否定すると言うのなら」

「……俺の前で、勝手に消えようとするな」


温かい。

白が、灰色の街で生きてきて、初めて触れる「温もり」だった。

それは、母のものでも、父のものでもない。

自分と同じ「呪い」を抱えた男の、不決めな、痛々しいほどの、温もり。


白の金色の瞳から、黒い濁りが消えていく。

溢れ出していた闇の力が、嵐が過ぎ去るように、ゆっくりと彼女の中へ戻っていった。


「……あ……」

白の全身から力が抜け、黎の腕の中で、彼女はかろうじて立っていた。

砦の揺れも、止まった。


「……副隊長……今のは……」

外で見ていた部下たちが、信じられない光景に動揺している。

黎は、白を抱きしめていた腕をゆっくりと離し、漆黒の装束で、毅然と部下たちに向き直った。


その表情は、もはや「黒の眸」の副隊長ではなかった。


「……聞いた通りだ」

「俺は、王を裏切る」


「なっ……!?」

「黎様!何を!」


「この娘は『鍵』でも『贄』でもない」

黎は、白の前に立ち、彼女を守るように剣を抜いた。

その剣先は、今まで忠誠を誓ってきた「黒の眸」の同胞たちに向けられていた。


「この娘は、ハクだ」


白は、自分のために剣を構える、その広い背中を見つめていた。

(……この人も、独りだった)

(私と同じ、半鬼)

(でも、今、私のために……)


「……違う」

白は、震える足で一歩踏み出した。

黎が、驚いて振り返る。


「違う……。あなた一人に、裏切らせない」

白は、黎の隣に並び立ち、父の形見の剣を構えた。

まだ体は震えている。だが、その金色の瞳には、もう絶望の色はなかった。


「私も、行く」

「行くって、どこへ……」


「紅蓮王の元へ」

白は、黄昏の空の向こう、燐国の中枢を睨み据えた。


「私は『贄』にはならない」

「王が『輪廻を終わらせる』と言うなら、私は、その先に行く」

「父さんと母さんが願ったように。この血で……」


「この血は、呪いじゃない。人と鬼、どちらの心も——私が繋ぐ!」


その覚悟は、もはや暴走する力ではなく、確かな「意志」の光となっていた。

私の祈りが、誰かの夜を照らすのなら。

この黄昏を、越えてみたい。


黎は、その隣で、ふっと息を吐いた。

それは、彼が「人間」だった頃以来、初めて見せた、微かな「笑み」だった。


「……愚かな。王に会う前に、ここで死ぬぞ」

黎が、目の前の部隊に剣を向け直す。

「だが、いいだろう。貴様のその『答え』が、この黄昏を斬り裂けるというなら」


「黎……」

「俺も行く。俺の『人間』としてのけじめをつけに。そして……」


黎は、白を見た。

「俺が、お前をそこまで連れて行く」


二人の半鬼は、背中を合わせた。

敵として出会った二人が、初めて同じ「目的」のために剣をG構える。


「行くぞ!」

「……うん!」


黎の剣が秩序の闇を切り裂き、白の剣が希望の光を放つ。

黄昏の荒野で、世界を変えるための戦いが、今、始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ