表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

とある男の手紙

 

 野分が通り過ぎて暫くした頃から、山の色彩が豊かになったように思う。稲穂が金色に、山が錦に彩られても、空が遠いからなのか物悲しさが募るばかりだ。

 あと少しすれば、龍田川も唐紅に染まるだろう。本当は神代から染まっていたことを知るのは、もう君だけになってしまったけれど。


 君を最初に見つけたのも、こんな季節だった。

 桜木の下での出会いといったら普通は桜色なのだろうが、紅の出会いもなかなかに乙なものだと自信を持って言える。紅色の桜紅葉と、濡羽色の君の髪。目を瞑れば今でも思い出せるほど、美しいコントラストだった。


 私は泣いている君を、白い岩のある麓の湖へと連れて行ったな。あの時は私も幼かったからあれは湖だと言ったのだけれど、今思えば池と呼ぶほうがふさわしかったように思う。でも、君があれを湖だと呼び続けるから、私もそれに同じよう。君と私の世界で、あれは二人だけの湖だ。




 私はこれを、誰かに送るつもりはない。だから君に言えなかったことも、好きに書かせてもらおうと思う。死ぬ間際にでも処分する予定だから、これは手紙というよりも日記なのかもしれない。それでも、君に伝えたかった想いを君に向けて綴るのだから、やはり手紙でいさせて欲しい。


 あれは何度目の逢瀬でのことだったか、私は一度、君の前で醜態をさらしたことがあったと思う。ああ、もちろん一度だ。二度とご免だ。

 何度目か思い出せないのは、君との逢瀬が適当なわけじゃない。君のことだから何度目のことだったか覚えているんだろうが、私は君といるだけで、回数を数える余裕なんて無かったんだ。余裕がないからこそ、いつも余裕なふりをしていた、なんて、今思い返すとむず痒い話だな。


 私はあの日、あの時、君を置いていくことを許して欲しくて、君に何度も謝った。何も言わずに、何も知らない君にただただ謝って、君の許しを得ようとした。なんとも卑怯なやり方だ。

 けれど、口にしてしまえば本当になりそうで、自分でも認めたくなくて、言葉にすることが出来なかったんだ。決して君のためを思っての行動なんかじゃない。私が弱いだけだったんだ。謝ったところで、許してもらったところで未来を変えることは出来ないけれど、1人では抱えることもできなくて、君に気持ちを押し付けた。

 

 本当にすまなかった。

 君を置いていくことも、君に何も言わなかったことも。






 この罪悪感すらも一人では抱えきれない弱い私を、愛してくれてありがとう。

 私も、君を愛しく思っている。













親愛なる君へ








追伸:卑怯の告白ついでに


 いつだったか二人して湖に出かけた時、紅葉を見ているふりをして「綺麗だな」なんて言ったな。あれ、本当は君のことを言っていたんだ。君は私の方を見向きもしなかったから、気が付いていないようだったが。

 なんだか、改まって言うのも照れくさくてな。だが、君だって目もあわせてくれなかったのだから、これくらいのずるはおあいこだ。本音を言えば、嫌われたのかと少し傷ついていたんだぞ。


 今も変わらず、君を一等美しいと思っているよ。愛している。





千早ちはやぶる 神代かみよもきかず 龍田川たつたがは   からくれなゐに 水くくるとは

在原業平朝臣『古今集』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ