表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/80

19  昔話を聞きました

翌日敦子は、朝から、母親に借りた電動自転車に乗って、湖のほとりの神社にやってきた。


もう一度滝に行ってみたかったのだ。

自転車を広場において、ひとり歩いていく。

せっかくなので、先に神社でお参りをすませる。


裏の道を歩いて、滝の見えるところまで来た。

途端に強い風が吹いた。


滝の前に来ると、また昨日起こったような感覚を覚えた。


( 滝の流れる音がしない? )


そう思っていると、また何本もの水の縄が、敦子に迫ってきた。

あっという間に敦子は、水の縄のトンネルの中にいた。


懐かしいという気持ちが、昨日よりより強く湧き上がる。


ふと声がした。


『 あつ、待っているぞ。あつ、早く我の元へ。早く来い。 』





気が付けば、水の縄は、いつの間にか消えていて、滝の流れ落ちる音がした。


( 今のは、誰だったんだろう。‟あつ”って誰なの? ひどく懐かしいあの声は、誰? )


どのくらい滝の前にいたのだろうか。



「 滝村さん! 滝村さん! 」


後ろから声がした。


後ろを振り返ると、林が立っていた。


「 林君。 」


敦子は、林のほうに歩いていった。


「 広場に自転車があったから、来てみたんだ。 」


境内にいなかったから、ここかと思ったらしい。

自転車に母の名前が書いてあったので、もしやと思ったといっていた。



2人で、広場の方へ歩いていく。


「 それにしてもびっくりしたよ。さっきは、いくら呼んでも返事がなかったからさ。 」


「 そうなの。気が付かなかった、ごめんね。 」


敦子は、一応謝っておく。


「 今日は、どうしたの? 」


「 昨日の水柱で、この神社に興味持ったから、またなんだかきたくなったの。 」


「 そうなんだ。僕は、てっきり滝にでも身を投げるんじゃないかと思っちゃったよ。振り返った時もなんだか深刻そうな顔だったし。なんかあったの? 」


「 ううん、別に何にもないよ。ただ・・・ 」


「 ただ? もしかして失恋でもしたの? 」


「 やだぁ、林君でもあるまいし、そんな恋バナなんてないよ。あっ、ごめんね。 」


言い過ぎたと敦子は、慌てて謝った。


とうの林といえば、なんだか苦笑いをしていた。


「 みんな知ってるんだな。自分が失恋したからって、ほかの人までそう思うなんて、しょうがないな。 」


「 大変だったね。 」


敦子は、なんと言葉をかければいいのかわからなかった。


「 林君は、どうしてここへ来たの? 」


「 う~ん、一人になりたかったからかな。家で普通にしてても、みんなに腫れ物に触るようにされて、なんだか息苦しくて。まあこうなったのも自分が悪いんだけどね。 」


林は、湖を見ながらいった。


敦子も横に並んで湖を見た。


「 林君てこの神社の由来とかなにか知ってる? 」


「 えっ、あ~あ、言い伝えなら知ってるよ。前に郷土史を研究している人に聞いたんだ。 」


「 なに? どんなもの? 」




林は、話し出した。


昔この湖のほとりに一人の少女がいた。


その子の家は、代々湖と滝にいるという竜を静めるという舞を舞う一族だった。


当時は、滝の下に祠があった。

その少女は、毎日毎日祠に来ては、お参りしていた。


竜は、毎日やってくるその少女を見ていた。竜は、もう長いことその場所にいた。

なぜいるのかもどこから来たのかも忘れるくらいに。

そんな竜は、毎日お参りしてくれる少女と話してみたくなった。



ある日の事、その少女の前に姿を現す。

人の形をとって。

しかしやはり竜だけあって、とても見目麗しく、人間とは思えないほどの姿かたちをしていた。


少女は、はじめびっくりして慌てて逃げ出したが、やはり次の日もお参りにやって来た。


そうして少女と人の形をとった竜は、交流していった。

最初こそびっくりしたものの、慣れてくれば恐ろしくない。

少女は、毎日の生活、家族の事など他愛もないことを竜に話した。

一方竜も、少女の話す他愛のない話を聞くのが、楽しかった。


最初に竜が、ほかのものに決して話してはいけないといったので、少女は、約束を守って、誰にも竜の事を話さなかった。


しばらく交流の続いたある日のこと、少女が、突然来なくなった。

毎日毎日竜は、待っていたが、少女はやってこない。


こうして待っていると、10日ぐらいたって、やっと少女がやってきた。

聞けば、山を越えた隣の村まで、一族皆といってきたらしい。

というのも山を越えたその村にも、湖があったが、日照り続きで、とうとう湖の水が干上がってしまったとのこと。そのため雨を降らせるために、その村で、舞を舞ったのだといった。


竜は、久しぶりに見る少女をもう、どこへもやらせたくなかった。自分が少女にどんな感情を持っているのかわかってしまった。


竜は、自分の分身ともいえる竜玉を少女に渡した。

何かあれば、これを使うようにと。これがあれば、どんな願いも一度は、かなうと。


竜玉は、少女の手のひらにのるほどの大きさだった。


少女は、それを大事そうに家に持って帰った。



それをはじめに見つけたのが、少女の母親だった。



毎日出かける少女をいぶかしく思っていた。

どんな雨の日でも、寒い日も暑い日も出かけていくわが子が心配で、後をつけた日もあった。


しかし滝のところに来ると、ふっと少女が消えてしまった。

びっくりして、慌てて名を呼び、探していると、どこかから声がした。


慌てずとも、また返すと。それは、まさしく母親には、神の声に感じた。


ずっとその場で待っていると、しばらくたって、少女がどこからともなく現れたのだった。


だから少女が、その竜玉を持って帰ってきたときには、少女にきつく言った。


これは、誰にも見せてはいけないよと。


竜玉を入れる袋を作ってもらい、少し大きすぎるが、首からかけることにした。

決して見えないように、着物の中に入れておいた。


それから、少女が、大人の女性になるころ、ここ一体に大干ばつが起こった。


まさしく千年に一度といわれるほどの干ばつで、滝の水も少なくなり湖の水も干上がっていった。


農作物は枯れ、みな生活に困るほどになっていった。


少女も、どんどん顔色が悪くなっていく。


竜は思った。


この竜玉で、何とかしよう。自分がこの世から消えても少女を助けよう。


竜は、少女にいった。


『 我に竜玉を返せ。 』


長く一緒にいたせいだろうか。少女には、竜が、しようとすることがなぜかわかった。

同じように竜にも皆を助けたいという少女の願いがわかった。


『 いつまでも一緒にいます。 』


この願いが通じたのか、少女が竜玉の中に吸い込まれていった。


竜は少女が吸い込まれた竜玉をもって、天に昇っていく。


人々が、空に昇っていく竜を見上げると、竜の手には、しっかりと竜玉が握られていた。


もう少しで竜が見えなくなるというころ、急に空いっぱいにまぶしいほどの光があふれ、空に雲が湧き出て、雨を降らせた。雨は、あちこちの湖の水が、いっぱいになるぐらいまで降り続いた。


皆は、それを見て、竜のおかげだと喜んだ。


しかし、その日を境にある一族の少女が、突如としていなくなった。


母親は、泣くばかり。


父親が、やっとのことで聞き出せば、少女は、竜と空へ上ったのではないかと。


そこで、父親から話を聞いた村の人たちが、ここにお社を立てて、竜の住んでいたとされる滝と湖をご神体とした。




そう林は、話し終えた。


「 なんだか、切ないような、悲しいような、話だね。 」


敦子は、林にそう言った。胸がつきっとした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ