表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/193

第二夜 TE25を入手する

おっさんの車で初のオーバーフェンダー

それも純正でオプションですら無く標準装備

そんなTE25のお話です

伝説の名車 TE27ではありません


この話について来れたら、結構なマニアかと

そんな寮の窓から見える、社長の元住処の駐車場に

モスグリーンのオーバーフェンダー付きの車が放置されていた

半年ほどの寮生活で、毎日見てるが全く動く気配がない

社長の元住処の駐車場と言っても会社の敷地内で寮に隣接し

柵も何もないから、見に行ってみることにした、おっさん


夜とかだと返って怪しいので、日曜日の午前中に行ってみた

レビンの代表色のモスグリーン+オーバーフェンダーではあるが

何かがおかしい

先輩が乗ってきたTE27にはレビンのバッヂがしっかり付いていたが

これには、付いていない

タイヤもみように細い

車検も切れてる


月曜日、総務のおじいちゃんの所に訊きに行く

もう既に、掃除が面倒で引っ越しを繰り返し

実質寮の部屋を2部屋専有しているふざけた新入社員の

烙印は推されていたので、余裕で就業時間中に訊きに行った


これが許されるのも、入社3ヶ月めで課長と同行とは言え

クレーム対応で全国に飛び始め、半年経つ頃には

一人で全国に飛ばされるという厳しい状況にいたから

それを利用しての行動だ


もうすぐ返ってくる「若」の車で乗る予定もないらしい

総務じゃ情報を得るのが精一杯のようだ


そして半年後「若」が常務として現れた

おっさんのダート仕様の2Tのダルマもあと3ヶ月で車検どうするか悩んでいた時だ

クレーム先の鉄鋼所とかの偉い人に会うのも

慣れた頃だし、自社の常務ごときに遠慮はいらんと

昼休憩で「若」を捕まえた


お「こんにちは、技術部のおっさんです」

若「こんにちは、どうしました」

お「寮の前に置いてあるモスグリーンの車、若のですよね」

若「あれ、そうかぁ。放置したままだった」

そう、若はいまセルシオに乗っている


お「放置車両なら、下さい」

下さい だよ 値段も着けない 酷い従業員だ

若「レビンだと思ってるでしょ」

お「いえ、レビンにしてはおかしな点がありすぎるんで」

若「車好きですね、わかります?」


お「先輩の27と比べて違和感が仕事しまくりなんで」

若「レビンが許して貰えなくて、1個下のやつ

  DOHCのやつではない車ですよ」

お「それって、TE25!! 2TにSUツインキャブ!! 有鉛ハイオク仕様!!」

若「詳しいですね もう一回は2年車検取れるはずです

  きちんと名変とかしてくれるならば

  我社の有望な技術員の頼みは聞きますよ」


むりくりTE25(放置車両)を入手したおっさん

幸い、駐車場は屋根付きのため整備はしやすそう

そして、走行距離も4万ちょっと

クラッチとかも錆びたり腐ってなければ、問題ない距離


工具の入手から初めた

エンジンを掛けて、走らせないと車検も取りにいけない

まずは、ボンネットをあけて点検

SUツインだよ


水・オイル類の交換

寮の高卒同期の若い子に手伝って、ブレーキオイルの交換

ひたすらブレーキペダルを踏んでもらう

人力での全交換は、半日かかった 飯をおごらないとな


デフオイルや、タイヤは後でいいや


タイヤは大学で同期だったやつに解体屋の息子が居たので

そいつに連絡をとって、話をしたら面白いから俺もカマせろ

「25のSUツインキャブwwwwノンスリは?足は?」

ほっとくと、乗り込んできそうな来そうな勢いで

乗ってきたので「ちょっとまて、まずは動かしてからだ」と


「そんなンすぐ動くやろ」と簡単に言われる

こっちの寮の電話番号とかを伝えて、暇なときにでも電話くれ

動いたらまた連絡するわ と

これで、部品もなんとかなりそうだ


幸いにもガソリンはほぼ空の状態

キャブとかばらして、20Lの携行タンクで買ってくれば

行けるだろうと安易な判断


キャブクリーナーを掛けまくってキャブの掃除

フロート室もばらして掃除

ジェットのニードルも外して掃除

デスビもチェックしたし、バッテリーを交換して

エンジンが掛からないようにプラグコード脱いて

セルを廻してクランキング

ガソリンを送るためにも、何度もランキングを繰り返す

長期間エンジンかけてないのはオイル膜が完全に切れているので

エンジンをイキナリかけるの焼き付く原因になるのだ


夜になったので、寮の先輩のバッテリーチャージャーを

借りて寮の玄関で充電


そして、電装系を元に戻し、エンジン始動 動かない!!

フロート室にはガソリンが行ってる頃なのに、とセルを廻す

ボッと、排ガスが拭きだす感じでエンジンが始動した

ばらついてるなぁ

とりあえず、プラグ交換からかぁ と交換


点火時期は、タイミングライトがないので、まぁあってるでしょう と放置

デスビは目視で問題なし


SUキャブの資料を探しに行かないと

この頃はネットなどないしコピーもまだまだの時代

解説書読んで頭に叩き込んでやるしかない


2TエンジンはOHVのクロスフロー ヘッドカバーを外せば

ロッカーアームがすぐ見れるし、ネジ式のバルブクリアランス調整

シムゲージは会社の実験室にあったな ちょっとパクってこよう


なんとかかんとか、SUツインキャブの調整をヤりながら

ソレックスとか違って、吸気の同調メーターなしでもなんとかなった

ジェット類は±2番手を共販で買ってそろえた

プラグも標準と一番手上を買い揃えてある

バルブクリアランス調整 最初は温間の数値でやっていたが

最初は温かいが、最後になると冷えてしまって

諦めて、冷間の数値で調整


そこそこ、エンジンのバラツキも収まり、実走行テストへ

日曜日に会社の門を、総務に言って締めてもらって

よし、公道から隔離で私有地ww 合法!!

普段は出入りする人も居るため門を締めると、文句をが出そうだが

おっさんが、日曜日に実走行をやる との噂が会社中に広がっていて

寮生だけでなく、色んな人が見に来て、門を締めても問題がなかった


お「ご迷惑おかけしますが、ご協力をお願いします」

とギャラリーにご挨拶

駐車場について来る人、事務所前の芝生で家族で座ってお菓子食べてる人

「若」どころか「現社長」まで芝生で座って協力メーカの社長と喋ってる

なんだ、おっさんの車の修理が、一大イベントになってる


こんなに見に来られていても、平然とキーを指し廻す

学生時代から、この肚の座り具合だけでのしてきたおっさん


クランキング

点火してエンジン始動

SUツインの吸気音もソレックスほどではないが心地いい


ヨシ!!


クラッチを踏みギアをバックに入れる

下がっての方向転換 下がれた

ブレーキング うん止まれた

ローに入れ前進 10mも進まない内に再びブレーキング 止まれた

メイン通路に出るまで3回ほどブレーキテスト


裏門側が西端で、事務所前が東端の300mほどの直線があり

事務所の前は芝生の廻りでクルリと回れる


西端から、ガォがぉと吹かして、ゆっくり加速して30km/hでフルブレーキ

を東端の事務所前まで3回

事務所前の円周路でクルリと周回して、西向き加速して60km/hでフルブレーキ

西端まで行くと周回できないので、手前で一旦寮の駐車場へ

方向転換して、再び東向きで60km/hからの0.3G程度のブレーキで

ブレーキのコントロールを見る


一旦芝生の前で止まり、ギャラリーに

「ご協力ありがとうございます、なんとか動きそうです」と挨拶

おっさんのTE25はどうでもよくて、イベントのきっかけが欲しかっただけの人が

大多数だろうが、それでも門を締めるのに協力して貰っているので

お礼くらいは言っておかないと罰が当たる そのレベルの分別はあったのだ


若「よく一人でやったねぇ」

社「自分でやったの」

協「わはは、今日はゴルフの練習を代わりに面白いのが見れたわ」

と重鎮からのお言葉


とりあえず、TE25は復活した

続いて、一般公道を走るための車検を取りに行く

日曜日は検査場がやってないため、平日に行くわけだが

おっさん、出張で日曜日移動とかさんざんやらされてたので

代休がしっかりあるから、代休取って仮ナンかりて

テスター屋→検査場のコースを選択

自賠責てどうしたんだっけ? 記憶にないw


基本ドノーマルなので、キャブ調整での排ガスが心配なだけ

SUツインキャブはパワーは出しやすいが、排ガスが汚い

しかし、規制前の車だし、基準も緩いのでなんとかパス


寮の住所で登録するので住所が変わらず、ナンバーは継続で使うことにする


翌日、事務所の席に居ると常務(若)がニヤニヤしながら寄ってくる

普段は、常務でござい と滅多に事務所に出てこなくて

常務室に課長とかが呼ばれるだけだったのだが


そして、課長の席を素通りして、おっさんの席の前に陣取る

若「昨日代休だったよね、車検?」

お「排ガスがギリでしたが、なんとか

  キャブ調整をもう少しシビアにしないと

  上が回らないんですよね」

若 ニヤニヤ 「仕事もその勢いで頑張って下さい」

お「ハイ」

去っていく常務(若)


さてと、解体屋に電話して息子(栗原)動向を訊こうとしたら

当然、何処か勤めて仕事に言ってるものだと思っていたら

電話に出やがった おい!

今はド平日の昼前やぞ っておっさんも就業時間中で

さっき常務(若)に「仕事も・・・」と言われたばかり


お「とりあえず、車検は取った 2年は乗りたい

  中古のタイヤと足 ノンスリ ハンドルとボス

  できれば13対1も欲しい」

栗「お前なぁ、ド平日の真っ昼間に電話してきてそれかw」

お「それで、電話に出るお前もな」


当時、携帯電話なんかない

固定電話引くにも、なんとか代で7万とか掛かった時代で

電話に出るって大変な時代だったんだ


栗「まず、13対1は無理 大工事になるから止めとけ

  他は、あたっておく ノンスリは純正でもいいよな」

そう、当時のトヨタ車は、ハンドルのギアレシオが13対1の

クイックタイプがオプションで設定されてたり

ノンスリもオプションで設定されてたりしてたのだ


お「予算はどれくらいみとけばいい」

栗「タイヤ・ホイールとハンドル周りで5万

  足はどっち方向? 上げる下げる?」

お「上げる方向だけど、延長ロアアームとか必要だろ

  TE系だから今のTA系のは移植できない まぁ、あるやつでいいから」


栗「なら下げる方向がいいな、ジムカーナ車両が入ってくるらしい」

お「それって一式揃うような、ナンバー付け替えた方がはやそうw」

栗「残念ながら、カマ掘られたんで無理だな

  足が生きてればいいけどな」

お「やばい、課長が睨んでる また電話するw」

栗「入ったら、寮に電話するわ」


と言うやり取りを、何度も就業時間中に繰り返し

若かりしおっさんは、アルプスの地図を頼りに栗原の待つ解体屋に向かっていた

途中何度か公衆電話で、解体屋に電話をして方向位置の確認をしながら

TE25を走らせていた


どうにかこうにか、栗原の解体屋に到着

ジムカーナ仕様の廃車から剥ぎ取られた、ノンスリ 足 ハンドル等

が並んでる

タイヤだけは先に剥ぎ取られたようで、その辺のラジアルになった


お「おいくら」

栗「6で」

お「了解、でどこまで手伝ってくれる?」

栗「どこまで25で遊ばしてくれる?」

お「好きなだけ、壊さないレベルで

  あとキャブセットが下から中までで合わせてあるから

  上は回らんぞ」

栗「それは、俺の好きにキャブセットしてもいいって事か」

お「おいw

  腕は確かだが性格に難ありだな」

栗「お前に”だけ”は言われたくない」


と言う会話のあと、ジャッキアップして馬に乗せて

タイヤを外し、デフオイルを抜く

ホーシングからスライディングハンマーでドラシャを引っこ抜く

潜って、デフを外した後でパッキンが買ってないことに気がつく二人

幸い、今日はド平日、共販が営業中

栗原が共販の在庫確認の電話を掛けに事務所に行く


その間に、リアショックを交換する

バネは板バネなんで換えるのが大変なためノーマル


共販に在庫があるとの事なので、取りに行ってくれると

その間に、ハンドルも交換 

おやシフトノブもカッコいいのが置いてある で 交換する


ボーと待っててもしょうがないので、Frショックの交換

ストラットごと剥ぎ取ってあるので、バネの交換は不要だな

ちゃっちゃと交換してしまおう とやっていると

右側が終わった所で栗原がパッキンを持って登場

あれ、人が増えてねぇ?

って、これまた同期のクルマ好きのやつの顔が3人

加藤「面白い車らしいやんけ」

佐々木「25って所が泣かすよな」

神田「このバーフェンがw」

と好き勝手言い出す


栗「とっとやって、キャブセットやるぞ」

と、いきなり5人での作業になる

結局おっさんは、デフは外しただけで、組のは勝手に進んでた

あっという間にジャッキダウン


おっさんがタバコとか言って、目を離してると

エンジンが掛かり、タイミングライトで点火時期が確認され

その辺を走って異音等が出てないか確認がされていた←過去形


3台の車に分乗して、本日休業のスーパーの駐車場に向う

かなり広い駐車場で、栗原が運転

栗原「ホントに下から中までの街乗りセットやな」

その他も順に乗っていき、好き勝って言い出す


加「リアのバネがノーマル板だしこんなもんじゃねぇの」

佐「ドアンダーじゃないし、トラクションも掛かるし」

神「ノンスリが効きすぎなきもするが、カキカキ言ってるぞ」

栗「ノンスリは仕方ない ジムカーナ仕様のままだし」

神「ジムカーナ車から剥ぎ取って移植か なら仕方ない」

加「足もか」

栗「そう」

佐「いい足じゃん、ノーマル板バネでこんなけトラクションが掛かって

  程々のアンダー目でノンスリも効く

  で、キャブセットやな

   2TGじゃないから、回らんにしても、もう少し薄くしてさ」


栗「そうそう、SUツインだしもう少しなぁ」

加「佐々木 お前キャブセット得意だったろ

   時代遅れの得意技 って」

佐「俺はソレックス専門なんだが」

加「まぁ気にするな SUだって似たようなもんだ」

全然にてねえよw


サクッと、ボンネットが開きキャブセットが始まる

佐「ジェット類はついてるのだけか?」

お「とりあえず±2番手がリアシートに置いてある」

佐「おっさんその辺はバイクレース経験者やな

   ちゃんと準備してるわ」

お「無かったら、共販寄って買うだろから

  余計な手間だしな」

栗「ジェット類は買ってあっても、デフのパッキンは買い忘れるとw」

加「ひでえなぁwww」

佐「らしいっちゃ、らしいけどな」

栗「その辺にしといてやれよww」


神「おっさん、そういやさぁ、バルブクリアランスは取ったのか」

お「冷間でな」

神「冷間w」

お「俺いつも温間で始めても、冷えちゃうから冷間! 冷間数値も出てるしね」

神「シムゲージかったの?」

お「会社にシムって、ほら隙間に入れたりするオレンジのケース

  それが揃っててな、冷間用のがあったんだ 10cm頂きました」


神「wwww」

加「栗原と佐々木で始めちゃったよ」

神「あいつら、キャブとか大好きだからな」

加「あ、出てった しばらくは帰ってこねえな」

お「まぁお値打ちで揃えてもらって、手伝ってもらってるし

  壊さんけりゃ、お好きなようにだわ

  腕は確かだしな」


加「オーナーがそう言うならいいけどな」

神「バケットとかはどうするの」

お「今のダルマのを移植する

  あのオートルックも泣かせるだろ」

「wwっw」と加藤と神田

加「しかし、TE25なんてよく見つけたな

  しかも、結構コンディションいいし」

神「それそれ、なんで27にしなかったの」


お「27をロハでくれとは言えんが、25なら言える」

神「え! ロハ?」

加「何でまた」

お「どうせ栗原や佐々木も聞きたいだろうから、帰ってきたら

  飯でも食いながら話そうや

  人数が増えたんで単価の安いところな」

加「大学の側の定食屋なのが有ればいいんだが」

お「つか、お前ら今日はド平日 俺は代休だからいいけど」

神「TE25を弄れるんだ、年休」

加「おれも 佐々木も年休って言ってた」


おっさん達3人は1時間以上も待ちぼうけになった

帰ってきたTE25と栗原と佐々木

栗「俺本職だけど、佐々木のキャブセットはやっぱ巧いな」

お「イメージはどんなン?」

佐「下は棄てて、中から上で このキャブだと全域は無理だわ

   ソレックスよりむずい

   おっさんの上棄てての中までのほうが街乗りはいいかもな」

お「だろ、街乗り仕様だとあのセットなんだよ」

栗「このセットだと、街乗りでも踏んでけ だよなw」

お「おいw ネズミ取りホイホイじゃねぇか」

佐「じゃ、ちょっと移動して、峠行こうか」


25におっさんと佐々木が乗り、皆で峠に向かう

5割で流しながら、交通量や路面を確認していく


加藤と神田の車は、かっ飛んでいってミラーのカスにされた

お「ほんとに中から上はいいな」

佐「だろ もう少し薄めにして、上に振っても良かったんだが

   おっさん、中をよく使うやろ」

お「覚えててくれたんだ」

佐「最初のセットが中メインのセットだったしな

   まぁ、俺が好きなのとおっさんが好きなのとで

   中間ってところか」

3本目に入ることには25に入った足にもキャブセットにも

慣れてきて8割で走るおっさん


4本目を終えた所で、路肩の待機場で待つ3人に25を渡し

一服するおっさん達

飯食いに行く時間がなくなる とおっさんが言うも

同期の四人たちは、交代で25で走り続ける

どうやら、飯を食いに行くよりも峠のほうが好きなのは

大学時代と変わっていない


たっぷりと日が暮れた頃、ようやく満足したのか

同期4人がおっさんに25を引き渡す


お「飯食いに行くかぁ」

栗「悪い、仕事が残ってるで戻るわ」

加「お前w、最後まで乗ってたの誰だよ」

神「俺も、明日の準備が」

お「なんだなんだ、手伝ってもらって飯も出せないと」

四人は「飯よりも面白い車だってことで」


神「25の入手の話も面白そうだから

   飲み会を企画するわ」

佐「任した、企画屋ッ 神田」


と、おっさんのTE25がジムカーナ仕様になり

キャブセットも完了した所で今夜は此の辺で

1話から大改訂

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ