表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第4話 『戦闘狂』


 優紀は、残ったお金を使って、女性用の皮の防具一式を購入した。

 鎧にガントレット、丈夫なブーツ。インナーは体にぴっちり合わせたボディースーツを何枚か。

 露出はないものの、ゲームの戦闘衣装みたいで、見る者に凛々しい印象を与えていた。


「この格好も、悪くないね」


 防具を購入し、店内には女性冒険者に向けた試着室があり、そこで着替えを済ませる。戦闘用の皮革の鎧は、それだけで金貨一枚と半分の値段がした。

 残りのお金は、銀貨500枚。追加で紺色のローブを購入し、所持金がさらに減る。

 魔法使いのようなローブを羽織り、フードで顔を隠して?移動する。

 腰には二本の短棒を、ベルトに挟んで持ち運ぶ。


「戦いたいな……」

 特に目的もなく歩きながら、小さな声で、優紀は呟く。徐々に、人気の無い場所へ歩いていき、真っ当な主人公であれば、行わないであろう火遊びを、考え始める。


 王都はとても広く、二時間ほど歩いても、外側には到着しない。

 気付けば、そこはスラムと呼ばれる貧民街。中でも、とびきり治安が悪いところに到着する。

 人がたくさん住む場所には、それなりの闇が出来てしまうし、社会からはぐれる人間は、日本だろうが異世界だろうが、少なくない。

 路傍には、ホームレスらしき浮浪者が寝ていたり、料理屋らしき建物のゴミを漁り、見つかって殴られている者もいた。


「……」

 フードの合間から見える格好は、およそ女である事がわかるよう、狙っている。フードの前を紐で結べば、およそ隠せるはずなのに、そんな状態で治安の悪い場所を歩けば、どうなるかなど自明の理。


 優紀はそっと、フードの袖に隠すよう、右手で短棒を抜き、逆手に構える。短棒の長さは、優紀の肘までの長さであり、自然体で歩く分には、武器を構えているのを隠せる。


「そこの女、迷子か? よくねえなぁ」

「っ」

 狭い路地を曲がると、それを阻む者が現れる。優紀は少し大げさに、息を飲む音を鳴らす。


 三十代ほどの、顔に傷がある男が、優紀の前に立ち止まり、手下らしき人物が、回り込むように背後を固める。

 全員が剣を所持しており、この男たちが、ただのチンピラではない事を証明している。素行の悪い冒険者か、どこかで雇われている用心棒だろうと、優紀は考えた。


 一応、ナイフ程度であれば、安価で入手できるが、剣となれば奪うにしろ、そこそこの実力が必要で、自前での購入なら、それを購入できる、金銭的な余裕がある証明となる。


「なにか用?」

 身構えるよう、右足から半身を引き、庇うように左手を前に出す。

 そこに技はなく素人に見えるよう、少女はか弱い人間を装った(・・・・・・・・・)

 肉食獣は、自分より弱いモノが逃げようとすれば、追おうとする本能がある。それは人間も例外ではない。

 男の一人が、優紀の腕を掴もうとした。


「待て!」

 しかし、それを止めたのは、顔に傷のあるリーダーらしき男性だった。

 目を細め、こちらを訝しんでいる。この状況に、何かしら作為を感じ、第六感ともいうべき危険察知能力で、仲間に声をかけていた。

 優紀は、久しぶりの合法的に人を殴れる(・・・・・・・・・)この状況を、逃したくなかった。

 一歩前に出た男の顔面にめがけ、構えていた左手の裏拳で、側面から殴打する。

 それではダメージは入らないが、ノックバックする程度には、不意を打てていた。


「!」

 一瞬で怒りが振り切れ、殴られた男が剣を抜く。

 リーダーの男が、なおも静止する声を上げるが、武力を売りにする冒険者の一部は、面子や体裁を気にする者も多い。格下と思い声をかけた小娘相手に、殴り返さねば気が済まないほど激高していた。


 優紀は唇の端を上げ、挑発するように笑う。

「抜いたね?」

 それでも、一般人相手に商売する仕事であり、そこにルールは存在している。素行が少し悪い程度なら見逃されても、剣を抜き、片方が死ぬような刃傷にんじょう沙汰ざたともなれば、冗談では済まなくなる。


「このアマ!」

 短気な男が剣を振りかぶり、力を乗せた一撃が襲いかかる。少女は久しぶりの実戦に、テンションがあがる。それなりに洗練された、人を殺せる一撃であった。


 優紀は前に出て、相手が振り下ろす前に、自らの右腕(・・)で斜めに受ける。そこには短棒が仕込まれており、滑るように金属が擦れあう音が響いていく。

 男の予想に反して、剣が優紀の肌を傷つけることはなかった。


 拳の近くまで刃が滑ると、十手のつばに刃が引っ掛かり、剣の威力は潰されてしまう。

 そして、優紀が手首をひねると、棒とつばで刃が固定され、押しても引いても、力の入らぬ姿勢のまま、膠着状態になる。


「――」

 一息に、優紀は手首をひねりながら右腕を引き戻すと刃が半回転し、釣られて腕がねじれる力が加わると、男は手を離し武器が地面を転がってしまう。


りあおうよ?」

 優紀は右手に持った短棒の持ち手部分で、剣を払い落した状態から男の方へ殴りかかる。十手のグリップ部分で、顎に強烈な一撃を加える。

「ぐっ……」

 人間が倒れる、鈍い物音がする。

 一歩踏み出せば、今度は男たちが一歩を下がる。

 優紀はまだ、暴れ足りない。

 体を馴らす意味で、まだ魔力を使っていない。日本では全力で戦う機会などなく、ずっと退屈していたのだ。

 フードを下ろし、顔を露わする。

 黒髪で、幼さの残るあどけない少女の顔。そこには場違いにも、美しい微笑みが浮かんでいる。


 それを見て、一歩詰めようとする男がいるが、相手のリーダーは手で押しとどめる。


「どうせ俺たちじゃ、お前を倒せない」

「こんな、か弱い女の子なのに?」


 抑えていた魔力を、ほんのわずか解放する。男たちは知らないが、肉体と魔力の操作について、優紀は達人と呼べる域に達していた。

 前世の記憶と、格闘技で自身を鍛えながら、少しづつ肉体に魔力を浸透させ、身体強化が使えるよう、独自に訓練していた。

 魔力による身体強化があれば、男女に力の差などなくなる。腕力や脚力の増大から始まり、知覚能力、反射速度の向上など、さまざまな強化を可能とする。


「弱いふりして、獲物を見定める女狐なんて、相手にしたくない」


 そういうと、顔に傷のある男は仲間たちに合図を送り、どこかに去っていく。なお、気を失った男は引きずられていく。


 優紀は時差のある記憶をさかのぼり、このあたりで一番お金を持ってそうな、それでいて奪っても問題のない外道のいる場所を目指していた。


「まあ、いいか。この先に、たくさん獲物がいそうだし」


 通常のルール、司法や行政の及ばない範囲で生きる者たちは、一般人相手に殺し合いをしない限り、権力から見逃される。貧民街スラムと呼ばれる場所は、表では出来ない商売や、露見しては困る殺人の死体処理なども行われている。


「ここに来れば『情報屋』に会えると聞いたけど?」

 優紀は、裏路地を入り組んで進み、狭い家のひとつ、その扉の前で止まる。

 ノックをすると、扉についたスライド式の小窓が開き、中から誰かが瞳を覗かせる。

「――銀色の薬は持ってるか?」

 くぐもった男の声で、何かを訪ねてくる。それは合言葉を求められているのだが、あいにくと優紀は知らなかった。

 その為、両足に魔力を集中させ、爆発するような音とともに、蹴破けやぶって無理やり押し通る。


「どこの回し者だごらぁぁああ」

「テメェ、ナニモンじゃぁ!」

「生きて帰れると思うなぁぁァァ!」


 貧民街で最もお金を持っているのは、後ろ暗い情報を扱う者である。襲撃して後腐れないのも、そういう者たちだ。

 魔物と戦うのも、人間と戦うのも、優紀はとても楽しみにしていた。前世でも警備が厳しい敵集団には、必ず最前線で切り込んでいだ。


 室内には、武器を持った集団がいる。剣を所持した者が大半なので、室内で戦う限りにおいて、小柄で武器のリーチが短い優紀の方が、有利だと言えた。


「タダで済むと思うなよ」

 目の前にいる男たちの武器を売れば、それなりにお金になりそうな様子を眺めながら、優紀は抜いてなかったもう一本の短棒を、左手で持つ。


「っ」

 遠慮なく振るわれる剣を、二本の棒で捌いていく。右手は逆手に、左手は順手に握っている。

 右手で剣を受ければ、ねじって剣を挟み込み、左手の棒で手先を叩く。

 左手で剣を受ければ、内側にひねりを加え、こちらも剣を挟むよう固定すると、舞うように回避しながら肘鉄ひじてつの代わりに、逆手にもった右手の棒で、骨が折れるのも気にせず脇の下へ突きを入れる。


「このxxx、xxして殺す!」

 連携する敵がいれば、絡め取った剣で他人をけん制しながら、身体強化した蹴り技を放ち、鳩尾・金的・脛などの急所を攻撃し、一撃で床に沈める。


(この身体は、無駄に魔力の通りが良い。魔力感度も高い――)

 魔力感度とは、魔法や魔力による攻撃を感じ取る力。この世界では、強い者に対する魔法狙撃は、魔力感度が邪魔をして、察知されやすく成功しにくい。


「殺ス」

 視界外、濃縮された魔力による攻撃を感じ取る。手に炎をまとった魔法使いらしい男が、優紀に狙いをつけていた。


「はっ!」

 気合の入った掛け声とともに、優紀は左手の短棒に魔力を流しながら、打撃を遠くに届かせるイメージで、振り下ろす。

 魔力の塊が、魔法発動中の男に命中すると、炎が霧散し、男が吹き飛ばされていく。

 これは遠当ての斬撃(打撃?)という、誰もが使える訳ではないが、白兵戦において重要な技術でもある。


「気合い、いれて! 死にたくないなら!」

 優紀は壁を蹴り、勢いをつけて方向転換すると、倒れた魔法使いの元へ一瞬で詰め、右足で鳩尾を踏み抜く。

「魔法使いなら! 死なないでしょ!」


 この世界では、魔力が多いほど生存能力が高く、回復力が高くなる傾向がある。魔物を倒すことで、剣士でも後天的に魔力が増えるので、冒険者という仕事は命を懸けるほど、強くなる仕事でもある。


 優紀は全員の意識を奪い、各人の懐から財布の中身を、半分だけ徴収していく。誰一人として殺さず、後遺症も残らない倒し方をしているので、再起は可能だと考えていた。


 優紀としては、いつか再襲撃したり、または相手が報復に来る際、殺してしまえば頭数が欠けるので面白くないという、ズレた価値観を持っていたりする。生かしたのは慈悲ではなく、未来への投資である。


「あなたが、ここのボスよね?」

 上の階に続く階段があるが、優紀はその前で立ち止まり、声を上げる。突き立てるよう、右手の十手を壁に叩きつけると、壁材が外れ、隠し部屋が露わになる。

 その中には、老人が『透視の水晶』と呼ばれるアイテムを見ており、それは優紀が暴れた部屋の中を映し出していた。


「そうだが、望みは何だ?」

「この国で最近起きた、貴族がらみの事件を教えて。あと、ソードブレイカーと呼ばれるギルドの情報を」

「それを求める為だけに、わしの店を荒らしたのか?」

「金が無いから」


 それを聞いて、老人はため息を漏らす。水晶に映る店内の様子を眺めれば、誰一人として死んではいない。


「……昔を思い出す。若い頃に、お前みたいな乱暴者が、金がないという理由で、訪れたことがある。わしも、そろそろ引退の時期なのか……」


 優紀はそれを聞いて、老人の近くにある椅子へ腰を下ろす。何が面白いのか、微笑みを浮かべている。

 老人は、焦点の合わない視線を手元に落とし、追憶に浸る。


「本来なら、強盗に渡す情報しょうひんなど無いのだが――」


――その内容を聞いて、千歳 優紀の異世界における、行動方針が決まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ