第一話
◆
「―――アズサ、アズサ=サンライト
もうお前才能無い。無さ過ぎる。壊滅的だ。魔法使いになるのは諦めろ。死ね」
「………あ、あ、あ…」
バァンと厳ついた装飾がされた扉を開けて、わたしは通算516回目の師匠の駄目出しに、
これまた通算516回目のショックを受けて師匠の自宅兼工房を飛び出しました。
ひぃぃ…、酷いッ、余りにもズッパリ言う師匠は酷いです。
わたしは精一杯やってます。師匠の言われた通りに魔法を行使しているつもりです。
ただ、そのわたしの精一杯が中々実を結んでくれない、それだけなんです。
『クズが。それを才能が無いと言うんだ』
「くぅ〜〜〜〜!」
不意に師匠の言葉が頭を過ぎり、発狂しそうな頭を抱えて、わたしはオディールの街並を全力で疾走します。
街の人々の『またかまたか』とわたしを見る目がありますが、気にも留めれません。
お気に入りのベーガリーの更に先、ホグワールさんの雑貨店を通り過ぎ、その先には、わたしの目標である魔法学校の学舎が見えて来ます。
あそこはこのオディールの、いやこの国の象徴たる場所。
"オディール魔法学校"
全体的に白の色彩が目立つ、水の国のシンボル的な建物。
その内部は三つの塔に分かれており、外からだと三つの尖んがりのように見えます。
真ん中の塔だけ三つの内、群を抜いて長いです。
なぜ一番長いかと言うと、そこが魔法学の中でも優秀な実績を有する者のみが在学出来る、
"三塔" と呼ばれる高み中の高みであるから、なのです。
魔法使いの皆さんは魔法学校に入り、まずは校門から見て1番手前に見える "一塔" からスタート。
あの三塔を目指し、到達する事で一流の看板を背負えます。
師匠なんかは三塔を卒業したからあんな偉そうに猛便を振るっている訳ですね。
言わば塔の在席は若手魔法使いのステータス。
魔法使いじゃない皆さんは、魔法使い達の凄さ偉さを塔の在席を基準に判断しますから。
そうこうしてる間に、駿足を自称するわたしは魔法学校の前まで来てしまいました。
「う〜〜〜」
でもここに来たかった訳ではありませんよ?
わたしの目前には魔法学校と街を結ぶ、桟橋があります。
段差を蹴って降り、わたしは桟橋の下に来ました。
ここから見上げると、調度根の部分に辺る場所に人一人収まるだろう、小さな空間が空いているのが見えます。
前には暖簾があり『アズサ専用! 入るなキケン!』と書いています。
わたしが書きました。えへへ
「よっくら…しょ」
アホっぽい暖簾を潜り、真ん中にある薪を焼べる穴に火の着いたマッチを落とします。
途端に、小さな秘密基地には暖かな光が燈りました。
「は〜〜〜〜落ち着く…」
ここがわたしの憩いの場所。
雨風も凌げるベストハウス。
師匠と喧嘩したり嫌な事があると、硝子ハートなわたしはすぐにここへ駆け込みます。
今日も師匠にいびられ弄られ虐められ、摩耗したわたしはここに癒しを求めます。
大体『諦めろ』とか『死ね』とか弟子に向かって言いますかね? 普通。
言わないですよ絶対!
………確かに。確かーに。薬筒を八十数本も割ってしまった自分に非がありますけど………、
もっとこう、何と言うか、こう、うーん。
言い方ってものがあると思いません?
〜 約一時間程前 〜
『よしアズサ、魔法でこの私が用意した強化硝子を叩き割って見せろ』
師匠は、全然似合わない高そうな眼鏡をクイッと上げ、教鞭を私の喉元に突き付けます。
『うぐぃ…、でもわたし魔法使えません』
『馬鹿が、だからこその訓練だろう? 魔法なんて魔力があればポンポン出るものだ。気合いで出せ、気合いで』
んな無茶なぁ、
改めて、師匠の先を見ると、そこには机があり、ずらっと薬筒が並んでいます。
中には透明色の強い液体が入っています。これが聖水。魔法の素となる素材だそうです。
言わば小麦粉みたいなもんでしょうか。
これを千差万別、多種多様に変化させるのが魔法と呼ばれる奇跡の所業なのです。
高いですけど、水の国なら割と簡単に手に入りますよ。
舐めると塩辛いです。
机の向こうには硝子。多分師匠が用意したであろうオリジナルの物でしょうね。
落としても叩いても、硬くてとても割れません。
『これだけエーテルを用意したんだ。お前が幾らクズでも一つぐらいは成功するだろう?』
『わ、分かりました………。気合いですね!? 気合い!!』
とにかく何でもいいから聖水が入った器を指し、わたし達はエーテルと呼びます。
師匠はそのエーテルをざっと五十本以上は用意してくれました。
全てわたしの為にッ! 嗚呼、感激です『大き過ぎる期待には応える』とはディレイにいる先生の受け売り!
『手には小さなコップ………
イメージは水………
たくさんイメージしろ………
でも零れさせず、それはコップの内に留める』
横から師匠がアドバイスしてくれています。
私は呼吸を止め、瞼を閉じ、エーテルに自分の意識を同調しようと心を傾けます。
―――イメージは水
―――たくさんイメージ
―――むむ………
―――むむむむむ………!
………ああッ、溢れる溢れる!
無理ッ、コップに留めるなんて無理! すっごい勢いッ!!
わわッ、マジで無理です! ―――ええい、このままよ!!
『いっけぇええええぇい!!!!!!!!』
わたしは渾身の叫びと共に、薬筒を強化硝子へ勢いで投げ付けました。
瞬間、パリンと甲高い音と共にその硝子が砕け割れました。
薬筒もバラバラに割れ、中の聖水が辺りに飛び散ります。
『やっ……』
『やりましたよ師匠ォ! は、初めてです! わたし初めて魔法が使えましたッッ!!
これで魔法学校の入学試験もパスできます! 感激です、号泣です〜〜〜〜〜〜!!!』
『この、馬鹿がァアア!!!!!』
突如視界が二百八十°以上回転し、グルングルングルン。
気付いたら、わたしは床に頬っぺたを付けていました。
もう片方の頬っぺたは師匠の靴に踏み付けられています。
てか痛い痛い痛い! 師匠、思い切り踏み付けてるッ!
『にゃにふるんれふかひひょ〜〜〜!?』
『何が魔法だ? あ? このゴミクズが。お前は魔法という神秘を嘗めくさってるのか?』
グリグリグリと底が高い靴で踏み付けられます。
くぅぅ、師匠のこの態度を見るに、わたしはどうやら失敗したようです。
そんなバカな、あんなに硬い強化硝子は割れました。
魔法によって、そうでしか考えられません。
やがて師匠が足を退けてくれて、頬っぺたの圧力から解放されたわたしは、
ようやく二本の足で地べたの上に立ち上がる事が出来ました。
『舐めろ』
そんなわたしに師匠が言い、指を指すは下。場所は床。
今の件で散らばった液体。
『それ聖す―――』
『舐めろ』
『いや、だからせ―――』
『舐めろ』
『はい』
まさに取り付く島も無し。
折角立ち上がれたのに…。わたしは渋々膝を付いて、床の液体に舌を這わせます。
『んっ………ちゅる………』
『どうだ?』
『聖水です、しょっぱいです』
『魔法を使ったなら、聖水は絶対に残らん。なぜならこの聖水こそ無から有を成す物。
この意味分かるな? クズサ』
『………はい』
『つまりお前は、ただ腕力のみでエーテルを投げ、それで強化硝子を割っただけだ。
ったく…強化硝子だぞ? 名すら無い低級アタックでも割れん物を。どんな馬鹿力だ?
ハァー、もういい。死ねよ』
し、死ねよって…。
まあ、師匠の暴言にはもう慣れました。
それよりも、さっきのはぬか喜びでしたね……。
結局、また失敗した訳です、わたしは。
『―――でもまだ始まったばかりですよ師匠! 次こそは!』
そうです。超プラス思考!
過ぎた事は忘れる、師匠から受けたトラウマ物の虐待の数々も、わたしは寝て忘れる事で理性を保ってきました。
『あ、教鞭落とした。拾え』
わたしのプラス思考なやる気なんかそっち退けで、わっざとらしく手に持っていた教鞭を床に落とした師匠。
唇を尖らせながら、わたしは言われた通りに、拾って渡しましたが、師匠はまた教鞭を落としました。
『誰が手で拾えって言った? 口で拾え、口で』
再び拾おうとしたわたしに蔑んだ眼差しでそう言う師匠。
ゾクッとした美しさが私を直下で見つめて来ます。
『くっ………』
師匠の冷ややかな暴言に暴力、命令に私は逆らえません。
基本的に、師匠は弟子を取りません。
とある事情により弟子になりたがる人もいないようですが、師匠は元々弟子など取るつもりがないから今の状態が万歳なようです。
そんな独り狼好きな師匠に私が弟子入りを志願したのは今から一年ともうすぐ半年かな?
当然最初は門前払い。
その後も、色々と積極的に願いを続け、漸く師匠にわたしが弟子になりたい理由を聞いて貰いました。
それを聞き受け。
師匠は、凜とした表情で私に返します。
『魔法学校の試験に二度落ちた不様。尚諄く未練がましく未だ諦め切れずに、次の試験の為に魔法を使えるようになりたい。
聞こう。そんなクズ中のクズを弟子に取って私に一体どんな旨味があると言うのだ?』
冷え凍えるような瞳と静かながらも重みのある声。
若干怖じけづきましたが、ここで引いたらわたしは先に進めない。魔法使いになれない。
だから、このチャンスは、絶対に掴みたい!
わたしは、水の国に三人しかいない魔女に対し、臆せずこう応えました。
『わたし――――わたしが貴女の奴隷になります!!』