表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/71

書棚の秘密


 自室で一時間ほど大人しくしていると、どうやら叔父が出掛けるようだと気が付いた。

 扉を少し開けて外の様子を窺えば、叔父は玄関前で執事長に外出する旨を伝えている。



 これは好機!


 このまま昼まで待って、食事中にこっそり執務室に忍び込むつもりだったのだが、出掛けてくれたとなると、のんびり調べられるというもの。


 義母は気の毒なことに、貴族の暮らしが合わずに一年ほど前から部屋に引き篭っているし、執事長は今一階にいる。


 私は音を立てないように、しかし素早く自室から出ると、叔父の執務室へ向かった。




 廊下には相変わらず誰もいない。

 

 窓からは眩しいほどの日差しが差し込んでいる。外は、この屋敷内の空気とは不釣合いなとてもいい天気だ。

 

 私は、今朝訪ねたばかりの執務室の扉を静かに開けた。


 室内は、今朝見た時と何も変わっていないように見える。

 変わらず埃っぽく、机の上には書類が乱雑に積み重なっている。



「まぁ……。全て確認していたら、日が暮れそうね」


 机の上ばかりではない。

 その向こうの書棚にも、大量の書類が収められている。

 途方もない量の紙切れに、うんざりする。

 いくら叔父が外出中とはいえ、全ての書類をあらためる時間はないし、そんな面倒なことはごめんだ。



 しかしなんてことはない、私にはあてがある。

 


 躊躇うことなく机の三番目の引き出しを開け、その奥に手を伸ばした。

 小さくて冷たい感触がしたので、それを掴んで手を引っこ抜く。



「…………あったわ。隠し場所を変えないなんて、詰めが甘いわね。助かったけど」



 書棚の鍵。

 壁一面の大きな書棚の一部には、特に大切な書類を仕舞うために扉と鍵がつけられている。

 その鍵を、叔父は父が隠していた場所から移動させなかったようだ。



「ふっふっふっ。何が入っているのかしら?」


 余りにも順調に事が進んでいるので、笑いが込み上げてくる。

 どうせ見ても楽しいものなんて一つも入っていないと、わかってはいますけどね。


 叔父が何を隠しているのか。

 このイルヴァーナ伯爵家が現在どのような状況なのか。

 うん、全くうきうきしない。

 むしろパンドラの箱でも開けるような気分だ。


 

 しかしここでやめるわけにはいかないので、鍵穴に鍵を差して回す。



 かちゃり、と小さな音がして扉が開いた。


「………………これだけ?」



 中に入っていたのは、帳簿が一冊と、数枚の紙だけだった。


 帳簿をぱらぱらとめくると、領地経営の悪化がはっきりと記されている。

 まあ、よくも二年でここまで酷い状況に追い込んだものだと、逆に感心する。どうやら叔父にはこういった才能は一切無かったようだ。

 もう没落寸前だ。


 亡きお父様、お母様。お二人が一生懸命守ってきた伯爵家を、私もこの家にいながら、こんな状態まで放置してごめんなさい。

 


 そして義理の家族を思う。

  

 義妹はああ言っていたからもちろんのこと、義母にとっても、このまま没落して平民に戻るのも悪くないかもしれない、と思う。

 義母はもともと大雑把だけれど明るい性格で、気弱な叔父をよしとして結婚した人だ。

 この家に入るまでは市井で働いて元気に暮らしていた。

 大きな屋敷で部屋に閉じ籠るような生活は、果たして幸せと言えるだろうか。

 義母にとっての幸せは、きっとここにはない。



 ────けれども、私はどうだろう。


 もし平民になってしまったら、全てを失ってしまう。

 王太子殿下の婚約者という立場だって、間違いなく危うい。

 貴族としての生き方しか知らない私は、どうしたらいいのだろう。



「…………はぁ」



 やっぱり、何も楽しいものなんて無かった。


 ばさり、と乱暴に帳簿を書棚に戻すと、一緒に入っていた紙切れが二枚、ひらひらと床に落ちた。


 そのうちの一枚に手を伸ばす。

 拾い上げようとして、手が止まった。


 

 ──私の名前が、書かれている。



 何故、と紙に目を走らせる。


 それは叔父との養子解消の書面だった。

 しかも提出済書類の控えであり、養子解消は、既に前日に済んでいる。



「…………つまり私は、もう平民になっているということ……?」


 私は何も聞いていない。

 どうして叔父は私をイルヴァーナ伯爵家の籍から抜いたのか。

 それも、一言も相談することなく。

 叔父に切り捨てられるような行動を、私がしただろうか。



 混乱する私の足元に、もう一枚の紙が落ちていた。


 

『レイノルド・ルーファス』


 そのサインに、心臓が止まりそうになる。



 見慣れた美しい字体で婚約者のサインが記された紙には、こう書かれていた。


  

 

 アメリア・イルヴァーナをイルヴァーナ伯爵家の籍から抜くこと。

 その暁に、イルヴァーナ伯爵家へ金銭的援助を約束すること。


 


 サインは、レイノルド様個人のものだ。

 王家としてではなく、レイノルド様が個人的に叔父と契約した書類。



 ……………………なんのために?



 ぞわり、と全身に悪寒が走った。


 レイノルド様のきらきらしい笑顔が浮かんで、頭の中で真っ黒に塗りつぶされる。



 

 私を平民に落としたのはレイノルド様だ。

 いつも優しげな笑顔を絶やさない、完璧な王子様。



 書類を持つ手が震える。



 レイノルド様は、初めて会った時から優しくてきらきら王子様だった。

 婚約して間もない幼い頃、お茶会には私の好きなお菓子ばかりを沢山用意してくれた。

 王太子妃教育が始まった頃、弱音を吐く私を励まして息抜きに誘ってくれた。

 両親が亡くなったあの日、ずっと隣にいてくれた。



 あ。これ多分、走馬灯ってやつだ。死ぬ間際に見るやつ。 

 政略で結ばれた婚約だろうが、私たちはそれなりに仲を深めてきたはずだった。美貌の王子様に優しくされれば、淡い恋心も多少は生まれようというもの。そう、自分でも気付かないうちに。

 

 それが今、死んだ。自覚した瞬間、お亡くなりになった。

 

 


  

 …………レイノルド様め…………!!


 私が気に入らないなら他にいくらでもやり方があっただろうに、陰険な手を使うなんて。

 清廉に振る舞っておきながら、よくもこんな仕打ちが出来たわね!?


 怒りで頭に血が上った。

 呼吸も上手く出来なくて、頭がくらくらする。


 

 思いがけず知った婚約者の裏切りは、周囲への警戒心を喪失させるのに充分だった。


 

 

「アメリアお嬢様!?」


 しゃがみ込んだまま動けないでいる私の背中に、不意に声がかけられる。


 私は驚いて立ち上がり、振り返った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ