表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
那奈子さん  作者: Sin権現坂昇神
41/41

第40話(終) 後日談 めくる日を過ぎれば・・・8『いつかまた』

そしてオレンジ色の夕日を背に、家路に向かう少女達。また会える日を願いながら、明日から始まる学校に思いを馳せるのだった・・・

そうして気づけば夕日が地平線に(しず)もうとしていた。葉奈子と杏は遊び疲れて、一十三と那奈子の心の中に帰って行った。

「結構遊んだなあ」

「もう帰りましょうか」

「うん」

那奈子と飯子の意見に同意して、六人と一匹は山を下りることになった。まだ遠足は終わってはいない。皆はまた気を引き()めて山を下りるのだった。

下山を始めると、登った時の大変さや日光の暑い日差しはなく、スムーズに()りることが出来た。

イノシシと出会った場所まで下りると、那奈子はイノシシとお別れすることになった。だがイノシシは一向(いっこう)に那奈子から離れようとせず、鼻を那奈子の足にこすり付けて甘えてきた。那奈子は涙が出そうになるのを我慢(がまん)しながら言った。

「また来ますよ。ファルケンボーさん」

―フンフッフフーン!

 イノシシの目から大量の涙が出た。そして那奈子は最後にイノシシをギュッと強く抱きしめて、手を振ってお別れをした。そして思った。

「私、お母さんにイノシシ飼えるように頼んでみようかな・・・」

「え。・・でも犬と(ねこ)みたいな感じで飼えるかな・・?」

 那奈子の発言に飯子は怪訝(けげん)な顔で答えた。確かに犬や猫のようにはいかないかもしれない。でも、だからこそ那奈子は明日、図書館に行ってイノシシの事を調べようと決めたのだった。イノシシは森に帰る中、何度も振り返っては那奈子の方を向いて泣いていた。那奈子ももう限界のようで涙を流しながら、イノシシが見えなくなるまで手を振っていた。那奈子にとってファルケンボーは、いつの間にかとても大切な関係になっていた。

 

そして一時間で登った山を三十分かけて山を降りると、関所(せきしょ)屋根(やね)の上で犬太が胡坐(あぐら)()いて待っていた。一十三達を見ると、また鼻息立てて屋根から降りると、手に持った記録(きろく)用紙(ようし)を一十三に渡した。

「一応山に登った記録な。書かねえわけにもいかないだろ?ちゃんと掃除したか?」

 犬太は一十三の元気な顔を見て(うれ)しそうに言うと、一十三はやっぱり犬太の前では饒舌(じょうぜつ)に話し始めた。

「うん、ちゃんと綺麗にしたよ。・・・ずっと見てくれたんだよね。・・・ありがとう」

 一十三の言葉に犬太はドキッと驚いた顔をした。一応一十三にも感づかれないように隠れたつもりだったが、一十三には何でも御見通(おみとお)しらしい。犬太はお礼を言われて恥ずかしくなったのか、目を(そむ)けて口を(とが)らせていった。

「・・・別に俺の家で怪我(けが)されても(こま)るからな」

「え!看てたの?じゃあ、さくちゃんが落っこちた時も助けてよ!」

「助けようとしたら、静歌の方が早かっただけだ!」

 飯子の追求に犬太は何故か憤慨(ふんがい)したが、静歌は「そうか・・」と言って少しだけ笑みが(こぼ)れた。自分がいち早く一十三を助けることが出来た。この高揚感(こうようかん)は犬太には味わえまいと心の中で(よっしゃ!)とガッツポーズをするのだった。

「犬太さん」

「ん?何だ?」

 一十三以外の女子に敵意を見せる犬太に、那奈子はゆっくりと犬太に近づいた。犬太は抵抗しようと思ったが、那奈子は「大丈夫」と小声で(つぶや)いたかと思えば、犬太の手を自分の方に引き寄せた。そうすることで自然に、那奈子の口が犬太の耳元まで近づくことが出来た。そして那奈子は耳元で犬太に感謝の言葉を伝えた。

「あなたのお蔭で楽しい遠足になることができました。本当にありがとうございました」

「礼はいい・・・桜を頼む」

「私からもよろしくお願いします。あなたと私はどこか似ているような気がするので、気が向いたらお話ししましょう」

「・・・誰かするか」

「待ってますよ、犬太さん」

「気安く呼ぶな・・・じゃあ俺は帰るから、お前らもとっと帰れよ」

 一十三は犬太と那奈子の話の内容が気になったが、那奈子が犬太に気があるとは思えなかった。でもやっぱり気になると思って二人に近づこうとしたが、ちょうど話が終わって那奈子が犬太から離れていった。ふとこちらを見つめる一十三に、那奈子はクスリと笑った。

「!何でもないよ」

「・・お礼を言っただけです。安心してください」

「そ、そっか・・・(良かった・・)」

一十三はフゥーッと安堵(あんど)した。やっぱり別の女の人話す犬太を見るのは、一十三にとってこれほど「(いや)だ!」と思うことはない。保健室の燦子(あきこ)先生は犬太にとっての恩人のような関係なのでいいとして、同世代の女子相手だと抵抗感(ていこうかん)が嫌でも生まれる。(おと)女心(めごころ)とは何と難しいのかと一十三は思った。森に帰る犬太に、手を振る一十三が少し(さみ)しそうにしていたのを静歌は見ていた。


 犬太は森の中へ消える途中、耳元でどこからか声が()こえた。

《犬太》

「何だ?」

 いつの間にか犬太の(みぎ)(かた)に座っている妖精(ようせい)のような姿の名は【ラバン】。太陽の子供の一人であり、一十三の家で犬太と出会い、そして契約(けいやく)したのだった。

《何だかんだでよかったじゃん。あいつら》

「ふん・・」

《あれ?嫉妬してんのか?コッドモ~》

「うるせっ!」

 犬太は枝と枝を飛び()ねる中、挑発(ちょうはつ)するラバンにイラつきながら、森の中にある自分の棲家(すみか)へと帰って行った。




犬太と別れた後、神螺(かみら)()の森の入り口に着いた六人。ここで恵美(えみ)梃弧子(てここ)はお別れすることになった。

「私はここの近くだから・・また物理室で会おう!」

梃弧子は元気に手を()って帰って行った。一十三は手を振る中、梃弧子が先生に怒られながらも、ずっと物理室で研究する梃弧子の姿を想像した。

「やっぱり梃弧子ちゃんって変わらないな・・」

 一十三は梃弧子に強い関心を示した。あんなに没頭(ぼっとう)できるものが自分にもあるのか。犬太は没頭というか夢中(むちゅう)である。それとは別な・・・と考え始めた一十三に、恵美は一十三の背中をバンッと強く叩いた。「ふぁん!」と驚く一十三に恵美は言う。

「もう!私の方も見てよ。私もぶらぶら歩きたいしここでお別れ。じゃあね~!」

「うん・・またね」

 恵美は手を振りながら、梃弧子とは反対の道で帰って行った。恵美は極度(きょくど)(さみ)しがり屋で、無視されることがとても嫌いな性格である。一十三はそんな恵美が可愛くて好きだ。だからもっと話してみたいと思った。飯子も()いで言う。

「恵美って面白いね。梃弧子もだけど」

「うん。(みんな)違って、皆好き」

 一十三は自然と恥ずかしいことを言えるようになった。でも言った後は(ほお)が赤くなって()ずかしがった。飯子はそんな一十三を見て(おお)いに笑った。


四人はまた少し歩いて神螺(かみら)()神社(じんじゃ)に着いた。目の前に見えるのは、途方(とほう)もないほど長い階段であった。長い階段を登るとその先に、大きな赤い鳥居(とりい)があって、そこが本堂である。一十三は父に「神社は危ないから言ってはダメだ」言われ、それを忠実(ちゅうじつ)に守っている。静歌はそれを知らない。ここで那奈子と飯子は別れることになった。

「遠足楽しかったよ。また美味しいご飯、よろしくね!」

「飯子、図々(ずうずう)しいですよ」

「え?ダメ?」

 那奈子の注意に飯子は「ごめん」としょんぼりしながら一十三に(あやま)った。一十三は笑って言った。

「また機会があれば作るかも・・」

恥ずかしながら答えた一十三に、それを聞いた飯子は「やっほーい!」と両手を上げて喜んだ。那奈子は一十三にこう忠告(ちゅうこく)した。

「一十三さん。飯子にご飯を(あた)えすぎてはいけませんよ。太りすぎたら病気になりやすい体になってしまいます。綺麗な服も着られなくなって、一緒にショッピングもいけませんよ」

「えー?ショッピングより食べ歩きでしょ?」

「もう!飯子のおバカさん」

「ゴメンって・・・ね?」

 飯子と那奈子の漫談(まんだん)はいつ見ても、一十三には新鮮(しんせん)で楽しい。那奈子は一十三の方を見て言った。

「桜さん。静歌さん。楽しい遠足に連れて行ってくれてありがとうございました。今日の思い出を忘れません。そして近い内に犬太さんも呼んで、もう一度ピクニックに行きましょう。きっともっと楽しい遠足になると思います」

「その時はちゃんとあたしも(さそ)ってよね、さくちゃん」

 那奈子の提案を一十三は「きっとできたらいいな」と、また新たな夢ができた瞬間となった。静歌も礼をして言った。

「私からもありがとう。桜様友達になって(くだ)さって大変感謝する。また遊んではくれないだろうか・・」

 恥ずかしげに語る静歌に、飯子は言う。

「当たり前でしょ?友達だもん」

「はい。もっとガールズトークもしたいです」

「また明日」

「じゃあね~」

「さようなら~」

「ではまた」

 四人は手を振り合い別れた。


そして一十三と静歌が桜邸(さくらてい)に着いた時には、もう空は()(くら)になっていた。玄関前にセバスチャンがずっと待っていて、無事二人が帰ってきたことに安心すると、しゃがんで二人の同じ目線で優しく言った。

「静歌、無事で帰ってくれてありがとう。桜様も元気そうで安心しました」

 (おそ)く帰ってきたのに怒りもしないセバスチャンに、一十三は勇気を振り(しぼ)って言った。

「セバスチャン、また遠足に行ってもいい?」

「はい。でも静歌を連れて行くことが条件ですよ」

「もちろん。私と静歌は友達だもん」

「!・・・桜様・・・」

 静歌は一十三の正直な気持ちに歓喜(かんき)し、一十三に抱き着いてきた。一十三とセバスチャンは驚いたが、静歌の初めてみせる顔に遠足に行ってよかったなと思った。セバスチャンはいつの間にか仲良くなった静歌に、ようやく肩の()が下りた。初めて静歌と会ってからここまで感情を出すことはなかった。これから少しずつ静歌が一十三達と仲が深まり、普通の子供のような人生が送れるのかと思うと、長年生きてきた老人の心に、ジーンと涙を(にじ)ませるのだった。


 そして一十三は夕食を食べ、お風呂(ふろ)に入って、歯を(みが)いて、明日の授業(じゅぎょう)準備(じゅんび)をした。その時には目がウトウトと(ねむ)たい気分になっていた。静歌は丁度(ちょうど)その時、一十三に就寝(しゅうしん)の時刻を教えた。

「桜様」

「うん。もう()る。・・・お休み」

「はい、お休みなさい」

 静歌は一十三が寝静(ねしず)まるのを確認して、部屋の電気を消した。そして自分も今日の一日で体力を使い切ったことに気づいて、早く寝ようと自分の部屋に帰って行った。

一十三が目を(つむ)って少し()った後、心の部屋からある声が聴こえた。

《桜・・・》

 一十三が気づいた時、自分の部屋に(あんず)が入っていた。そして杏は休む一十三にじっと見つめていた。

「楽しかった?」

 杏は一十三の言葉に「うんッ」と強く(うなづ)いて微笑(ほほえ)んだ。

《犬太といつも遊んでたけど、どっちも楽しかった》

「そうだね・・・本当に楽しくてまだ体がうずうずしてる」

《明日は学校?》

「うん・・また犬太君と遊べる杏が(うらや)ましい・・」

《ごめん。一番犬太と遊びたいの分かってるのに》

「杏は悪くないよ。私が犬太君と()り合わないだけ。犬太君みたいに強くないのが悪いんだよ」

《じゃあ(きた)える?》

 杏の提案に一十三は(こころよ)く頷いた。

「うん。ちょっとずつでも犬太君と遊べるならやってみる」

《じゃあ朝すぐに運動しようぜ。静歌も呼んでさ》

「うん。相談してみ・・・る・・・・・すぅ・・・・・・・・・」

《寝ちゃった。・・・・犬太の女嫌いが治れば・・・桜もこんなに苦労しなくてもいいのにな・・・治す方法が思いつかないや・・》

 眠る一十三を見ながら杏も考えるのを()め、一十三に横たわるように一緒に眠るのだった。




 那奈子の家にて。那奈子の心の部屋で、葉奈子と那奈子は話していた。

「葉奈子はどうだった?」

《楽しかったよ。・・でもまだ私の事で巻き込まれた人に事情を話して、ちゃんと謝らないと・・・・》

「そうだね。私もいつか自分の事を飯子さん達に話せたらいいな・・・まさかこの子供の体が、祖国(そこく)ダイラグナ帝国にとって成人の平均身長だなんて・・・信じてもらえるかな・・・」

《まあ驚くだろうね。しかも二十四歳だって知ったら・・》

「うう・・やっぱり言わない方が良いかな」

《今は・・やめとこうか》

「・・・いや、やっぱり言おう!・・でも」

《どっちだよ!》

 葉菜子は那奈子の優柔不断(ゆうじゅうふだん)さに突っ込んだ。秘密(ひみつ)というものはいつからか(みぞ)を作ってしまう。その溝はいつしか友達や家族や恋人や・・いろいろな関係を壊してしまう一因(いちいん)にもなるのだ。それを(おそ)れた那奈子だったが、やっぱり自分がどこかの国の女王で、この体が大人の体なのだと説明できる自信がなかった。葉奈子だってそれを知ってはいる者の、はっきりしない那奈子をただじっと見ていることもできない。二人の関係はまた新たな道に向かっていくのだった。




那奈子が出会った、もう一人の自分である葉奈子。一十三が出会った、神螺儀の森の妖精(ようせい)のような存在である杏。二人の関係はどうなっていくのか・・・。初めて異性以外の友達が四人も出来たことが、一十三にとってかけがえのない時間だったことは確かである。そして那奈子の心を暴走させた【(たか)(がみ)高鬼(こうき)】は、また新たな戦いの渦中(かちゅう)に飲まれようとしていることを忘れてはいけない。


挿絵(By みてみん)

静歌も次から学校に行けるし、いろんなことを学校で学んでいくのでしょう。良くも悪くも学校は人を大きくする入れ物であるのだから・・・・最初の怖い話から最後に至るまで、結構楽しんで書いてました。やっぱりお話を書くのは楽しい。そしてまだまだ語りきれない話もありますが、『那奈子さん』のお話はいったん終了とさせていただきます。絵も後程載せるので、期待しすぎない程度に待っていてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ