6 お隣さんは『エレベーターの貴公子』さんでした
(えっ!『エレベーターの貴公子』さん!)
「おぉぉ___、おぉ_はようございますぅ」
敦子は、そういうなり脱皮のごとく、その場から逃げた。 はずだった......。
「ずいぶん早く歩かれるんですね」
なぜか涼やかな声が、敦子のすぐ後ろから聞こえてきた。
(え~嘘、いるの?)
走ったはずなのに、なぜか後ろにいる人物には、早歩きとしか思われていなかったようだ。
(くぅ~~~。コンパスの違いか?違いなのか)
この時ほど、敦子は、自分の足の短さを、恨んだことはなかった。
仕方なく後ろを振り向く。
すぐ後ろに、あの『エレベーターの貴公子』が、立っていた。
敦子は、走ったせいで、顔に汗がいっぱい出ているのに、彼は、涼やかな顔をしている。
「同じアパートに引っ越してきた玉山です。よろしくお願いします」
「こちらこそよろしくお願いします。......滝村です」
お互い挨拶をして、二人並んで歩きだす。
「どちら方面に行かれるんですか」
敦子は(知っていますか、同じビルですよ)とは言えず、ぼかしにぼかしていった。
「○○のほうです」
「じゃあ、いっしょの路線ですね。僕もそうなんです」
「......そうなんですね」
玉山は、敦子の歩幅に合わせて、歩いてくれている。
駅に着くと、電車がちょうどきて、これまた二人で、一緒の車両に乗ることになった。
「どの駅で、降りられるんですか」
「......○○駅です」
「同じですね」
横にいる玉山を見れば、にっこり微笑まれてしまった。
そばにいるほかの乗客も、玉山を見ている。というかガン見している人もいる。
玉山のほほえみを、目撃してしまった女の人が、なぜか鼻を抑えているのが、目の端にうつった。
玉山のオーラは、すさまじいものがあった。
女性の乗客だけでなく、男性の中にも、玉山を凝視しているものがいる。
きっと有名人ではないかと思っている人も、いるのかもしれない。
それくらい玉山という人には、破壊力があった。
敦子は、横に立ってるだけで恐れ多くて、もう逃げ出したい気持ちになっていた。
そんな敦子の気持ちなんて、つい知らず玉山は、敦子に話しかけてくる。
「あのアパート、住み心地はどうですか」
「......大家さんも一階にいてくれますし、駅からも近いですし、気に入っています」
「よかったです。実はあのアパート、僕の母の姉がやっていまして。ちょうど住むところを探していたときに、空いた部屋があると聞いて、引っ越してきたんです」
「......そうなんですね」
敦子は、玉山との会話を続けながら、わきの下に、ぐっしょりと汗をかいているのを感じた。
たぶん玉山のそばにいる乗客のほとんどが、この会話を聞いているのだろう。
なぜか車内からは、物音ひとつ聞こえない。
いつもならイヤホンでスマホを聞いているはずの人も、なぜか耳からイヤホンが垂れ下がっている。
(イヤホンはずれてますよ~。いいんですか?そうですか)
玉山は、いつもの日常のワンシーンだろうが、敦子にとっては、非日常といっていいぐらいのインパクトのある時間だ。
何の拷問だろうか、敦子にとっては、この時間が無限のように感じた。
「滝村さんは、いつもこの時間の電車に乗るんですか」
「......ええ、そうです」
「そうなんですね。僕も、毎日これくらいの時間に乗ると思うので、またよろしくお願いします」
シ______ン
混んでいるにしては、静かな車内が、玉山の発言で一段と静まりかえった。
敦子は、つい苦笑いを浮かべそうになってしまい、ひどくまじめな顔を作っていったのだった。
「......こちらこそ、よろしくおねがいします」
敦子は、先ほどの玉山の言葉で思った。
(明日から、この時間の電車混むな。電車の時間、もう少し早くしよう)
拷問とも思えた電車が、やっと駅について二人降りた。
「滝村さんと、同じ駅なんて、本当に世間は狭いですね~」
何も知らない玉山は、さわやかな笑顔で、いった。
敦子は、会社まで一緒に行くと、周りに何を言われるかわからないと、頭を巡らせてた。
「私、そこのコンビニで買うものがありますので。じゃあまた」
玉山が、何か言おうとしたのを、無視して一気にいい、コンビニに走って入った。
コンビニの奥まできてから、後ろを振り返ると、玉山の姿はなかった。
(よかった!同じビルってわかったら、大変だったよ。精神衛生上、大変よろしくない)
敦子は、今日の朝だけで、一日働いたような気分になり、コンビニで、なぜか二つもお菓子を買ってしまった。
そして、会社の、更衣室に行くと、同期の大橋奈美がいた。
彼女とは、同期入社で、歳も一緒である。
違いは、同じ会社に、彼氏がいることだ。
「おはよう~。あっちゃん、ずいぶんお疲れの顔してない?」
「奈美ちゃ~ん、なんか疲れたよ。今日寝坊しちゃって」
さすがに奈美にも、今朝の『エレベーターの貴公子』こと玉山さんの事は、話しづらかった。
「それで、元気の元、買ってきたんだ」
奈美は、敦子が手に持っていた袋を見ていった。
「二つあるから、あとでみんなで食べよう」
「わ~い! 楽しみ」
そういって大橋奈美は、先に更衣室を出て行った。
敦子は、奈美と話して、やっと日常が戻ってきたと実感したのだった。