表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

序章 従者の目覚めと体験談 02

 賊に拉致された後、天井の高い見知らぬ部屋にエシュマは連行された。

 感覚としては、『侵入者二人と共に自身の身体が消えたと思った時には、既にこの部屋の中に来ていた』のだ。そして今、エシュマは奇妙な機械群の只中に在る寝台の上で、その寝台に付属した金属製の枷によって手足を拘束されている。寝台とはいえ、その実上体は半ば起こされ、椅子と寝台の中間のような造りとなっている。

 室内を見渡しても、見える範囲に出入口は無く、エシュマがくくりつけられた寝台の背後には、部屋の半分ほどを占める巨大な彫像が鎮座していた。

 彫像は兵士の姿だ。それは太古の神像だろうか。頭部は異形の生き物の形をし、見る者に得体の知れない畏怖いふと威厳を感じさせる。

「さて、少し血を頂きますよ」

 寝台のかたわらに立つその人物は、エシュマにそう言った。まだ子供――それも女性のような仕草と口調でその人物は語りかけてくる。全身を包む、白の国の人間が好むような白い衣服に身を包み、傍らの装置を指先で操作する。体格などから年の頃は十三、四くらいではないかと思われるが、その顔は帽子から垂れ下がる布によって、口元以外は全て覆い隠されていた。また、帽子からは見事なまでの黒髪が背中へと流れている。髪の色と耳の形から、少女はどうやら白の国の人間である様子だ。

「私を殺すのか?」

 エシュマは毅然きぜんとして訊いた。答えがどうあれ、エシュマは動じない覚悟を持っている。主の身代わりとしての責務を果たす為に。

 だが、謎の少女は口元に手の甲を当て、可笑おかしげに笑った。

「必要とあらばそうすることも躊躇ためらいませんが、現状では意味の無い事。ご安心なさい。貴女がこの鍵の本当の持ち主かどうか、確認するだけです」

 鍵、とは、今少女が手に持つエラルのペンダントを示しているようだが。

 少女の言葉に、エシュマは内心で焦りを感じた。何か、持ち主を判別する手段があるというのか。それに、『鍵』とは一体どういう事なのだろうか。エラルの母の家系に伝わるというその秘宝。それが『秘宝』だという事しかエシュマは知らない。或いはまさか、このペンダントにまつわる噂が、本当だとでも言うのだろうか。

「それでは、少し痛みますが我慢して下さい」

 口元に微笑を浮かべながら、少女は右手に持った針を、エシュマの右手人差し指――その指先に突き刺した。深くはない。痛みもそれほど感じない。しかし、自身が得体の知れない儀式にきょうされた生贄いけにえのように思えて、あまり良い気分でもいられなかった。

 指先に血がにじみ、小さな赤いたまが出来ると、少女はそれをペンダントの黒曜石になすりつけた。

 静寂が室内を満たす。

 どういう素材の覆面であるのか、少女はしばし布越しに黒曜石を見つめていた。

 やがて――

 少女が傍ら――室内の空いている床に顔を向けると、同時にあの男、賊の首魁しゅかいが出現した。

 年の頃は三十ほどか。痩身で金色のウルフカット。鼻にかけた丸メガネの奥には、抜け目のなさそうな眼光を湛えている。

「お呼びかな? で、どうだ。それは目的の品だったかね?」

 男の質問に、しかし少女は無言でペンダントを放り投げた。

 男はそれを受け取ると、複雑な表情を見せる。

「偽物だったのか?」

「ええ、半分は」

「……半分?」

 少女の返答に、男は当惑の色を深める。

「持ち主が偽者、という事です。御足労ですが、それをお預けいたしますので、本物を連れてきて下さい」

「別に手間賃を頂けるのかな?」

 そんな男の質問にも、少女は口元に微笑を湛えたままだった。

「そうですね。成功したなら、追加報酬をお渡し致します。その鍵が本物だという事は確認致しましたので、正統な持ち主であるかどうかの判別は、その黒曜石に、その者の血を塗りつけてみれば判るでしょう。数分して何か変化があれば、その者が本物という事になります」

「なるほどね……よぉ、あんた残念だったな? 命がけの芝居も無駄になるぜ」

 不意にかけられたそんな言葉に、エシュマは悔しさで涙を滲ませた。

「そう簡単にゆくものか! 私が消えたのだ、我が主とて警戒していらっしゃるぞ! 精々のこのこと出向いて、捕らえられてしまうがいい!」

 悔し紛れの叫びが室内に響く。が、男は嘲るような苦笑を浮かべると、エシュマを指さして少女に訊ねた。

「うちも男所帯でね、仕事が明けたら手下共に女を抱かせてやろうかと思ってる。どうだい? 処分するあんたの手間も省けるかと思うがね」

「ふっ……ふざけるな! 誰がお前たちになど! ちょっとでも触れてみろ! その時は――」 

「黙れ」

 激昂したエシュマの声を、ただ物静かな少女の一言が黙らせた。

(なんて、重圧、なの……? この子は、いったい……?)

 殺気にも似た、少女から発散される重圧。エシュマは圧倒的な恐怖の前に、それ以上言葉を紡ぐ事が出来なくなっていた。

 だが、一方で男を見れば、彼もまた同様に少女を見詰めている。平静を装ってはいるものの、微かに引きつった口元がそれを示していた。

「追加報酬は差し上げます。が、貴方がたが手に入れてくるものに関しては、口出しは一切許しません。さもなければ……」

 こつ、と靴音を立てて、少女は男に背を向けた。

 刹那、エシュマが瞬きをしたほんの微かな時間に、男の周囲は屈強な兵士たちに囲まれていた。

「……その口、二度と開かぬ事となりますよ?」

「……ああ……心得ておこう」

 少女の背後で、男の頬から汗が一筋流れ落ちた。

「ご安心なさい。貴女は私の客人です。……まだ、今のところは、ですが」

 言って、少女はエシュマの頬を撫でる。その手は柔らかく、動きはあくまで優しい。が、それでも得体の知れないその少女が、エシュマは恐ろしいと思った。

 少女はエシュマの頬に手を添えながら、再び男に顔を向ける。

「さて、それでは早速送って差し上げます。ただ、国共大の大学長が転移秘法に気付いたようです。ですので、少なくともこちらに戻る際の転移秘法の使用は、三十時間ほど様子を見ようかと思います。まだこの場所を知られたくはありませんのでね」

「つまり、明後日の早朝までは、転移秘法は使えない、と?」

「自信が無いのですか?」

 特に感情を乗せず、呟くように訊ねる少女。だがその態度は、男にとって見過ごせるものではなかった様子だ。男は不敵に微笑うと口を開いた。

「自信がない、とは言えんだろう。こっちだって生活がかかってるんでね」

「それをお聞かせいただいて、安心致しました。それでは、貴方と側近の方は、首都ダイン城外に転送致します。明日の朝に、徒歩で城内に戻って下さい。御武運を」

 少女がそう言うかどうかのうちに、男の姿はかき消えていった。

「……一体、何が目的なの……?」

 エシュマは、少女に問うた。身代わりだと分かっても、少女はエシュマを客だと言った。なら、エラルに危害を加える可能性は薄い。もっとも、先程の言葉を考えれば、今後エシュマを、そしてエラルをどうするかは、彼女の胸三寸なのだろうが。

 少女はエシュマの寝台の脇に腰掛け、左手を挙げた。刹那、先程まで男に睨みをきかせていた兵士たちの姿が掻き消えていく。そうして、少女はエシュマの上体にもたれかかった。

「……色々、ですね。一つは興味。一つは責任。それから……宿命……でしょうか」

「はぐらかすのが上手なのね……」

 まともな答えなど、エシュマとて最初から期待してはいない。しかしそれでも、少しでも情報が得られる事を望んでいる。

 そんなエシュマの胸中を見透かしたかのように、少女は口元に笑みを浮かべた。

「では、誰もが納得する答えを差し上げます。……世界征服、などは……目的としていかがですか?」

「ふざけないで! そんな荒唐無稽な事を!」

 小馬鹿にしたような少女の口調に、エシュマは思わず声を高くした。

 エシュマの語気に、少女はちろりと舌を出してみせる。そして――


「お気に召しませんか? それでは……こういうのは? この世界から……人々を消し去る……というのは」


 少女の言葉尻で、エシュマの背を、冷たいものが駆け下りていった。

「何を……する気なの?」

『世界征服』が冗談じみて聞こえた後で、それよりも荒唐無稽な言葉が、エシュマの耳にはどこか現実味を帯びて聞こえたのだ。

 少女は答えずに寝台から降りると、装置を操作してエシュマの縛めを解いた。

(なぜ?)

 自由を与えられ、むしろエシュマは困惑した。そんなエシュマに、少女は向き直る。

「あるべきものを、あるべき場所に帰すだけ。私も……そして、貴女達も。その為に必要な存在は、もう既にどこかに来ています。彼も、探さなくてはね」

 疑問を解く為に告げられる答えが、より難解な疑問をエシュマに生じさせる。

「私たちは……滅ぶの?」

 ――この世界から……人々を消し去る――

 少女の言った言葉を思い返し、エシュマが問うと、

「さて、その先は……私にも答えられないのです。答えない、のではなくて……ね」

 機械にもたれかかるようにして、少女は天井を仰いだ。唯一見える口元。そこだけから彼女の考えを読むことなど、到底出来そうにない。だが、エシュマにも解る確かな事が一つだけある。

 それは、縛めを解かれたエシュマが、例え手元に武器があったとしても、この少女には敵わないだろうということ。

(お母上様……私は……どうすれば良いのですか)

 予期せず大きな渦の中に巻き込まれてしまった事を、エシュマは感じていた。

次回は23:00くらいにでも

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ