表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

だからここで、お別れ、バイバイ。

作者: 三千


さようならとユージーンは言った。

さようならと私も言った。


悲しさ。悔しさ。羨ましさ。苦しさ。そして嫉妬心。


この別れに羨ましさがあるのは、生き延びられていーなーっていう単純なもの。


そして、この別れに苦しみや嫉妬心があるのは、恋人を寝取られるという、クソみたいな運命を享受しなければならないから。


それは最悪なシナリオだった。


原因不明の病、未知なる病原菌が蔓延し、この世界は終焉に近づいていた。長い歴史の中で、人類は初めて絶滅の危機を迎えている。


私の恋人ユージーンと、私の親友だった(・・・)カリン。


二人はアダムとイヴとして選ばれた。


私が勤務する研究所の上の人、政府の要人の決定によると、ユージーンとカリンを同時にコールドスリープして、100年後、目覚めた二人が子孫を残し、人間の歴史を繋ぎ直すという、使命を負わせようとして。


気が狂いそうだった。

ユージーンを愛していたから。


私を、愛していると言って抱きしめてくれたあの人が、他の誰かを抱くのだと知って、私の中に狂気と呼ばれる小さな感情が生まれることとなる。


すでに世界中の人々が死に絶え、人間が生き残っているのは、この研究所の所員のみとなってしまっている。初期の段階での厳重な隔離に効き目があり、研究員の私たちはまだ、生きている。


ただ、それも時間の問題だった。


コールドスリープを決めた政府も今や壊滅し、指揮系統も未知の病原菌の前に崩れ落ちた。


けれど、私たちはそれでも、良かった。このまま、人類の終わりを迎えるにしても、最後までユージーンとともにあり、そしてお互いの腕の中で死を迎えるのだろうと思っていたから。


けれど、研究所の一部が、コールドスリープ計画を遂行すると言い出し、そして私は選ばれなかった。


子宮に問題があり、子が産めないことは、健康診断でわかっていて、研究所でもそれを把握していからだ。

そして、反対にユージーンは健康優良児。誰とでも子を持つことができる。


私とユージーンは付き合い始めて、6年という長い年月を一緒に過ごしていた。事実婚ではあったけれど、気持ちは結婚した夫婦そのものだった。


ただ過去に、子どもが持てないという理由で、私から別れを切り出したこともあった。


「ごめん、ユージーン。私と別れてくれる? 私と結婚しても、家族が増えることはないから」


けれど、ユージーンは明るく言った。


「それでもいい。ミカ、まだ見ぬ子どもよりも、君が大切。愛してるんだ。子どもはいらない。それより二人で生きていきたい」


迂闊にも泣いてしまった。愛される喜びに。そう。私は、ユージーンの愛に寄りかかってしまった。その愛に、依存するようになってしまったのだ。


そこから、私の愛は深くなる一方だった。ユージーンを失って、生きてはゆけないくらいに。


それなのに。

こんな残酷な別れとなるなんて。


「ついに明日だね」


「そうだね。ミカ、今まで幸せだった。ありがとう」


別れの前日。ベッドに横に並んで座り、私たちは窓の外を見ている。偽物の星空のもと、寄り添いながらキスを交わす。


「カリンなら、ユージーンを任せられる。彼女、あなたのこと大好きだから」


口から出た嘘に、ちりと、胸が焼けた。


ああ。

私の胸はもう、焼け野原となってしまった。

どんなにその焔を消そうとしても、全て焼き尽くされていく。


酷く胸が痛むのは、その火傷がいつまで経っても修復などできず、じくじくと膿を持って疼くからだ。


もう涙は出ない。

明日の別れを呪うだけ。


ユージーンの肩に頭をこてんと乗せた。


「ユージーンの子ども、見たかったな」


焼け野原に立つ。大声で叫びたくなる。

ユージーンを愛していて、ユージーンは私のものだと、大声で。


いや、叫ぶだろう。

不条理で憎悪しかない、この世界の終わりに。


「ミカ、ごめんね。私が選ばれてしまって……その、ユージーンのことは私に任せて。きっと幸せにするから。人類のためにも……ううん、ごめん。ミカ、本当にごめん」


そう言って泣いたけれど、内心ほくそ笑んでいるのは知っている。

もちろん生きながらえることができるし、100年後に目覚めたあと、大好きなユージーンを手に入れることができる。


選ばれて、ガッツポーズしてたもんね。


「さあ、もう眠ろう」


その夜は二人、抱きしめ合って眠った。



翌朝。コールドスリープのポッドへと入る、ユージーンを愛しさとともに見つめていた。


さようならとユージーンは言った。

さようならと私も言った。


けれど、おやすみとユージーンが言った。

うん、おやすみと、私がキスをした。


おやすみ、ユージーン。

100年後、起きたらきっと抱きしめる。

安心して。隣で、私が眠っているから。


コールドスリープのスイッチを押す。

次第にマイナスの世界へと。そして、ユージーンはいつしか眠りにつく。


「あ、銃、貰うの忘れてた」


ポッドを覗き込むと、ユージーンの手には銃が握られている。

ふは、と笑った。


「私たちの未来に、銃は不必要でしょ」


私は自分が持っていた銃を置いて、隣のポッドで永遠に眠るカリンの身体を、よいしょと外へと出した。


そして、銃を手に取り、血だらけになった、ポッドの中へと滑り込む。


5分後に起動するようセットしたドアを閉めて、銃を抱きながら、眠りを待つ。


私たちはこの日。

研究室の人間はすべて、ユージーンが。

そして、カリンは私がこの手で始末した。


二人で未来に向けて幸せになるために、今は眠るのだ。


私は目を瞑った。少しわくわくしている自分に気づく。もう誰にも邪魔されない。この世には、ユージーンと私の二人だけ。


ただ。


人類はここで、絶滅。


子どもができない私たち二人では、子孫を繋いでいくことが出来ないから。


だからここで、お別れ、バイバイ。


眠りに入る直前に、

神さまが、手を振った、気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
愛し合う二人が一緒なら、これも一つのハッピーエンドなのかもしれませんね。 興味深いお話をありがとうございました。
そもそも、原始生物でない哺乳類で雄雌一組だけ残して子を成したところで、その子供同士で産んだ孫世代までは良いけど、5世代も続けば遺伝子異常だの免疫の偏りによる一つの病気だの陰性遺伝子の発露(遺伝病)だの…
 『渚にて』を想起するような、終わりしかない絶望の縁にある人達の選択という印象。  ユージーンが銃を持ち込んだ理由が主人公と同じなのか。  それとも既に相談済で周囲を謀ったのでしょうか。  100年後…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ