乗務④ 急行長津田行616K列車
平成21年7月30日6:10南栗橋検車区 国私合併計画の通達を受けた翌日、俺は列車の乗務員室内にいた。乗務をするためである(当たり前)。南栗橋を648に発車する急行長津田行616K列車である。朝ラッシュ時のため、多客による遅延が見込まれる。使用車両は東武50050系10両だ。押上でメトロ運転士と交代する。車掌は平井だ
伊東「キー投入、保安装置東武ATS、スタフ差し込み、列番616K、種別急行、行先長津田、ブレーキ1ステップから8ステップまで問題なし、非常圧力よし、逆転ハンドル前」
そして入替信号機が進行現示になるのを待った。すると、隣の番線から区間急行浅草行が出区していった。
「ワンハンドル苦手なんだよなー・・・国私合併計画か・・転属の幅が広がるのは楽しみかも」
そしてしばらくして、入替信号機が進行現示になった。
伊東「入替進行、発車」
そして南栗橋に入線、停車した。
「転動防止、滅」
開いたドアに乗客が流れ込む。そしてパンポーンというチャイムと共にドアが閉まった。
「点灯、合図よし出発進行」
ハンドルを手前に引いて発車する。
『本日も東武鉄道をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、急行、長津田行きです。次は、幸手、幸手です』
自動放送が流れた。
『まもなく幸手、幸手です』
「第一閉塞進行、幸手停車、停目10」
そしてB6をかける。その後B4、B2と緩めていく。停車直前でB3を入れてすぐにブレーキを緩め、停車した。
「転動防止、滅。やっぱ最近の車両は減圧がやりにくいな」
そしてドアが閉まる。
「点灯、合図よし進行」
そしてP1を入れ、発車した。
「場内進行、北春日部通過、進路本線」
そして北春日部を通過した。
「中継進行」
その時、ピピピピピピというけたたましい音が乗務員室内に鳴り響いた。
「防護無線!?」
平井はハンドルを非常位置に押し込んだ。そして列車は「90」と書かれた標識の前で停車した。そこには踏切があり、中学校に通う学生たちが踏切の前で待っている。時間が早いので、部活だろうか。特殊発光機が点灯しているのが見える。
『こちら指令、こちら指令、春日部駅付近で線路内立ち入りが発生、伊勢崎線北春日部~北越谷間と、野田線春日部~岩槻間に停車中の列車は運転を見合わせ、その他区間の列車は後の指示を待て』
「線路内立ち入りか、車掌に連絡しないと」
そして車内電話で車掌と連絡を取り、逆転ハンドルを切位置に、そして指令に許可を取って線路に降り、踏切で待っている学生たちにその旨を伝えた。
伊東「まだかな?」
まだ復旧していない。そう考えていると
PPPPPPPPPPPPP・・・・
伊東「防護無線が止んだ!特発も!」
防護無線が止み、特殊発光器も消えた。
『指令より全列車、指令より全列車、安全確認が完了しました。車掌による案内が完了した列車から、運転を再開してください』
そして車掌による案内が終わった。そしてブザーが鳴る
「合図よし進行、制限90。やっと運転再開だな。8分の遅れか・・・ラッシュ時の遅れはきついな」
そして春日部駅が近づく。
「場内進行、春日部停車停目10」
そして停車する。
「転動防止、滅」
そしてホームで待っていた乗客がドアに殺到する。すごい混雑になりそうだ。
「点灯、合図よし進行」
そして発車した。
『ご乗車、ありがとうございます。この電車は、急行、長津田行きです。次は、せんげん台、せんげん台です』
「制限90」
カーブを曲がり、野田線をくぐる。
「第一閉塞進行、一ノ割通過」
一ノ割を通過した。
「一ノ割・・・・8分延通」
そして直線を走る。
「第二閉塞注意」
先行列車は武里構内だ。
「第一閉塞注意、武里通過」
そしてゆっくり武里駅を通過する。
「武里・・・8分延通」
そしてせんげん台だ。
「場内進行、せんげん台停車、停目10」
「場内進行、制限60、草加停車停目10」
そして草加に入線した。するとホームの黄色い線の外側に立ってる人がいた。
「黄色い線から出るな!」
電笛を鳴らした。それでも外にいたので今度は長めに空笛を鳴らした。そしたらやっと内側に入った。
「転動防止、滅。まったく」
そしてドアが閉まった。
「点灯、合図よし進行」
「場内進行、鐘ヶ淵通過」
カーブのきつい鐘ヶ淵を通過。そして東向島へ差し掛かる。
「第一閉塞進行、東向島通過」
東向島を通過した。
「東向島・・・2分延通」
「場内進行、曳舟停車停目10」
曳舟に入線した。曳舟から先は地下だ。
「転動防止、滅」
そしてドアが閉まる。
「点灯、合図よし出発進行・・ここから地下だな。中継進行」
そして地下に入った。
『まもなく押上、押上です。地下鉄浅草線、京成線はお乗り換えです』
「押上停車停目共通」
そしてブレーキをかけ、緩めていく。ホームの端にはメトロの運転士が待機している。
「転動防止滅、ブレーキ非常位置、逆転ハンドル切位置よし、ATS切りよし」
そしてメトロの運転士と交代する。
伊東「機器類異常ありません」
メトロ運転士「機器類異常なし了解です。お疲れ様でした」
伊東「お疲れ様です」
そしてホームを歩いてゆく。
駅員「あの、616Kの運転士さんですか?」
伊東「はいそうですが?」
駅員「乗務直後で申し訳ないんですが、4628Kの乗務をお願いできますか?これスタフです」
伊東「はぁ!?」