表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしかして悪役令嬢 ~たぶん悪役令嬢なので、それっぽいフラグを折っておきます~  作者: もののめ明
アリッサ6才

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

170/369

リーバルの隠し港

 翌日、朝早くからリーバルを出立した。

 兄さまもマシューも、一昨日に続いて昨日も遅くまで起きていたようなのに、眠そうな様子もなくバートと挨拶を交わしている。

 一方、早くに寝たはずの私はまだポヤ~としたままだ。うーん、こういうところは子供の体なんだなぁとしみじみ思う。鍛えているつもりだけど、まだそんなに体力はないし、夜はすぐ眠くなるし。

 まあ、でもあれよね。寝る子は育つって言うから。今はしっかり睡眠をとって、背とか、伸ばしていかなくっちゃ。


「またお出でください。お待ちしております」

 バートの挨拶を受けて、私は丁寧にカーテシーを返した。

「はい!今回の訪問はとても有意義で楽しかったです。次は、船で海にも出たいです!」

「はっはー!それは是非にでも……と言いたいところですが、マクシミリアン閣下の承諾が必要でしょうなぁ。姫が閣下を説得できましたら、そのときには」

 くぅ。お父さまの許可かぁ。……最近の過保護っぷりを思うとなかなか難しそうな気がする。

 よし、帰ったら、まずはお祖父さまを落としてみよう。

 

 帰りに、リーバルの一番重要な場所に寄ると兄さまに言われた。

「一番重要な場所?港じゃないんですか?」

「まあ、見てのお楽しみ」

 ───そうして、行きとは違うルートで川沿いを遡る。

 ちなみに、川はテイラー川と言い、まあまあな川幅だ。リーバルの東を流れている。船数隻が余裕で航行できるほどの川だ。ただ、両サイドは20~30mほどの断崖。大地の亀裂の間を川が流れているといった感じだろうか。

 川沿いの道は、その崖を削って作られたものらしく、馬車が4台は並列して走れそうなほど広い。

 行きに、どうしてこの道を通らなかったのかな?いい道なのに。

 不思議に思っていたら、カーブを曲がった先にすごい空間が待っていた。

 ぐるりと断崖絶壁に囲まれた直径数百mはありそうな円型の湖───いや、違う。ここも川の一部だ。奥に滝が見える。

「これ……」

「あれがイリヤーナの滝。そして、ここはリーバルの隠し港でもある」

 兄さまが指した先に、軍船が並んでいた。

「!!」

 黒々とした船体は、少し不吉な雰囲気だ。

「イリヤーナの滝があるから、それを登って領都まで他国の船が攻めることは出来ないけどね。でも、リーバルを落としたい国はあるから防衛は欠かせない」

 ……まあ、命を狙われたことがあるから、そんなにほんわかした世界だとは思ってなかったけど。

 侵略とか戦争とか、やっぱりあるのかぁ。軍船の砲門が見えてしまって、重苦しい気分になる。

「アリッサもカールトン家の一員だからね。こういうことも知っておいた方がいい」

「はい、兄さま」

 何かあったら、お父さまも兄さま達も戦いに赴くのだろう。

 ……私は戦争の体験はないけれど。それがどれほど悲惨かは知っている。これから先、戦争が起こることのないようカールトン家の者として、力は尽くしたいなぁ。

 

 岸壁を削った道はここまで。

 ただし、カールトン家や許可を得た一部の者だけが使用できる昇降機がある。かなり貴重な魔道具らしい。

 また、滝の横に水閘??とかいう区画があり、そこで船を上に上げるそうだ。

 そちらも、もちろん魔道具。かなり大掛かりな装置で、動かすのにどれだけの魔力が必要になるのかと思ったら、動力は滝だと言われた。

 管理している技術者の人が詳しく教えてくれたけど、うーん、ちょっと難しすぎる~。

 なんとなく、前世の水力発電の仕組みに似ている気がした。あれ?じゃあ、電気が作れそうじゃない?それとも落差エネルギーを電気ではなく魔力に変換してるのかな?面白いね、この世界の現象……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ