表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/360

ごめんね、下町へ行きたいの…

 屋敷で働く人は多い。そのうち住み込みは八割くらい、残りは通いだ。

 侍女のメアリーは、通いである。食堂で働く母と、幼い弟が二人いるらしい。父親が亡くなったので、まだ13なのに、こうやって侍女として働いている。ぬくぬくとお嬢様をしてる私としては、頭が下がってしまう話だ。

 ただ、彼女は下町育ちなので、言葉遣いや礼儀作法に多々、問題がある。気さくだし、よく動くいい子なのだが、しょっちゅう、侍女頭に怒られているのを見かける。

「ちょっと力を入れすぎちゃって、また皿を割りました~」

 アッハッハッ。

 今日も怒られて明るく笑っていた。だけど、本当は結構 落ち込んでいたりするのだ。

「ねえ、メアリー」

「なんですか、お嬢さま」

 ちょっぴり目に涙を浮かべつつ、私の髪を梳いている彼女に

「秋のしゅうかく祭のとき、わたし、メアリーのお母さまや おとうとに会ってみたいな」

とお願いした。メアリーは、目をまん丸にする。

「えええ?!あたしの家族にですか?!どうして」

「しゅうかく祭は、かんしゃの日でしょう?わたし、メアリーにかんしゃしてるから、メアリーと、メアリーを産んでくれた お母さまにお会いしたいの」

 ちょっと苦しい理屈かしら。

 色々考えたけど、いいものが他に思いつかなかったのよね。

 でも、メアリーは素直に感激したようだった。

「お嬢さまは本当にやさしいですねー。あたしみたいな、鈍くさい侍女でもそんなこと言ってくれるんですもん」

 くすん、と鼻を鳴らして、メアリーは一層 丁寧に髪を櫛梳った。

「でも、町に行くのは危ないですからね……お嬢さまの気持ちだけで十分です」

「そっかぁ……。できたらね、メアリーのおとうとにも 会いたかったの。だって、同じ年ごろの友だちはいないし、わたしには おとうとも いもうとも いないから……」

 悲しそうに目を瞬かせる。

 メアリーの弟は、確か6才と7才。同じ年ではないけど、姉さまや兄さまより近い。こっちの説得力はあると思うんだけどなー。

 すると、予想通りメアリーはハッと顔を上げた。

 メアリーは、礼儀作法や政治経済の勉強、護身術を習ってる私を知っている。日々、息抜くヒマもないほど勉強や習い事をしている私を、こんな小さいのになんて可哀想だと思っているのだ。私から言い出して始めたとは知らず。

 そんな私の細やかな夢を、彼女は叶えたくなったらしい。

「分かりました。収穫祭のとき、ちょっとだけ屋敷を抜け出しましょう」

 ようし。

 なんとか下町探索の一歩が踏み出せそうだわ。

 利用してゴメンね、メアリー。でも、ちゃんとお母さんや弟達への贈り物は用意するからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「利用してゴメンね、メアリー。でも、ちゃんとお母さんや弟達への贈り物は用意するからね」 何か悪いことがあれば、メアリーが首になると理解しているのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ