表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/70

8 真実の迷宮①

「ふー。やっと行った」


 少女は、パァンのうしろから物見窓をのぞき、落ち着いた表情で言った。

 建物を取り囲んでいた、おびただしい数の仮面の異形たちは、あたりから完全に姿を消していた。


 異形の襲撃を受けた少女たちは、パァンの指示に従い、

 城のような大きな建物の中へと逃げこんできていた。

 まるで、宮廷のような造りの城には、敷地内にも建物内にも、兜に胸当て、物騒な槍まで持つ、屈強そうな衛兵が数多くいる。


 とはいっても、衛兵たちはみな、《《ただの従業員》》であったが、塀にも囲まれたこの建物なら、身の安全を確保できるだろうという算段があった。


「『あいつら』、あんなにとろかったのに、何でこんなに早く追いついたの?」

「おそらく、いろんなとこから出没するんだろう? そうですよね? かんばんさん」


 かんばんは、顔に汗の記号を出しながら困惑している。

 さっきまで、気絶して伸びていた彼は、すっかり意識を取り戻していた。


「いやはや。こんなことは、はじめてでして……私にも、さっぱりわからないのです。いつもあいつらは、観覧車のまわりに集まってくるだけでしたから、どこから、どうやって来るかまでは……」


 逃げ切れたと少女も思っていただけに、まさか異形たちが、あんなにも早く追いつくとは誰も予想だにしなかった。

 それも、この城に逃げこんだ彼女たちの場所を嗅ぎつけ、大人数で押しかけてきたのだった。


 しかし、異形たちはこの城を見上げるばかりで、なぜか中に入ってこようとはしなかった。

 さらに、しばらくすると、彼らは身体を震わせ、両手で仮面を抑えてうずくまり、おぞましいうなり声をあげたとたん、散り散りになって逃げていった。

 その唸り声は頭にこびりつくようで、城にいるものたちはみな、思わず耳をふさぎ、顔を痛くしかめるほどだった。


 結局、見かけ倒しの従業員たちは、城内になだれこんできた。

 今もまだ、狐に鼻をつままれた顔をして、誰も彼もが互いに見あって、事の顛末てんまつを確認しあっている。


 さすがに、もう慣れたのか。

 何度も肝を冷やしてきた少女は、恐怖をとうに乗り越え、思いのほか冷静になれていた。

 ネコたちはというと、とっくに忘れてしまったかのように、従業員たちに遊んでくれるようせがんでいる。


「ほんと、『あいつら』って『何もの』なの?」


 呑気なネコを尻目に、少女は階下へとゆっくり降りていく。

 その途中でパァンをふり向きざまに見た。鋭い目つきだった。

 そうして彼女は、物見窓からずっと外を眺めるパァンを捉え、さっき発した自分の声がまだ、天井に小さく響いているように感じていた。


「さあね。『あいつら』は、何か俺らに用があったんだろうけど、どうも、この城に入るのは苦手みたいだ」


 パァンは少女に向きなおった。


「えっ? あぁ……ここに何か、『あいつら』の嫌うものでもあるのかなぁ?」


 少女の言葉に、パァンは肩をすくめ、両手を広げておどけて見せた。

 隣でかんばんも、首を大きくひねる。少女の目つきは鋭さを増した。



 ネコはともかく、〈何もの〉であるかわからないのは、パァンも同じだった。

 彼は、自分をただの「旅人」と言うが、少女には、そこらの常人とは違うように思えてならなかった。


 なぜなら、パァンは、ほとんどの物事に動じない。

 今だって、異形に追いかけられたあとだというのに、自分のペースをまったく崩さず、例の物見窓から、静かに外を眺めているほどだった。


 それだけではない。

 少女たちがここに逃げてくるまでの間、パァンは小柄な少女とはいえ、人ひとりをずっと抱えて驚くべき速さで、息一つ乱ささずに園内を走り抜けてきたのだ。


 あらためて、少女は目の前の「笛吹の旅人」を疑問に思うのだった。


(パァンはいったい……)


 パァンは少女と目があうと、その鋭い眼差しの真意を察したのか、とぼけるように笑ってそっぽを向いた。

 少女は、胡散うさんくさそうに、眉間にしわを寄せる。


 鞄といい、霧といい、さっきの異形といい……。

 もとをたどれば、少女がさんざんな目に遭ったのも、この笛吹の旅人に出会ってからのことだ。

 だいぶ、こじつけがましいとは思うが、けして間違いではない。


 実は、老婆のくだりも作り話で、あの鞄の処遇に困り果てていた顔も、うまいこと演技をしただけなのかもしれない。

 パァンははなっから、少女をこうした珍事に巻きこもうとしたのであって、ならばネコたちとも、実はグルだったりするのではないか。


 とはいえ、面倒なこともあれば、楽しいことだって同じくらいあったのだ。

 少女はそんなふうに、笛吹のパァンを怪しむかたわら、たんに、お互いがいつもより、奇妙で不思議な一日を濃密にすごしただけだろうとも思った。

 なんせ、霧に囲まれたこの世界では、とつぜん何が起こってもおかしいことはない。


 しかし、それでもパァンが、不思議であることに変わりはなかった。

 彼は今、紫水晶の瞳を澄ませて、壁に寄りかかっているが、あの目にしたって、ときおり色を変えてみせる。

 何かしらの秘密があるに違いない。


 少女は、そうやって考えを巡らせていると、疑いの目よりも、好奇心をパァンに抱きはじめていた。

 何か彼女の知らない、大きな目的でもあるのではないか。

 しばらく彼女は、パァンの裏の顔を探ってみたが、何もわからなかった。


(ああ、もう、やめた!)


 面倒くさがりの彼女は、すっぱりと考えることを止め、階段を一つ飛ばしでゆっくりのぼりはじめた。

 パァンは両手を頭のうしろに組んで、壁にもたれ返すと、階段を上りきった少女と正対した。


「まっ! いい酔い覚ましになったんじゃない? これで、ここでのことも、きちんと忘れずにすむ!」


 パァンは適当なことを言う。


「はぁ……なんだか、トラウマになりそう……」


 濃密な一日をすごしてきたせいなのか、少女は、今はいろんな感覚が麻痺まひしている。

 だが、それも明日になれば、すぐに正常に戻る。

 むしろ、戻った感覚はかえって、普段の生活を鋭敏に捉えすぎ、執拗に物事を疑いだす悪い癖がつくだろう。


 少女はそう思った。


「まぁ、あいつらのことはよく存じませんが……あぁ、胸糞悪いです! いったん忘れましょう! 忘れましょう!」


 かんばんは、その顔を子供の落書きのようにさせると、きれいにリセットした。


「……いやはや、それよりもですね! ここは『真実の迷宮』と言いまして、当遊園地の目玉となっているところなのです、はぁい! ネコたちは、よく知っていますよね?」

「あひゃ? 『めーきゅー』?」

「『めーきゅー』?」


 かんばんの質問のふりに、ネコたちは、互いに目を見あってわからない顔をした。


「やですねぇ! いつも、ここに来て遊んでいくじゃないですかぁ! アハハー!」


 ネコたちは首をかしげ、しばらく腕を組んで考えた。

 だが、何も思い浮かんではこないようで、頭から、本当に焦げた煙が立ち昇った。


 思わぬ反応に、かんばんも口をあけたまま、しばらく立ち尽くすのだった。


「あぁ……。いつも夢見がちなネコには、ここでの体験は、日常のつづきみたいなものなんでしょうか。ここが遊具施設アトラクションであることも、すっかり忘れてしまったのですかねぇ……」


 かんばんは、少し悲しそうにした。


「とりあえず、ここは、巨大な宮廷を利用した迷路でして。そこに用意された問題や仕掛けを解いて、真実ゴールにたどり着くという遊びです。まぁ、『謎解き迷路』とでも言うのでしょうか」

「あー! 『謎解き迷路』なんておもしろそう!」


 少女は、波間に散らばる光の粒子のように目を輝かせ、かんばんの話に食いついてきた。

 かんばんは、自分に立ちこめた、暗く嫌な雲をここぞとばかりに掻き消し、晴れやかな気になったようだった。


「はっ、はぁい! しかも、ちょうど本日は、リニューアルを祝って、関係者向けに試験を兼ねた前座営業をいたしております! 今回、ネコたちを招待したのは、その前座営業に参加していただくためだったのですがね」


 ネコたちは、ぽかんと間抜けな顔をして、かんばんを眺めている。

 彼は気にせず、いっそう鼻息を荒くする。


「それはそうと、改装後の迷宮は、定期的に仕掛けや問題を変える自由度に加え、難易度もアップ! コースも3つの扉から、選べるようになっております!」


 言いたいことをすべて言い終えると、かんばんは酔いしれたふうにのけぞった。

 パァンは、軽く目を閉じ、


「ふーん。となると、頭を使うのが苦手なのかもな。『あいつら』は」


 と、淡々に述べるや、すかさず少女は、


「なるほど! これで、ネコの『忘れん坊』の件もなっとくー!」


 と言って、うんうんとうなずく。

 そして、ネコをちらりと横目に、口をすぼめてみせた。


 さすがのネコも馬鹿にされたとわかり、少女に唾を飛ばすようにして怒りだした。


「おくちきかないよ!」

「きかない!」

「わーわー! うそうそ! お口聞いてよぅ!」


 ネコたちのあまりの怒りっぷりに、少女は懸命に取り繕おうとした。

 彼女はどうも、ネコには甘くなってしまう。

 大人の二人たちは、もう、子供な少女らをほったらかすことに決めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ