表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界はいい色をしている  作者: 速水詩穂
8/29

ヒカリヘ、5【ヒューマンちょい長】




「来てくださってありがとうございます」

 ドアを開けると、相変わらずニコニコした顔でかおりさんが迎えた。

その腕には私をじっと見つめる赤ん坊がいる。名を周くんという。

「こんにちはー」

 赤ん坊はほっぺたをつままれたまま尚、じっと見つめる。

 久しぶりに踏み入れた部屋には、以前にはなかった原色のおもちゃや遊具があった。ナチュラルテイストだった空間が、一気に遊園地化する。

「元気でしたか?」

 お茶とお菓子を持ってくると、かおりさんはいつも通りテーブルの向かいに座った。髪を切ったようだ。背中まであった髪が肩先で揺れている。

「うん。そっちは?」

 言いながらまじまじと赤ん坊を見つめる。だぁだぁ言いながらばたばたしている。どうやら落ち着いている時間帯らしい。かおりさんは「もう夜泣きが大変なんですよー」といった。ニコニコする彼女は変わらない。変わらない、にも関わらず、何かが違う。

「母親に手伝ってもらって、なんとかやってます」

 ああそうか。「母親」の顔をしているからだ。

 ちゃんと話をしてくれる。ちゃんと聞いてくれる。けど意識はしっかり赤ん坊の方にも向いていて、だから違うんだ。

 対等だったはずの関係。一体いつから話して「くれて」になった。


 変わらずいることは、生きている以上不可能なのか。

 考えたらそうだ。だってその人はその人の目線で、見て、感じて、己を形成していく。個人が何かしらをきっかけに大きく変わることがある以上、その関係が同じままでいることはありえない。

 ならば

 ここにあるいとしさは、どこへ向ければいい。

 目の前にいながら、その人はその人ではないのだ。きっとやさしい彼女のことだ。しっかり受け止めるだろう。片腕に子供を抱きながら。

 ただ、あたしが幼いのだ。ただあたしが、幼いだけなのだ。

 話す言葉、単語、接続詞ひとつひとつにじっくり耳を傾けてくれることはもうないのだろう。そうして彼女の傍で眠ることも、もう二度とないのだろう。私は永遠に甘える場所を奪われたのだ。

 慟哭だと。ばかみたい。

 寂しくなんかない。寂しくなんかない。

 私は

 私はそれでも。それでも彼女を離れない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ