表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶師のポーション~日常編  作者: 神無 乃愛
妊婦のお茶と子供の珈琲
10/16

妊婦のお茶と子供の珈琲 その九

「初めまして。イタリア国籍の国際探求者、ウーゴと言います!」

 わざとらしく雪野家の奥方とその使用人に自己紹介をしていた。

「いや、ここのお茶は美味しい! espresso(エスプレッソ)が好きな私でも気に入るくらいにね」

 嘘ばっかり、ぼそりと弟子が呟きそうになるのを、朔とクリフで止めていた。


「でも、妊婦さんに()はお勧めできない。何せ、espressoと同じでcaffeina(カフェイン)が多いからね」

 陽気にいうそれは、まさしくイタリア男だ。普段ではありえないウーゴの奇行(・・)に春麗とマイニが唖然としていた。

「マスター、Caffè(カフェ) Decaffeinatoデカフェイナートは置いてる?」

「あいにくですが、そちらは取り扱いが無いですね」

 カフェインを抜いた珈琲は要望者がいないので取り寄せすらしていない。一応、高麗人参由来のものは取り寄せたりしているが、それは薬草に近いからでもある。

「やっぱりかぁ。マスターは一本筋が通っているからね!」


 やはり、これはフリか。マスターは悟った。

「こっちは置いているだろう! Caffè(カフェ) d’Orzo(ドルヅォ)なら」

 その言葉にマスターはくすりと笑った。

そちらなら(、、、、、)取り扱いがございます」

「じゃあ、私がこちらのご婦人に奢るとしよう。ただし、あれは最初からストレートでは飲まないんだ」

「……そう、なのですか?」

 イタリア男と知って、奥方が喜んでいた。


 エスプレッソと同じように抽出し、ウーゴのお勧め(、、、)と言われるがままミルクと砂糖を入れて出す。

 それだけで喜んで飲んでいる。


「……Caffè d’Orzoって確か大麦で作られるものじゃなかったっけ」

 こちらもわざとクリフが口に出す。その瞬間、奥方は怒りだした。


「私が飲みたいのはコーヒーなの! 麦茶じゃないわ!」

「あんたがたは奥様の希望を無視するというのか!?」

 奥方を止めるどころか、使用人までもがこちらを非難してくる。

「おや、知らないのかい? イタリアではCaffè d’Orzoは『夜の珈琲』とか『子供の珈琲』と呼ばれて親しまれているのに」

 ニヤニヤとウーゴが種明かしをしていく。

「それから、日本の麦茶とイタリアの麦茶は違う。元からこうやってミルクと砂糖を入れて飲むのを前提にしている。その違いすら分からないというのに、何が『イタリアで楽しんでいる』だ。Orzoならイタリアのbarで大抵置いてある。メニューも見ていないのに、どうしてそういうことを言うんだい?

 それにマスターは『お茶専門店』と言ったし、私も『ここのお茶は美味しい』と言ったはずだ」

 そこまで言って、ウーゴはオルヅォを再度注文した。今度はストレートで、と。

「かしこまりました」


 お茶の淹れ方は一通り身体に叩き込んでいる。先ほどよりも長めに抽出し、ウーゴに渡す。


 ウーゴは濃いめが好きなのだ。


「飲んでみていい?」

 弟子が横から口を挟んできた。黙ってウーゴがオルヅォを渡している。

「にっが!!」

「私はこのままが大好きなんだが」

「マジで!? なんだろ、日本の麦茶と同じだと思って飲むと地獄見るね」

「裕里は自業自得。さっきまで激甘トルコチャイ飲んでたんだから」

 呆れたように春麗が言うが、そうじゃないと弟子は反論していた。

「いや、まじで」

 そのままウーゴとクリフ以外が回し飲みを始めた。

「うん苦い」

「……昔坊ちゃまが『麦茶に牛乳いれたらカフェオレみたいになった』と仰ったのが分かる気がいたしますね」

 朔だけは他の器に取り分け、わざと牛乳の有無で味の違いを楽しんでいた。


 何をやらせている、朔。マスターたちは心の中で突っ込みを入れた。

「確かに飲みなれない人にはミルクは必須ね」

「そ。だからそういう飲ませ方をしただけ。私も夜寝る時はこちらだね」

 そう言ってオルヅォの入ったカップを指す。その辺りは真偽が入り混じっているので、嘘も方便と思うことにした、パーティメンバーだった。


「ば……馬鹿にしないで頂戴! 帰るわ。それからこの店は訴えるから!」

 勝手にどうぞ、その言葉をマスターは飲み込んだ。


 足早に出ていく二人を見送り、やれやれと肩をすくめたのは朔だ。

「こういう暴言関係、録音されていないと思う気持ちが分からない」

「相変わらず、といったところでしょうかね」

 妻の子供で、あの二番目だけがああいう性格だった。どうやっても変わらないらしい。

「子供のcafé美味しいのに。マスター、もうちょっと濃いめでいいかな」

「かしこまりました」


「吽形! 塩保管していない? ……ないの? 阿形は?」

「……弟子、何をやっているのですか」

 人に懐いている狛犬に何をしているのか。

「お清めの塩! 馬鹿馬鹿しい!!」

 どうやら塩を撒くつもりだったらしい。あいにくだが、そんなことに使う塩を持ち合わせてはいない。

「弟子、塩がもったいないです。低級魔物避けの護符で十分です」

「……いや、裕里君よりも言ってることが酷いから」


 朔の呟きを無視して、マスターは意気揚々と玄関先に魔物避けの護符を貼りに行くのだった。


これにて妊婦のお茶と子供の珈琲はおしまい。次は別の話です(^▽^)/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ